goo blog サービス終了のお知らせ 

新発寒教会ブログ

札幌市の新発寒教会ブログです。

日本基督教団新発寒教会 ご案内

日本基督教団新発寒教会のご案内です。

牧師 清水和恵

定期集会は以下の通りです。

主日礼拝 毎週日曜日午前10時半
聖書を読み祈る会 毎週水曜日午前10時半

新発寒教会の地図

おしらせ23・10・1

2023年09月30日 | 稜線(エッセー風に)
【お知らせ】 ※どなたも参加できます。
◇収穫感謝礼拝 10月8日(日)10:30 
当日は、お野菜や果物、お花などをもちよってください。
礼拝後にミニバザーをいたします。果物・野菜以外の献品も歓迎します。
なお、収穫感謝の昼食会はありません。

◇音楽礼拝 10月15日(日)10:30まわりの方にぜひ、ご案内ください。
■ メッセージと歌:吉村美穂さん
京都市立芸術大学音楽学部声楽専修卒業、オーストリアのグラーツ国立音大に留学。
シェーンベルク合唱団の正団員としてウイーンフィル、ベルリンフィルと
世界各地でオペラやコンサート活動をするかたわらソリストとしても研鑚をつむ。
現在、国内外の教会、教育機関、施設、病院などで証しと賛美のコンサートを開催。
オリジナルミュージカルの脚本、演出、制作も手掛けている。
You Tube番組「Mipopann TV」[みぽぱんなちゃんといっしょ♪」CDを9枚リリース。

■ ピアノ:野田常喜さん
大阪音楽大学ピアノ科卒業。京都に生まれ、両親の影響を受けて7歳から教会で
讃美歌やゴスペルの演奏を始める。岡山若い芽のコンサート入賞。なにわ芸術祭等に出演。
現在、クラシック、ゴスペルを中心に演奏活動をする。
レコーディング、アレンジ、作曲も手掛け、多数の音楽家のサポートに力を入れている。
オリジナルピアノ曲をYou Tube「名もなきピアニスト」で紹介中。
※礼拝後:昼食会(新来者は無料) CD販売と交流のとき。

◇道しるべ46号発行のためのアンケートの協力について
 別紙アンケートを本日までに、志田さんの週報ボックスに入れてください。

◇聖書を読み祈る会の実施について 10月いっぱい、お休みします。

◇10月22日の礼拝 メッセージは大倉一郎牧師。礼拝後、昼食会。

◇教会読書会 10月31日(火)13:00 「ガリラヤに生きたイエス」
第5章 話題提供:中西春代 
※書評誌『本のひろば』2022年7月号で清水牧師が、本書を紹介しています。
ご希望の方にさしあげます。

【地区、教区、その他】
◇教区宣教協議会 
10月14日(土)14:00 センター/オンライン
 「兼務、代務、連帯~もしもこんな教会があったら」※寸劇、コメント他。
ズームID 840 8913 2462  パスコード:580059

◇外キ協リレー学習会 10月27日(金)18:00 カトリックセンター/オンライン 
 お話「暴力にあらがういのちの言葉を紡ぎなおすマイノリティと共にあるキリスト者の道」
 講師:金迅野牧師

◇札幌地区大会
 10月28日(土)9:30~12:00センター 
 福音講談「ウイリアム・クラーク伝」荒到夢形さん。バザーに出品します。

※どなたでもおこしください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしらせ2023・9・3

2023年09月03日 | 稜線(エッセー風に)
【お知らせ】 ※どなたも参加できます。
◇教会読書会  9月12日(火)13:00 
「ガリラヤに生きたイエス」4章 山口雅弘著

◇平和を考え祈る集い③(名画座としても開催)
 9月17日(日)礼拝後 
DVD上映「沖縄、再び戦場(いくさば)へ」45分  三上智恵監督作品

◇賛美伝道礼拝 10月15日(日)10:30
メッセージ・歌/吉村美穂(ゴスペルシンガー)  ピアノ/野田常喜

【地区、教区、その他】
◇教区主催「夕張から歴史と平和を考えるフィールドワーク」
 9月18日(月・休)9:20~16:30
炭鉱関連、強制連行、労務「慰安所」跡地、現在の夕張を訪ねる旅  
案内人:渡辺輝夫さん(日本キリスト教会夕張伝道所牧師)

※参加費500円、〆切9月4日。現地集合・解散ですが、
センターから分乗する方法もあります。
共催:北海道外キ連。詳細はちらし参照。
問合わせ・申し込み:清水牧師まで。

◇伊江島米軍LCT爆破事件写真展
  9月19日(火)~23日(土)センターホール 入場料200円
  19日:13~21時 20・22日:10~21時 21日:10~17時 
  23日:10~12時  詳細はチラシをご覧ください。

◇伊江島米軍LCT事件 シンポジウム
 9/23(土)13~17時 センター500円(写真展入場料を含む) 
 ※当集会は、北海道クリスチャンセンター、
 北海教区平和部門委員会が協賛しています。
 新発寒教会も賛同しておりますが、ぜひご参加ください。
なお、会場ボランティアも募っています。牧師までお知らせください

◇敗戦記念日 抗議声明
 北海教区は敗戦記念日に岸田首相が靖国神社に玉串料を奉納したこと、
高市国務大臣が参拝したことを強く抗議する声明文を発表いたしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 愛 1コリント13:4~7

2023年08月05日 | 稜線(エッセー風に)
2023年7月30日(インタビュー礼拝)

 愛   Ⅰコリント13:4~7
          岡島 静子

“愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、
高ぶらない。礼を失せず、自分の利益を求めず、いらだたず、恨みを抱かない。
不義を喜ばず真実を喜ぶ。すべてをしのび、すべてを信じ、すべてを望み、
すべてに耐える。”(コリントの信徒への手紙一13:4-7)

聖書で最初に心に響いたのはこの箇所です。
地上が愛に満たされれば私達の希望である平和が実現されます。
“神の国はあなた方の間にある”(ルカによる福音書17:21)とイエスが言われたのは
このことでしょうか?

 “何事にも時がある。”(コヘレトの言葉3:1)
 時を知らない私は、神が導いて下さる時を待っています。
 “たとえ私たちの「外なるひと」は衰えていくとしても
「内なる人」は日々新たにされていきます。”(コリントの信徒への手紙二4:16)

 とは92歳の私が力づけられる言葉です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今や恵みの中に ローマの信徒への手紙5:1~2 

2023年07月22日 | 稜線(エッセー風に)
2023年7月16日の礼拝

今や恵みのなかに 
 ローマの信徒への手紙5:1∼2
         清水和恵

 パウロは罪からの救いを「義とされる」という言葉で表現しています。
「義」は元来、法廷用語で無罪判決を意味しました。パウロは救いを法廷のイメージで記したのです。
その場合、神は裁判官であり、弁護者はキリスト、検察官は律法にあたるでしょう。

 そもそもパウロは、律法を守ることには熱心で忠実なファリサイ派であり、
自分で非の打ちどころがないとまで言っていました。(フィリピ3:4~6)
その彼が「律法によっては罪の自覚しか生じない」(ローマ3:20)経験をし、
惨めな自分を発見するに至ります。
そして、キリストによって人間は義とされる道が開かれたことを確信します。
それは彼の徹頭徹尾、人間の救いのために働くキリストへの信頼でした。

 聖書の語る罪とは「的を外す」という意味で、神との関係が正しくないことを表しています。
その罪は人間にとって避けられない現実であるにもかかわらず、今やキリストによって
新しい救いの道が開かれたのだから、もはや律法遵守の必要はないとパウロは説いたのです。
これは律法遵守の習慣のない、異邦人にとってはまさに福音だったでしょう。
異邦人は異邦人のままで救われるのです。
信仰によって義とされた者は神との間に平和(平安)を得ています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023・7・23 おしらせ

2023年07月22日 | 稜線(エッセー風に)
◇平和を考え祈る集い
♪平和聖日礼拝 8月6日(日)10:30 
 礼拝後 浜田桂子さん(絵本作家)オンライン講演会視聴
「はなばぁば」から考える「へいわってどんなこと」 茶菓付き100円

※新発寒教会は2021年11月に「私の描きたいこと~絵本作家クオン・ユンドクと
『花ばぁば』の物語」のDVD上映会をし、平和への思いを深めました。
上映会の報告は「道しるべ」44号(2021/12/1)に掲載しています。
ごらんください。今回、そのDVDにも出演している浜田桂子さんが、
7月に矯風会開催のオンライン講演会で話をされたものを視聴します。

♪北海教区沖縄平和フィールドワーク報告会
 8月20日(日)礼拝後  報告:桐生湧さん
 絵本読み語り:半澤幸恵さん 
「なきむしせいとく」~沖縄戦に巻き込まれた少年の物語。
 作者の田島征彦さんは、40年以上の沖縄での取材の集大成として
 沖縄戦を描きました。

◇夏期献金のお願い
目標は18万円です。月定献金のおおよそ1か月分を予算化しております。

◇本の販売
 ・「マルコ福音書をジックリと読む∼そして拓かれる未来への道へ」(ヨベル)
   山口里子著 
 ・「日本キリスト教フェミニスト運動史」(新教出版社)

【地区・教区・その他】
◇北海教区通信217号が発行されました。どうぞお読みください。

◇第35回教区全道教会青少年夏期キャンプ
 8月11日(金)~14日(月)芦別祈りの家、美馬牛福音伝道所 

◇8・14日本軍「慰安婦」メモリアルデー
 8月12日(土)13:00∼14時半(雨天決行)大通り西4丁目
 主催:日本軍「慰安婦」問題の解決をめざす北海道の会
※この集会は北海教区が賛同し毎年、教区の関係者がスピーチしています。

◇平和の碑、少女像はなぜ攻撃されるのか。製作者、キム・ウンソンさん、
キムソギョンさんを迎えて
 8月20日(日)18:30 センターチャペル おとな800円、ユース300円

◇道北地区旭川伝道圏合同礼拝 8月27日(日)14:30 
 美馬牛福音伝道所 対面・オンライン ID:891 0715 2215 パスコード:310092 
 礼拝説教:杉岡ひとみ牧師(千歳栄光教会)
 ※なお、礼拝の中で齋藤麻実牧師就任式が、杉岡ひとみ教区副議長司式により行われます。

礼拝後にジンギスカンと交わりがあります。
申し込みは留萌宮園伝道所まで(8/20)詳細は掲示中のチラシをご覧ください。

※どなたもおいでください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする