goo blog サービス終了のお知らせ 

長期投資の部屋

私の株式投資日記です。2402アマナという銘柄を応援してます。私は現物取引で長期保有が、一番利益が出ている感じです。

私の注目銘柄、2402アマナ。1Q「順調」

2008-05-13 21:27:51 | Weblog
2008.5.13 [開示書類]
平成20年12月期 第1四半期財務・業績の概況(個別含む)
http://amana.jp/company/topics.html

コメントし辛い結果発表なのですが(笑)、とりあえずアマナさんが順調と言うのでスから、順調なのでしょう・・・。
私は長期投資を応援するスタンスで日記を書いていますので、四半期決算であれこれ言うのは、止めたほうが良いかも知れませんね!
今回の決算の話題は、これにておしまいにしておきます。

引き続き楽しげなIRを期待していますよ!(笑)

買いたい銘柄はある・・・しかし

2008-05-13 12:17:22 | Weblog
「6301コマツ」なんかは、正直言うと買いたい。
しかし、ためらわせるこの心理は一体何だろうか。

地味な銘柄であるコマツに対して、高値を追っかけてくれる方がどれだけいるかの心配や、長期で保有にするにしては、今後の新興国の経済成長にはイマイチ自信が持てなくなっているグローバル経済の現状。
個人でちょこっと買う分には問題ないように思えますけど、それでも30万円を越える買い物はちと重い。
本当に欲しいのかと自分に問いかけたくなる。

ここは投資スタンスを変えずに、私は投資していこうと思います。
インカムゲインを目的とした、小額分散現物投資を継続します(笑)

日本の使命。我々に出来ること、やらねばならぬこと

2008-05-12 06:04:13 | Weblog
<ミャンマー>不明22万人、死者6万~10万人 国連推計

5月11日22時56分配信 毎日新聞

 【バンコク藤田悟】ミャンマーを直撃したサイクロン「ナルギス」の被害について、国連人道問題調整事務所は11日、「行方不明者は22万人に上る」との推計を発表した。死者数は6万3000~10万人、救援が必要な被災者は122万~192万人と推計している。70年に最大55万人が死亡したとされるバングラデシュでの被害に次いで、20世紀以降では過去最悪級のサイクロン被害となる可能性も出てきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000082-mai-int

ミャンマーの被害状況が明らかになってきましたね。
当初の被害報告から比べたら、倍以上の惨事です。
新興国は何かあった時、その脆弱さを露呈します。
公共事業天国であった日本は、こういう点では安心感があるかも知れません。
さて、その日本ですが、地球温暖化対策でリーダーシップを発揮しそうですよ。

温室ガス「60-80%削減」で調整=来月策定の長期目標-政府

5月11日19時1分配信 時事通信

 政府が6月中旬に発表する2050年までの温室効果ガスの国内排出量の削減目標について、「現状より60-80%削減」とする案で調整していることが11日分かった。7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)の議長国として、高い数値目標を率先して掲げることで13年以降の「ポスト京都議定書」の枠組みづくりの議論をリードする狙いがある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000082-mai-int

災害を人災と言われぬように、未然に対処していくから人間の尊さがあるのだと思います。
各国の協力も期待したいところです。
想像力を働かすこと、これは人間に与えられた使命であります。
こんな写真が、その手助けになるかも知れませんね。

http://amanaimages.com/topics/trend-0802/

私の注目銘柄、2402アマナへ ☆Part3

2008-05-11 22:02:58 | Weblog
富士重の軽自動車「撤退」で起きる ダイハツとスズキの新たな「No1戦争」

5月11日19時5分配信 J-CASTニュース

 軽自動車の開発・生産から撤退する富士重工業。スバルブランドの軽自動車を順次、ダイハツ工業からのOEM供給に切り替え、現在の軽自動車のモデル数と販売台数は維持していく計画だ。この方針転換が軽自動車メーカーの真の日本一の座をかけたダイハツとスズキの新たな戦いを招くことになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000001-jct-bus_all

勝ち組企業がいつまでも伸びるわけ。
それは敗れた者のシェアを頂戴出来るからであります。
国内の経済が人口減によって縮小しようとも、勝ち組企業にとっては、それは敗者が発生してそのシェアを頂ける、チャンスでしかないのです。
さて、独占禁止法がありますから、勝ち組企業は、いつかはその成長も止まることでしょう。
そんな時に多くの企業は、海外へと出て行きます。

しかしですね。
歴史好きの私から言わせると、それはあまり賛成出来ない。
最後に勝つのは、国内を治め、国内にて新たに需要を生み出せる者だと知っているからですよ。

戦国時代が終わり、豊臣秀吉は朝鮮、そして明へと進出を目指しました。
老齢の秀吉に海外に出て行くことを決意させた最大の理由は、戦国の世が終わった後の軍需産業に危機感を持っていたためだという説もあります。
結果はどうであったでしょうか。
現地には現地での自立心があったのでございます。
一方この問題に対し、後の天下を治めることとなった徳川家康は、参勤交代という制度を持って、軍需産業を維持したのでございます。

私の注目銘柄2402アマナは、その所属する広告業界の市場規模は広大であり、アマナ自体がまだまだ小さな企業ですので、もしかしたら私が生きている間は成長に行き詰るということはないかも知れません。
しかしわが一族は永遠の買い増しスタンス、永遠のホルダーでありますから、このような日記を書いた次第であります。
海外へ送り出すなら、あくまで文化や歴史といった日本固有のものに限る。
グローバル経済とは、現地の自立を育む手助けをするものに変化していくと思うからですよ(笑)

納得感のない相場、損をするのはどっちだ?

2008-05-11 17:03:08 | Weblog
水谷“怒濤プロモ”効いた!「相棒」大ヒットのワケ

5月10日17時1分配信 夕刊フジ

 人気刑事ドラマを映画化した「相棒-劇場版-絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン」がこの大型連休に独り勝ちの好スタートを切った。興行収入50億円突破は確実な勢いで、苦境続きの東映にとっては救世主に。そのウラには、どんな仕掛けがあったのか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080510-00000001-ykf-ent

映画「相棒」は見ていないのですが、ドラマの方はしょっちゅう見ております。
この作品、別段キャラがたっているとは思えないのですが、シナリオが丁寧に作り込まれて進行して行くので、安心して見ていられます。
特に犯人が特定される時には、必ず視聴者に、その犯行動機を納得させるように出来ております。
これがこのドラマの、人気の最大の理由ではないでしょうか。

マーケットの世界では、戦闘マシーンであるシステム売買が導入されてから、動機に納得のいかない相場形成が増えてしまったように思えます。
個人投資家を打ち負かすことだけを狙った相場形成と言いたくもなりますよね(笑)

しかし私は、声を大にして言いたいですよ。
確かに中短期のトレードする投機では勝算は見えませんが、長期ではシステム売買の強引な相場形成は、必ずや巨額の破綻を味わうことになるでしょう。
マーケットにおけるシステム売買に反抗する個人投資家の売買心理は、推理小説の犯行動機を読み解くことに、良く似ていたりもするものです。

そして株式と言うのは、商品や債権、不動産と違い、自らの力でその価値を向上させることが出来ます。
たとえ1万円で買った株が資産価値千円まで下がり一向に株価が上がらなくとも、十数年後に年間1万円の配当を出すまでに企業が成長することだって、無いとは言えないのです。
他人による評価だけでは損得が決まらない。
真実の価値があるというのが、株式の魅力でもあります。

私にはこんなふうに思えるのですよ。
この企業はきっと伸びるという感覚をあざ笑うシステム売買は、刑事ドラマには必ず登場する、ハズレ刑事と良く似ている(笑)

日本の企業は、技術力に加えて営業力をつけよ!

2008-05-11 11:41:46 | Weblog
スピード社に負けない!日本競泳界に救世主

5月11日7時2分配信 スポーツニッポン

 水着問題で揺れる日本競泳界に、救世主が浮上した。日本水泳連盟から30日までに水着の改良を求められている国内3社に、山本化学工業(本社大阪市)が素材を提供することが10日、分かった。複合特殊素材メーカーの同社は、世界新を連発している英スピード社に負けないと自信満々。米航空宇宙局(NASA)と共同開発したスピード社に、従業員73人の企業が真っ向勝負を挑む。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000035-spn-spo

ファインプレーをするくらいなら、最初からその位置にポジション取りをする。
それが本当のプロです。
このニュースのように、世界に通用する技術を持つ企業は、日本にはたくさんあるでしょう。
ぜひ、しっかり営業して、実力に見合った業績を築いていって欲しいものです。
そのためには、何と言っても営業力です。
世界に通用する営業力を身につける必要があると思いますよ。
現代では営業力といっても、単に人的な営業活動を指すものではなくなりました。
広告やホームページでの告知の重要性は、年々増していると言えるでしょう。
そして世の中には、現代に適応した営業力をサポートする企業だってあるのです。
一流企業は、当然すでに利用しています。
だから一流企業なのかも知れませんね(笑)

http://amana.jp/produce/index.aspx

私の注目銘柄、2402 アマナは、多くの一流企業をサポートし続ける企業ですよ(笑)

内需拡大へ着々と布石が・・・

2008-05-11 08:09:34 | Weblog
税免除で海外所得の環流促す 経産省、改正要望へ

5月9日17時31分配信 産経新聞

 経済産業省は9日、海外子会社で得た利益の国内環流を促すため、利益を国内に持ってくる際にかかる法人税を免除するよう年末の税制改正で要望すると発表した。海外子会社に留保されている12兆円もの利益を国内に引き入れ、国内経済の成長を促すのが狙い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080509-00000938-san-pol

以前も少し取り上げましたけど、これは完全なプラス材料ですね(笑)

義務教育の中で、金融教育は必要かも

2008-05-11 05:45:51 | Weblog
ネット銀、FX参入相次ぐ=利用者拡大で全4行導入へ

5月10日15時0分配信 時事通信

 インターネット専業銀行の間で、外国為替証拠金取引(FX)に参入する動きが広がっている。既に参入済みの2行に加え、ソニー銀行も近くサービスを始める予定。今夏までにはネット専業全4行が導入する見通しで、顧客獲得競争が一段と激しくなりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080510-00000062-jij-bus_all

一瞬にして全財産を失う恐れのあるFXを銀行が手がける時代ですからね。
恐ろしすぎます・・・。
義務教育の中で、金融教育は必要かも知れませんね。
それも麻薬や交通事故の恐ろしさを伝えるのと同様に、扱った方が良いかと思います(笑)


私の注目銘柄、5/13(火) 1Q決算発表予定!

2008-05-10 19:03:03 | Weblog
さて、毎週恒例のご報告をさせていただきますと、私の注目銘柄、2402アマナの今週末の利回り状況は、5,33%でございます。

6万円を使って、私の注目銘柄「2402 アマナ」(12月末決算)に100株投資をした場合、
優待込みの利回りは、配当が12円(前期例)で優待が↓こちらですから、5,33%ですね。

優待の内容
100株以上 保有期間に応じて、「写真の町」北海道東川町の産地直送の食料品を贈呈
保有期間1年未満 2,000円相当の詰め合わせ
保有期間1年以上 3,000円相当の詰め合わせ
保有期間3年以上 4,000円相当の詰め合わせ

もしこの銘柄を3年以上保有していたら、優待込みの利回りは8,66%へ!

現物による小額分散長期保有こそ、天下無敵の投資法だと、私は考えておりますよ。
さて、皆さんはこのような優待込みの高利回り銘柄が、日本株の中にいくつあるかご存知ですか?
たーくさんあるのですよ。
まるで宝の山ですね!(笑)

そして私の注目銘柄、2402アマナは来週の13日に1Q決算発表予定です。
私の予想では、中間決算まではその年度に予定する借入金の返済が優先されると思いますので、利益の計上はそれほどないかと思われます。
借金の返済がきちんとされれば、一株純資産向上という形で出てくると思いますので、この伸びこそが隠れ収益力になるかと思いますよ(笑)
あと見るべきものは、やはり売上が予定通りしっかりと、10%増を出来ているかというところでしょうか。
予定通りの業績が出てくるか、応援するからこそ、シビアに決算は見ていこうと思いますよ!

私の注目銘柄、2402アマナへ ☆Part2

2008-05-10 13:16:14 | Weblog
ヤフー掲示板でご声援くださってくれた方、ありがとうございます。
私はヤフー掲示板での投稿はしないで、こちらの日記で思うことを書いていこうと考えておりますよ。
あそこだと、ネットモンスターの私の力を持ってすれば、数百万円の売買を発生させてしまうことは、御茶の子さいさいです。
出来高の少ない新興銘柄では、かなりの影響力を行使することも出来るでしょう。
しかしながら、私は自分の能力は、相場への影響ではなく、企業への成長力へ使いたいと考えているのですよ。
そのためには、私にとっては、あそこはもはや不適当だと考える次第です。
私の投資方法は、現物長期投資です。
この場を通して、企業の応援を行うこと適当かと考えます(笑)

さて、今回は長文ですよ。
この週末、腰をすえて読んでくだされば幸いです(笑)

私の注目銘柄、2402アマナですが、ついに!その子会社アマナイメージズは、デジタル写真のネット利用を本格的に促進するようですね。
一見するとささいなニュースではあります。
しかしながら、私にとっては大激震のニュースなのですよ。
アマナイメージズが、本来攻略しなければならない、ビジネスの「本丸」がここにあるのですからね!
それはどういうことか?

☆★☆★☆ 

数千万人にも及ぶ、企業や個人でホームページを持つ皆様!
自分のHPに、自分には到底撮れない、プロの作品を使用できたらと考えたことはありませんか?
ついに、それが可能になるのです!
http://amanaimages.com/topics/campaign-internet/

この影響力は計り知れませんよ・・・。
例えばこんなアマナイメージズのカテゴリーの中から、ちょっといいなと思える写真をクリックして、使用履歴をご覧になってくださいな。
http://amanaimages.com/index.aspx?SearchMode=7&FromDir=Category&Page=Contents&KeyWord=%90%a2%8aE%88%e2%8eY
ほとんどが雑誌やパンフレット等の紙媒体への利用ではありませんか?
ネット利用の市場規模と比べてくださいませ。

★☆★ ビッグバン! ☆★☆ 

と言えるのではないでしょうか(笑)
この無限の成長の可能性は、こんなギャラリーからも見て取れます。
http://amanaimages.com/gallery/artist/nomachi/
これほどの写真家が、ざっと見る限り、使用履歴がほとんどなかったのです(笑)


さてさて、私の注目銘柄、2402アマナへ。
今回のアマナイメージズからの提案はすばらしいものでありました(笑)
これでビジネスモデルとしては、2点目が打たれて線が描かれ、点が平面へと進化致しました。
商品の出口が大幅に広がったわけであります。
しかしながら、私からの再度の提案であります。
出口を作って、入口を作らないのでは、意味がありません。
今回のキャンペーンにしても、利用者へのマーケットへアプローチが出来ているとはとても思えません。
今現在、アマナイメージズをご覧になっている方は、あくまで現行の紙媒体利用者だけなのですからね(笑)
私はこの点に関し、2つの提言をしたいと思います。

1、最大のアプローチは、ネットユーザーに訴えることです。
そのためにやるべきことは、アマナイメージズへの採用基準を明確にし、より多くの作品提供者を募るべきであります!
幸いアマナさんには、フォトログという日本最高峰の写真SNSがあります。
http://fotologue.jp/
前々から何度も提案しておりますが、ここから明確な形で、アマナイメージズへの採用を行うべきであります。
ネットユーザーというのは、アフェリエイトがそうであった様に、金儲けの種があれば爆発的に広まります。
フォトログからアマナイメージズへの採用が明確になれば(現行でもひそかに声をかけて採用しているようですけど)、その伝播力はとてつもないものになるでしょう(笑)

2、キャンペーン期間中だけ安くするなどとケチ臭いことをしてはいけません。
ユーザーもアマナも納得する、最高の方法があるではないですか!
販促用の株主優待は、いくつあっても、誰も困りませんよ(笑)

まとめになりますが、アマナイメージズはビジネスモデルの完成を目指して欲しいと思います。
出口のみならず入口があれば、3点目のポイントです。
2点で平面なら、3点あれば平面から立体への進化が可能です。
つまり私が期待するのは、アマナイメージズの本当のビッグバン、

★☆★ 天地創造! ☆★☆

なのですよ(笑)