朝霧の桜並木 2011-04-17 | HOLIDAY-休みの日- 日曜日の朝、霧に覆われた妻木川沿いの桜並木を散歩する。 どこで何があっても四季の移り変わりは必ず訪れるものだと思いにふけながらカメラ片手にぶらぶらする。 今月は山に行けてないから、休日は悶々とした日々を過ごしている。
晩秋の色彩 2010-12-06 | HOLIDAY-休みの日- 休日の朝、お弁当を用意して防寒の準備を万全にして車で1時間半ほどの渓谷に出かけてみた。 紅葉の盛りはとうに過ぎていたけれど、色彩の名残は所々に見られた。 寒~い屋外で、暖かいカッコウをしておいしいランチは格別だ。 撮影のために落ち葉の上を転がりまわればからだもいつしかポカポカしてくる。 撮影に疲れたら、温かい飲み物をつくりひと休み。 いい気分。
8/15 暑い… 2009-08-15 | HOLIDAY-休みの日- エアコンの無い実家は暑い… 窓辺からそよぐ生暖かい風、扇風機が運ぶぬるい風。 エアコンに慣れた身体に優しいのか、厳しいのかわからないが、ゆっくりとくつろぐと言うには少しばかり距離があるように感じてしまう。
8/13 天地人 2009-08-13 | HOLIDAY-休みの日- 新潟県上越市に来た。 上越市と言えば、春日山。 春日山と言えば、上杉謙信。 上杉謙信と言えば、直江兼続。 直江兼続と言えば、天地人。 春日山は暑かった 天地人搏も観てきた。 夏の旅ではなかなか写真が撮れない。 訳は、暑くて暑くて外に出てシャッターを押す気になれないから…
3/18 休息 2007-03-18 | HOLIDAY-休みの日- 自宅から一歩も外に出ないで終わった日曜日。 当初は天気も良いことだし弁当持参でどこかに出かけようかと考えていたが、聞こえてくる強風の気配の物音とTVから聞こえてくる寒気の知らせに結局出かけることもできずにまもなく今日が終わる。 なんか、自然の中の寒さは楽しいけれど、都会のコンクリートの中の寒さは楽しく感じないな~ 毎週楽しみにしていた木村拓哉主演のドラマも最終回を観終え満足。 休み明けの明日の月曜日は慌しさが予想されるが、なるようにしかならないと自分自身に言い聞かせる。
12/26 白山連峰 2006-12-26 | HOLIDAY-休みの日- 12月24日(日)のクリスマスイブの日は、相方が弁当を作り冬の遠足に出かけた。 快晴で暖かく標高1600メートルの高原に来てもあまり寒さを感じなかった。 道路には流石に雪が残りスタッドレスを履いていて正解であったが、それも日陰の部分だけで快適な時を過ごす事ができた。 暖かいとは言え気温は1度、ランチは車の中でするしかなかったが、晴天の空、雪を被ったアルプスの山々を眺めながら食べるお弁当は格別であった。 直線距離にしておよそ120Km、雪を被り真っ白な白山連峰を彼方に望められた事はとても幸運だと感じた。 あの山の向こうは石川県になる。 EOS 1D MarkⅡN with EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
12/24 イブの南アルプス 2006-12-24 | HOLIDAY-休みの日- クリスマスイプの日曜日、天気も良く暖かい。 気温は1度だけれど太陽の光があたれば気にならない。 ここからは南アルプス、遠く八ケ岳、中央アルプスが見渡せて気分は最高。 体力に自身があり、時間があり、経験が豊富ならばこの稜線を縦走してみたいものだ。 EOS 1D MarkⅡN with EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM C-PL
10/1 雨の休日 2006-10-01 | HOLIDAY-休みの日- 気分転換にでもと弁当持参で出掛ける準備をしていた。 あいにくの雨ではあるが、それでも良いかと元気よく出掛けた。 何処に行こうかと迷った挙句、根尾村から北に入ると隠れ里のようにある集落「越波」に行ってみた。 過去にも何度かこの集落の前を通って林道の奥まで入っているが、この集落はてっきり廃村になっているものかと思っていた。 2度目か3度目のとき集落に隣接してある墓地に真新しい飾りがあるのを見かけ生活している人達がいるのかと思って見廻すがまるで人の気配が無い。 やはり廃村になり墓地だけはここに残り、墓参りは欠かさず行われているものなのかと勝手に想像していた。 今日出掛けたのは何年振りかであったが、越波集落に人が生活している様子を始めて見た。 家には電灯が灯り、働く人々が居て、そこには生活があった。 過去に見た人の気配の無い光景はいったいなんだったのだろうか・・・ 不思議な気がした。 その帰りに根尾村の淡墨桜の木を見てきた。 桜の季節は訪れる人が多く敬遠しているが今の季節は当然誰もいない。 花の無い桜の気に華やかさは無いが樹齢千五百年の貫禄は雨の日でも衰えない。 近寄れば放たれるパワーを感じるようであった。 淡墨桜(うすずみざくら)は、岐阜県本巣市(旧本巣郡根尾村)の淡墨公園にある樹齢千五百年以上の彼岸桜の古木である。
6/25 雨の日曜日 2006-06-25 | HOLIDAY-休みの日- 何て言う事は無い、去年の春の名古屋駅周辺である。 笹島に観覧車があるのは「デラ・ファンタジアン」開催中だからであるが、すでにこの名称すら懐かしい。