goo blog サービス終了のお知らせ 

潮待小屋

やられたね・・・

 
米国の上下院で景気対策法案が可決された。
注目すべきは、公共事業に関する「バイ・アメリカン」条項である。
国民の税金を投入して行う公共事業なんだから国内景気・雇用対策を最優先して当然だという強硬意見が、海外からの保護主義批判を押し切った格好だ。

一方、わが国の経済対策はどうか?
例の定額給付金を「無防備に」ばら撒いてしまうと、かなりの部分が海外製品の購入に使われ、結局税金の無駄遣いに終わるような気がする。
何か手を打ったほうがいいと思うのは私だけだろうか・・・・・。


話は変わって、

今週末は、春一番による大時化のため出漁見送り。
先日の○○具ランドに引き続き、ア○○○5の割引ャCントの引き換えに行ってきた(笑)。

何にしようか色々迷った結果、yongouさんのブログで見て以来とても気になっていた”あのルアー”をゲット。
  ↓


高価でなかなか手が出なかったんだよね~(笑)。
ャCント万歳♪

さらに、別の某店でバチ抜け対応ルアーが安くなっていたのを思い出し、寄り道をして2個ゲット。
この値段なら気軽に買える。



さて、内房~南房遠征の準備は整った♪
あとは突入あるのみ!(来月以降かな)

欲張りすぎて撃沈の確率85%・・・(笑)
 
 

支払い前に、忘れずチェック!
(商品説明の誤植もチェックしろよ、という突っ込みは無しで(笑)。)


                             

ついでにシマノの2009年カタログも貰ってきた。
たまにお金を取ってカタログを売ってる店を見かけるが・・・いかがなものか(笑)。



  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>sukeさん
バチ抜け始まってますか。
それは楽しみです♪むふふ~。
オーシャンルーラーとアーネストのHP見てきました。
ソルトフライは、いかにもメバルに効きそうですね!
マジで釣れそう♪
さっそく釣具屋に探しに行かなくっちゃ!
suke
オイラ難しい事はヨクワカリマセンが…(^-^;

バチミノーはイイらしいです(使った事はありません)
小櫃や湊川辺りはバチ抜けも始まったようです(^^ゞ
メバルはまだ腹ボテが残って要るようなので、来月辺りからが本番ではないでしょうか…

来月一杯は毎年の恒例、強制禁漁期間(繁忙期とも言う)で釣査に出られませんが、釣り切らないように釣査お願いします(^^ゞ


ソルトフライ(オーシャンルーラー)やゾンガー(アーネスト)も良い感じなので試してみて下さい(≧▽≦)ゞ

管理人
>う~さん
政府が立場上できなくても、消費者が自主的にやればいいんですよね。
バイ・ジャパニーズ♪

>yongouさん
表層をゆらゆらと曳いて、バチを意識した魚を食わすためのルアーだそうです。
まだ使ったことが無いので効果のほどはわかりませんが、皮製の尻尾も思ったより柔らかく、いい感じですよ♪

>シーバカさん
あれもこれもと欲張りすぎて、本命が何なのかわからなくなってしまいそうです(笑)。
昨日のTV番組の影響で、週末は混みますかね~?

>しげおさん
またまたしげお節炸裂ですね。
確かに、海外の安価な労働力を使って大量生産したモノを大量に売って稼ぐというスタイルは米国が最初に作ったものでしょうね。
その結果が、富の偏在と産業の空洞化・・・・
日本も同じ道を歩いていたということでしょうか。
しげお
つづき。

日本でも、新進メーカーであった「ダイワ」は次世代を見据えてアメリカメーカーのOEM生産に着手していました。(大森製作所や稲村製作所なども)

もちろん釣りメーカーだけでなく、楽器メーカーなどもいっしょ。これは、かめさんもご存じのとおり。

こういった、メーカー名は国内でも生産は別国というスタイルを作ったのもアメリカが最初であり、日本はその全ての「悪い部分」を真似して成長してきたといっても過言ではありません。いや、成長でなく脱落と言ったほうが合ってるかも。

んで、おもしろいことに現在の大統領は自称「黒人」です。(爆)笑えます。
あたしは黒人を笑ってるのではなく、黒人は文武両道に最も優れた人種であり、もしかしたら世界最高の人種ではないかとも思っています。

ここで笑えるのは、社長(白人)が梼Yしてアルバイト(黒人)のお世話になってるというところですね。

マーチンはアメリカ人が作ってれば問題ないのですよ。フェンダーやギブソンがメイド・イン・チャイナになった現在、いずれは敗北の道を進んでいくでしょう。

そして日本社会も同じ道を歩んでいくでしょう。
しげお
知ってのとおり、アメリカの歴史イコール格差社会であり、その昔は胡椒の代わりにアフリカの黒人を輸入していたのですね。言ってみれば人身売買から始まっている訳で、それもそれ以前の階級制度から始まっているわけですね。

しかも、昨今の低賃金での雇用なんてものじゃなく「奴隷」ですからね。食事も満足に与えず、労働力としてボロキレになるまで働かせていたわけです。

んで、リンカーンの奴隷解放やキング牧師の出現によって人権を確保してからというもの、現在の国内では「移民」が労働力の中心であり、これはアメリカが世界最大の移民受入国であるということと関係しています。

そして、あたしが最もカルチャーショックを受けたのが、リアルタイムで体感した「メイド・イン・コリア」でありました。

多分、リーボックのシューズを覚えているでしょう。

その後のメイド・イン・チャイナのハシリでもありましたから世界格差社会の根源をアメリカは創ったわけですよね。

そんなアメリカが「バイ・アメリカン」なんて言ってる自体笑えます。

つづく。
シーバカ
管理人さん こんばんわ!

準備完了ですね。ムフフフフ♪
yongou
かめやまこさん こんにちは( ^_^)/
そちらの爆風は治まったでしょうか?
X-cross....私の場合コレクションで終わってしまうかも(笑)
バチミノーって使った事無いんですがサーフェス引っ張るんですか?
そろそろ春の気配ムンムンですね♪
う~
最近は和服や帯も中国製が出回っていますが、やはり日
本製にはかなわないと信じたい限り。
バイジャパニーズ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事