goo blog サービス終了のお知らせ 

長期投資の部屋

私の株式投資日記です。2402アマナという銘柄を応援してます。私は現物取引で長期保有が、一番利益が出ている感じです。

2009年8月15日、東京・靖国神社

2009-08-15 21:57:26 | Weblog
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/b8c60b322ad23d134ca11f3e1c7bdc37.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/efb848a136e971b5194b8e58a2b99bc0.jpg

2009年8月15日、東京・靖国神社テーマ:ブログ

靖国、衆参44議員が参拝 閣僚は野田担当相のみ 首相、鳩山代表の姿なく

8月15日20時8分配信 産経新聞

 64回目の終戦の日を迎えた15日、小泉純一郎、安倍晋三の両元首相をはじめ、前衆院議員と参院議員44人が東京・九段北の靖国神社を参拝した。閣僚で参拝したのは野田聖子消費者行政担当相一人だけ。麻生太郎首相や民主党の鳩山由紀夫代表は参拝しなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090815-00000559-san-pol

野田聖子氏しか来なかったようでありますが、私もちょこっと覗いてみたのであります(笑)
靖国神社に行くのは2回目で、今回も遊就館に立ち寄ったのであります。
「みたまを継ぐもの」がタイミングよく上映されたので、じっくり見てみました。
個人的には感動したのでありますが、他人の評価が気になったので、ネットで探してみたら、こんなブログがありました。
http://inuclutch.blog51.fc2.com/blog-entry-773.html
英霊の熱覚めやらぬ感動を日記に書こうと思ったのでありますが、何だか
( ´・ω・)しょぼん
であります(笑)

しかし靖国神社には老若男女問わず、外国人の方もたくさん来ておりました(笑)
米国人の方が、秀吉の朝鮮出兵の展示物の前で、「東南アジアに攻めれば良かったのに。東南アジアなら国家じゃなくて部族レベルの組織だから支配できたのに」とつぶやいておりました。
シヴィライゼーション4の日本なら、私もその戦略でオーストラリアまでとりますよ!

上記のニュースとは裏腹に、靖国神社は賑わっておりました。
やはりこういう時代ですから、心の拠り所はあっても良いのではないかなと思います。
上記のブログでは酷評をされておりますけれども、私は「みたまを継ぐもの」は感動できました。
百聞は一見にしかず。
良い映画だと思いますよ(笑)

ところで、最近気になっていることがあります。
AMPMでアイスを買ったのでありますが、値段が袋にどこにも書いてないのであります。
私は前回棒アイスを買ったら200円近い価格を言われ、何だと!と店員さんを睨みつけたことがありましたので、今回は少しビクビクしながら買ってしまいました。
幸い137円で済んだのですが、消費者にとってあんまり気持ちの良い仕組みではないと思いましたよ!

私の東京の好きなスポットの一つに、面影橋があります。
桜の咲く頃が一番見ごろなのでありますが、冬の寒々とした風景も、なんだか嫌いになれないのでありますよ。
ちかんに注意の看板は場違いでちょっと悲しいです(笑)
その側であった店「ポポチャイルド」。
私の第六感が、ここは繁盛していると教えてくれるのであります。
ネットで調べたら、子供服のリサイクルショップのようであります。
この時点で今回の第六感概ね正しいと、私は判断するのでありました(笑)


今日は8月15日。終戦記念日です。「日本」について考えてみませんか?

2009-08-15 08:03:10 | Weblog

12日午後に行われた麻生首相と鳩山民主党代表の党首討論の様子のノーカット版でございます。
百聞は一見にしかず。
投票の前には、一度はきちんと全部見ておきたいものであります。

http://www.youtube.com/watch?v=5vElt9W0xfE
http://www.youtube.com/watch?v=7jdQdG9O0YY&feature=video_response
http://www.youtube.com/watch?v=zqclw6hucSg&feature=video_response
http://www.youtube.com/watch?v=nvoV8sNdWcA&feature=video_response
http://www.youtube.com/watch?v=fuIBImG1www&feature=video_response
http://www.youtube.com/watch?v=T00dDorhbyU&feature=video_response
http://www.youtube.com/watch?v=wAufOaUnA0M&feature=video_response
http://www.youtube.com/watch?v=qrbIaZRYWgM&feature=video_response
http://www.youtube.com/watch?v=KgBuvhOiuTU&feature=video_response

私が今朝、最も注目したニュースはこれだ! ~ 企業への提言!今こそ広告宣伝費の増額を!

2009-08-15 05:55:43 | Weblog
軽自動車、2世帯に1台普及

8月14日12時42分配信 産経新聞

 全国軽自動車協会連合会が14日発表した3月末時点の軽自動車全国普及台数は百世帯当たり49.5台となり、前年より0.8台増加し、ほぼ2世帯に1台の割合となった。
 国内自動車市場が冷え込む中、保有にかかる税金が安いことや、昨年の原油高の影響もあって燃費効率の良い軽自動車の普及が進んだ。保有台数は前年より71万1581台増えて2617万3248台となり、33年連続の増加となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090814-00000554-san-bus_all

自動車は維持費がとても重い商品でありますからね。
私も軽自動車ですけど、故障箇所が多かったので前回の車検と任意保険の更新の時には、2か月分の給料が投入されました。
さすがに、もう維持するのは無理かなと思い、原付バイクで通勤できるルートを探したものであります。
とりあえずあと2年近くは車検の必要がないので、すぐに原付バイクに乗り換えるわけではありませんが、いずれはそうせざるを得ないでしょうね。
時代はこのニュースの一歩先を進んでいるのが、現実だと思いますよ。

<喫煙率>24.9% 14年連続で過去最低更新

8月14日18時9分配信 毎日新聞

 日本たばこ産業(JT)が14日発表した喫煙率調査によると、09年5月時点で成人に占める喫煙者の割合は、前年より0.8ポイント低い24.9%で、14年連続で過去最低を更新した。JTは「健康意識の高まりや喫煙規制の強化、成人識別自動販売機の導入などが要因」と分析している。
 男性は同0.6ポイント低い38.9%で18年連続で低下。女性は同1.0ポイント低い11.9%で、3年ぶりに減少に転じた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090814-00000067-mai-soci

私も禁煙が続いております。
禁煙と言うか、私の収入ではタバコを吸えないと判断したのであります。
私はヘビースモーカーでしたから、毎月の収入の1割がタバコ代に消えておりました。
上にも書きましたが、車の維持費にも収入の1割以上の負担がかかっていますので、このタバコ代はとてもきつかったのであります。
考えてみてください。
大体、収入の1/4は源泉徴収でなくなります。
さらに車の維持費とタバコ代で2.5ヶ月分を引くと、実は総収入の4割以上に達するのであります。
これは無理ですよね(笑)
だから、こういうニュースは大歓迎なのであります。

地デジ液晶テレビが2万円台 イオン、格安デジタル家電を投入

8月14日20時51分配信 産経新聞

 流通大手のイオンは14日、18.5型の地上波デジタル液晶テレビを2万9800円の格安価格で18日から発売することを明らかにした。同商品は「エコポイント」対象商品で、最大1万ポイント付与された場合、実質1万9800円で購入できるという。沖縄を除く全国のジャスコ、サティなどイオングループ約300店舗で取り扱う。
 格安のデジタル家電を投入し、不振の住居関連売り場のてこ入れを目指す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090814-00000600-san-bus_all

とのことでありますが、いっそのこと住宅でもこのTV並みの格安物件を提供しても良いと思いますよ。
そこには巨大な需要があると思います(笑)

さて、消費不況に対応するため、各社が経費削減に取り組んでいる最中でありますが、私は「広告宣伝費だけは削ってはいかん!」と声を大にして訴えるのであります。
研究開発費と同様に私は考えておりますよ。
つまり広告宣伝と言うのは、地道な告知努力が要求される分野であります。
サボればサボった分だけ、商品や企業の認知度は低下し、ブランド力が劣化していくのであります。
企業の存続が危ぶまれるといったときは別ですけど、それ以外のときは、地道に広告宣伝への投資は続けるべきだと思います。
消費不況は、永遠ではないのであります。
この反動は巨大なものとして、すでに轟音を立てて始まっているのですからね(笑)
ご覧あれ!
年初来高値更新銘柄が続出でありますよ!

1376 JASDAQ カネコ種苗(株)
1378 東証2部 (株)雪国まいたけ
1766 東証1部 東建コーポレーション(株)
1870 東証1部 矢作建設工業(株)
1946 東証1部 (株)トーエネック
1963 東証1部 日揮(株)
1971 東証2部 中央ビルト工業(株)
1973 東証1部 NECネッツエスアイ(株)
1980 東証1部 ダイダン(株)
1980 大証1部 ダイダン(株)
1983 東証1部 東芝プラントシステム(株)
1984 JASDAQ 三信建設工業(株)
1995 JASDAQ (株)AS-SZKi
2109 東証1部 三井製糖(株)
2154 JASDAQ (株)トラスト・テック
2167 NEO (株)ウェブマネー
2178 マザーズ (株)トライステージ
2193 マザーズ クックパッド(株)
2216 東証2部 カンロ(株)
2220 東証2部 亀田製菓(株)
2228 JASDAQ (株)シベール
2286 東証1部 林兼産業(株)
2322 東証1部 NECフィールディング(株)
2325 東証2部 日本上下水道設計(株)
2340 JASDAQ (株)極楽湯
2415 JASDAQ ヒューマンホールディングス(株)
2481 JASDAQ (株)タウンニュース社
2538 大証2部 ジャパン・フード&リカー・アライアンス(株)
2578 東証1部 四国コカ・コーラボトリング(株)
2590 東証1部 ダイドードリンコ(株)
2665 東証2部 三井情報(株)
2666 JASDAQ (株)オートウェーブ
2714 JASDAQ プラマテルズ(株)
2737 東証1部 (株)トーメンデバイス
2799 JASDAQ (株)パイオン
2806 東証2部 ユタカフーズ(株)
2830 東証2部 アヲハタ(株)
2892 東証2部 日本食品化工(株)
2928 札幌ア 健康ホールディングス(株)
3045 大証2部 (株)カワサキ
3065 JASDAQ (株)ライフフーズ
3094 JASDAQ (株)スーパーバリュー
3098 東証1部 (株)ココカラファイン 
3148 東証1部 (株)クリエイトSDホールディングス
3216 東証1部 御幸ホールディングス(株)
3230 HCS スター・マイカ(株)
3250 JASDAQ (株)エー・ディー・ワークス
3254 東証2部 (株)プレサンスコーポレーション
3302 東証1部 帝国繊維(株)
3313 東証1部 ブックオフコーポレーション(株)
3330 マザーズ (株)アガスタ
3348 JASDAQ (株)ジー・トレーディング
3354 JASDAQ チェルト(株)
3385 JASDAQ (株)薬王堂
3401 東証1部 帝人(株)
3436 東証1部 (株)SUMCO
3569 東証1部 セーレン(株)
3585 名証2部 (株)トムス・エンタテインメント
3604 東証2部 川本産業(株)
3607 東証1部 (株)クラウディア
3752 JASDAQ (株)ワイズマン
3803 HCG イメージ情報開発(株)
3948 JASDAQ 光ビジネスフォーム(株)
4005 東証1部 住友化学(株)
4033 東証2部 日東エフシー(株)
4044 東証1部 セントラル硝子(株)
4045 東証1部 東亞合成(株)
4080 JASDAQ (株)田中化学研究所
4082 東証2部 第一稀元素化学工業(株)
4097 東証1部 高圧ガス工業(株)
4100 東証1部 戸田工業(株)
4116 東証1部 大日精化工業(株)
4151 東証1部 協和発酵キリン(株)
4202 東証1部 ダイセル化学工業(株)
4205 東証1部 日本ゼオン(株)
4238 JASDAQ ミライアル(株)
4272 東証1部 日本化薬(株)
4295 東証1部 (株)フェイス
4337 東証1部 ぴあ(株)
4368 JASDAQ 扶桑化学工業(株)
4403 東証1部 日油(株)
4410 東証1部 ハリマ化成(株)
4461 東証1部 第一工業製薬(株)
4530 大証1部 久光製薬(株)
4549 東証1部 栄研化学(株)
4566 マザーズ (株)LTTバイオファーマ
4574 東証2部 大幸薬品(株)
4613 東証1部 関西ペイント(株)
4621 大証2部 ロックペイント(株)
4629 JASDAQ 大伸化学(株)
4633 東証1部 サカタインクス(株)
4651 東証1部 (株)サニックス
4651 大証1部 (株)サニックス
4671 東証1部 (株)ファルコバイオシステムズ
4671 大証1部 (株)ファルコバイオシステムズ
4681 東証1部 リゾートトラスト(株)
4704 東証1部 トレンドマイクロ(株)
4819 JASDAQ (株)デジタルガレージ
4916 東証2部 (株)ノエビア
4958 東証1部 長谷川香料(株)
4976 JASDAQ 東洋ドライルーブ(株)
5201 東証1部 旭硝子(株)
5202 東証1部 日本板硝子(株)
5237 大証2部 (株)ノザワ
5284 JASDAQ (株)ヤマウ
5310 東証1部 東洋炭素(株)
5386 東証2部 (株)鶴弥
5393 東証1部 ニチアス(株)
5479 東証1部 日本金属工業(株)
5480 東証1部 日本冶金工業(株)
5486 東証1部 日立金属(株)
5491 東証1部 日本金属(株)
5541 東証1部 大平洋金属(株)
5541 名証1部 大平洋金属(株)
5706 東証1部 三井金属
5707 東証1部 東邦亜鉛(株)
5714 東証1部 DOWAホールディングス(株)
5715 東証1部 古河機械金属(株)
5802 東証1部 住友電気工業(株)
5852 東証2部 (株)アーレスティ
5951 東証1部 ダイニチ工業(株)
5970 JASDAQ 菊池プレス工業(株)
5996 東証2部 新立川航空機(株)
6013 東証1部 (株)タクマ
6136 東証1部 OSG
6146 東証1部 (株)ディスコ
6256 JASDAQ (株)ニューフレアテクノロジー
6257 JASDAQ (株)藤商事
6274 東証1部 (株)新川
6277 東証1部 ホソカワミクロン(株)
6278 東証1部 ユニオンツール(株)
6287 東証1部 (株)サトー
6298 東証1部 ワイエイシイ(株)
6301 東証1部 コマツ
6301 大証1部 コマツ
6305 東証1部 日立建機(株)
6305 大証1部 日立建機(株)
6310 大証1部 井関農機(株)
6332 東証1部 月島機械(株)
6356 東証2部 日本ギア工業(株)
6361 東証1部 荏原
6363 大証1部 (株)酉島製作所
6378 東証1部 木村化工機(株)
6382 東証2部 トリニティ工業(株)
6455 東証1部 (株)モリタホールディングス
6457 東証1部 グローリー(株)
6457 大証1部 グローリー(株)
6471 東証1部 日本精工(株)
6472 東証1部 NTN(株)
6473 東証1部 (株)ジェイテクト
6476 JASDAQ (株)富士テクニカ
6479 東証1部 ミネベア(株)
6481 東証1部 THK(株)
6498 東証1部 (株)キッツ
6502 東証1部 (株)東芝
6503 東証1部 三菱電機(株)
6584 東証1部 三桜工業(株)
6676 東証1部 (株)メルコホールディングス
6722 JASDAQ (株)エイアンドティー
6741 東証1部 日本信号(株)
6742 東証1部 (株)京三製作所
6743 東証2部 大同信号(株)
6763 東証1部 帝国通信工業(株)
6767 東証1部 ミツミ電機(株)
6798 東証1部 SMK(株)
6841 東証1部 横河電機(株)
6857 東証1部 (株)アドバンテスト
6914 東証1部 オプテックス(株)
6919 JASDAQ ケル(株)
6938 東証1部 双信電機(株)
6951 東証1部 日本電子(株)
6991 東証1部 パナソニック電工(株)
7003 東証1部 三井造船(株)
7014 大証1部 (株)名村造船所
7102 東証1部 日本車輌製造(株)
7122 東証1部 近畿車輛(株)
7205 東証1部 日野自動車(株)
7224 東証1部 新明和工業(株)
7236 東証1部 (株)ティラド
7270 東証1部 富士重工業(株)
7309 東証1部 (株)シマノ
7309 大証1部 (株)シマノ
7404 東証2部 昭和飛行機工業(株)
7412 東証2部 (株)アトム
7426 JASDAQ (株)山大
7427 大証1部 エコートレーディング(株)
7508 東証1部 (株)G-7ホールディングス
7509 JASDAQ アイエーグループ(株)
7544 東証2部 (株)スリーエフ
7550 東証1部 (株)ゼンショー
7591 東証1部 (株)エクセル
7596 東証2部 (株)魚力
7599 東証1部 (株)ガリバーインターナショナル
7608 東証1部 (株)エスケイジャパン
7615 東証1部 京都きもの友禅(株)
7616 東証1部 (株)コロワイド
7627 JASDAQ (株)なか卯
7637 東証1部 白銅(株)
7643 JASDAQ (株)ダイイチ
7716 JASDAQ (株)ナカニシ
7730 JASDAQ マニー(株)
7734 東証1部 理研計器(株)
7746 JASDAQ 岡本硝子(株)
7749 JASDAQ メディキット(株)
7826 JASDAQ (株)フルヤ金属
7870 名証2部 福島印刷(株)
7931 名証2部 未来工業(株)
7949 東証1部 小松ウオール工業(株)
8006 東証2部 ユアサ・フナショク(株)
8015 東証1部 豊田通商(株)
8037 東証1部 カメイ(株)
8058 名証1部 三菱商事(株)
8060 東証1部 キヤノンマーケティングジャパン(株)
8085 東証2部 ナラサキ産業(株)
8089 東証1部 すてきナイスグループ(株)
8115 大証2部 ムーンバット(株)
8134 東証1部 (株)TOKAI
8173 東証1部 上新電機(株)
8228 名証2部 (株)マルイチ産商
8251 東証1部 (株)パルコ
8276 大証1部 (株)平和堂
8301 JASDAQ 日本銀行
8366 東証1部 (株)滋賀銀行
8439 東証1部 東京センチュリーリース(株)
8473 東証1部 SBIホールディングス(株)
8566 東証1部 リコーリース(株)
8584 東証1部 (株)ジャックス
8586 東証1部 日立キャピタル(株)
8809 東証1部 (株)サンケイビル
8818 東証1部 京阪神不動産(株)
8818 大証1部 京阪神不動産(株)
8830 東証1部 住友不動産(株)
8838 東証1部 有楽土地(株)
8840 東証1部 (株)大京
8869 東証1部 明和地所(株)
8871 東証1部 (株)ゴールドクレスト
8877 東証1部 日本エスリード(株)
8891 東証2部 (株)エムジーホーム
8897 東証1部 (株)タカラレーベン
8905 東証1部 イオンモール(株)
8915 東証1部 タクトホーム(株)
9001 東証1部 東武鉄道(株)
9009 東証1部 京成電鉄(株)
9234 東証1部 国際航業ホールディングス(株)
9305 東証1部 (株)ヤマタネ
9313 東証2部 丸八倉庫(株)
9370 東証1部 郵船航空サービス(株)
9422 東証1部 アイ・ティー・シーネットワーク(株)
9601 東証1部 松竹(株)
9627 東証2部 (株)アインファーマシーズ
9791 東証2部 (株)ビケンテクノ
9819 福証 (株)スーパー大栄
9861 東証1部 (株)吉野家ホールディングス
9899 東証2部 (株)サンデーサン
9941 JASDAQ 太洋物産(株)
9943 JASDAQ (株)ココスジャパン
9950 JASDAQ (株)ハチバン
9982 名証1部 タキヒヨー(株)
9984 東証1部 ソフトバンク(株)

そして、私の注目銘柄「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )は世界唯一の「トータルビジュアルソリューション」を提供する、クロスメディア広告対応の広告制作会社であります。
広告制作のお問い合わせは、大歓迎だと思いますよ(笑)
http://amana.jp/#/service

そして私の注目銘柄「2402 アマナホールディングス」(http://amana.jp/ )にも、「上方修正」の中間決算が出ておりますよ!

平成21年12月期第2四半期累計期間業績予想値との差異及び通期の業績予想の修正に関するお知らせ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20090810/5syqj5/140120090810080817.pdf

平成21年12月期 第2四半期決算短信
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20090810/5sjl8s/140120090803074124.pdf

第二四半期決算
売上高 6106百万円
営業利益 346百万円
経常利益 303百万円
四半期純利益 84百万円

また21年12月期業績予想はこちらです。
こちらも上方修正であります。

売上高 12000百万円 
営業利益 650百万円 
経常利益 550百万円 
当期利益 160百万円

今期は配当12円の復配予定であります。
つまり、順調に進捗中!

中小企業のアマナHDでも、この業績であります!
これがニッポンの底力であります!
日本経済が再び拡大に向けて、総力を挙げて活動を始めているのであります!
巨大な経済対策のパワーは私がここまで見た限り、圧倒的な威力を発揮しております。
景気底打ち?と判断する方が多いのも、その証拠であります。
ま、実のところ本格的な復活はまだ始まったばかりだと思いますが、その気運が一部では数字に出てきているのは事実であります。
後はそれぞれの職場で仕事に励み、自信を持って景気回復を実践するのみであります(笑)

ちなみに株価の方も、徐々に回復を始めておりますね。
私の投資法は、「現物取引」による「長期投資」と「ドルコスト平均法」と「銘柄分散投資」を組み合わせた投資法です。
そして投資資金は、預貯金は使わずに、毎月の給与の余剰資金から投入するのが、私のポリシーでございます。
私の注目銘柄「2402 アマナHD」(http://amana.jp/ )に関しても、単元株くらいは現物長期投資で持っていても良いのかも知れませんね?