goo blog サービス終了のお知らせ 

SIN's PAGE Ⅱ

I wander with a camera as I feel it.

8/9 乗鞍岳

2008-08-09 | 日記
不安定な天気が続く毎日、落雷の危険性も大きい。
今晩から会社の仲間と撮影に出かけようと思っているが、天気がいまいち心配。
仲間達は結構楽しみにしているようだ。

雲があると星空は撮れない。
下界の街灯りも見えない。

何とか天気が味方してくれると良いが・・・


タイトルの乗鞍岳とは無関係な話になってしまった。
飛騨の代表的な山、乗鞍岳は身近な3000m級の山岳。
畳平まで気軽にバスで行ける。

08.08.08 ハチ.ハチ.ハチ

2008-08-08 | 日記
2008年8月8日。
8が並んだ日。
来年は9が並ぶか・・・

などと、どうでも良い事だけど。


仕事的に、夏休み前としては今日がネックとなる日で慌しい一日になる見込みだ。


「8」と関連して蜂の画像をポスト。
爪が引っかかってこうなっているのか、意識的にこうしているのか分からないが、なんかヘン・・・




8/7 雑草の美学

2008-08-07 | 日記
久々に雑草の美学。
画像は過去の物だけど・・・
力強く生息する雑草。
光を上手く使えば輝いて見える。
そんなことを考えながら地面にはいつ配るように雑草を撮る。
雨上がりの時が良い。
水滴がキラキラと輝き、いっそう引き立つ。

夏、雑草真っ盛り。




8/6 打ち水

2008-08-06 | 日記
お昼と夕方に水を撒く。
会社の中はエアコンが効いていて涼しいが、一歩外に出ると地獄のような暑さが広がっている。
一階が駐車スペースになっているので、そこにホースで水を撒く。
放射冷却効果で涼しくなる。

1時間もしないうちに撒いた水は跡形もなく蒸発している。


しかしこの水撒きも節水の為止めなくてはならないだろう。


御嶽山麓にある清滝。
行者さんたちが滝に打たれ身体を清めている姿を目にする。
この赤い橋の上に立つだけで凄まじい水飛沫により身体もカメラもずぶ濡れになる。

8/5 Splashing

2008-08-05 | 日記
こうも暑い日が続くと水遊びもしたくなるっちゅうもんだ!
でも、海はNG。
水遊びは川に限る。
じゃあ、何で海の波飛沫の絵なんだ?
川の画にはそれらしい飛沫のデーターが無かっただけだ。

子供の頃友達と遊んだ川が懐かしい。

焼けた岩に、冷え切った身体を横たえたときの温もり感。
寝転んで見上げた空。
笑い、遊ぶ友たちの声。
永遠に耐える事の無い川の流れ。
深く、暗く、少し恐ろしい淵。

楽しかった・・・




8/4 暑くて眠たい休日

2008-08-04 | 日記
長良川清掃も無事に終了したが、暑かった~
午前6時15分からの開始だけど、太陽は雲に隠れて出ていなかったけど、それでも暑い。
約1時間の清掃活動で汗ビッショリとなった。
その後、名神一宮ICから高速に乗り、途中で着替えて環境問題に関する勉強会に向かう。

それにしても暑かったな。

朝の3時からおきていると、さすがに昼間は眠く帰宅後はほとんど昼寝状態と化す。
貴重な休日はこれにて終了。



伊豆城ヶ崎の月夜。



8/2 明日は掃除と学習

2008-08-02 | 日記
明日の日曜日は毎年恒例の岐阜長良川掃除が早朝からある。
それが終わったら、環境問題に関して現在の自分たちが出来る事の勉強会。
と、午前中は休んで入られない日曜日。


―TS-Eレンズ―
アオリ機能がついたTS-Eレンズでポートレートをスタイル良く撮ってみたい。
このレンズは特殊なレンズで露出の設定も難しい。
レンズをチルト、シフトし通常の設定で撮影すると極端に露出オーバーになったりアンダーになってしまう。
色々試して設定を決めていく必要がある。

今のカメラはとても高性能であるから、知識がなくともシャッターを押せばそこそこの写真は撮れるように出来ている。
でもそれだけでは見た人を感じさせることは出来ない。
風景にしても、ポートレートにしても、スナップにしても、何にしてもきちんと構図を考え、時間帯や光の周り具合、撮影後のRAW現像やレタッチなどが出来ていないとただの記念撮影写真になってしまう。
ボディやレンズが何であれ同じ事。
これが写真の楽しさと難しさ。


ボクはまだまだ勉強の余地充分で自分自身でも納得がいっていない。
ある先生が「自分の撮った写真データーをプロラボでプリントしてもらうと、間違った思い込みに気付く事があるから、たまにはそういったところにプリント依頼することも良い。」と仰っていた。
その通りだと思った。
勿論趣味の範囲だから自分自身が一番楽しまなくてはいけない。
ボクもそうしている。
でも、自己満足の世界からも少しだけ出てみる機会もたまには必要なんだろう。

自分の満足が、人も満足させられるか。
自分の美意識が、人にも美しいと思わせる事が出来るか。
自分の感動が、人にも感動を呼ぶ事ができるか。

たまにはこんな事を意識する事も大切かもしれない。


PENTAX645
smc PENTAX-A 645 75mm F2.8
fortia SP
Scan by EPSON F3200

8/1 今日から8月です。

2008-08-01 | 日記
今日から8月。
厳しい夏が少しだけ終わりに近付いてきた。
そして、もう少しで夏休み。
例年の如く、どれだけ休みが取れるかは未定だけど、何日かの連休は取れるだろうから嬉しい。


フィルムカメラは気が向くと防湿ケースの中から出してくる。
35mmはたまにフィルムを詰めるが、645の中判は久しく撮っていない事に気づく。

北横岳山頂から眺める茅野の朝。
中央奥に聳えるのは中央アルプス。
右奥の雲から顔を出しているのは木曽御嶽山。

PENTAX645
smc PENTAX-A 645 75mm F2.8
fortia SP
Scan by EPSON F3200

7/30 金の海

2008-07-30 | 日記
時として海は黄金色に染まる。
でも、別に珍しくもなんとも無いことだけど・・・




旅と写真

旅行に行くのが楽しいのか、写真を撮りに行くのが楽しいのか?
本来、旅行が好きでカメラを手にする前から連休は何処かに旅していた。
温泉や景勝地、食べ物の美味しいところなど、それ自体が充分に楽しい。
映画やドラマのロケ地にも行ってみたりして、主人公の気分になってみたりもした。

ある日カメラに目覚めて、それらの楽しみに写真が付加された。
楽しさも倍増された。

旅に出ると言う行為と、写真を撮ると言う行為は、ボクの中では同じライン上に位置している。

勿論、写真は日常の場でも撮る事が出来る。

旅と言う行為は非日常の行為であるから、そこで撮る写真は非日常の景色になる。
日常と、非日常があるから、旅も写真も面白い。

日常でも、非日常でも心トキメクモノが見えたとき、それに向けてシャッターを切る。

どちらにしても、それらの行為をあまり意識はしていない。
行きたいところへ行く。
撮りたいものを撮る。
全ては本能の趣くまま自然体でありたい。

旅も、写真も、そしてブログも。

7/29 キスゲ咲く霧ヶ峰

2008-07-29 | 日記
霧ヶ峰は今頃ニッコウキスゲが咲き乱れている頃だろう。







霧ヶ峰の自然保護センターのおっちゃんと観光で来ているおばちゃんの会話を思い出した。

「霧ヶ峰ってやっぱり夏でも涼しいの?」と、おばちゃん。

「そりゃあ、エアコンの名前にもなったぐらいだから、涼しいさ!」と、おっちゃん。

なるほど、と思うボク。

7/26 色の不思議

2008-07-26 | 日記







海でも山でも、季節、時間、天候などにより見えてくる色が違う。
それらを写真に撮ると、露出の具合で更に色が変化する。
その効果は山より海のほうが大きいと思う。
水と言う反射の大きなものを見るわけだから当然と言えば当然だが・・・

太陽により、赤や金、銀と様々な色彩を演出する。
渓谷では周りの木々が川の水面を鮮やかな緑に染める。
秋になれば、それらの木々は色付き川面を赤く染める。

光が作り出す色は不思議で面白く、それらを眺める事が、写真に撮る事が、とても楽しい。


ここの所とても暑い日が続く。
ギラギラと照り続ける昼間の太陽は、街を暑く彩る。
これはあまり楽しくは無いが、やはり光が作り出す色であろう。

7/25 目下の悩み

2008-07-25 | 日記
来月の夏休みには、東北方面に行こうと計画していたが、今回の地震で躊躇している。
東北といっても福島県の会津地方で地震の影響は少ないとは思うが、「もし・・・」と言うことがあって帰ってこられなくなったらと不安に思う。
でもな~ 磐梯山、裏磐梯、五色沼、猪苗代湖など行きたいしな~

第二候補は、山陰地方を考えている。
舞鶴から日本海沿いに島根県まで行く。
丹後半島の伊根の舟屋、鳥取砂丘、大山、米子、穴道湖、出雲など、こちらも魅力的なところが多い。

まあ、考えよう。
考えているうちも楽しいと言うものだ。
そして、こんなこと考えていられるのも幸せと言うものだ。





毎日暑い日が続きます。
我社の社員達は、この暑い最中ふらふらになりながら毎日仕事をしています。
このままでは、みんな暑さに負けてしまいそうです。
まだ本格的な夏は始まったばかりですが、早く涼しい季節が来てくれないかと思わずにはいられません。

7/24 THE NORTH FACE

2008-07-24 | 日記
トレッキング関連の用品に関して我家はほとんどが、ザ・ノースフェイスものだ。
ザックやクッカー、ストーブは違うが、TNFはカメラザックは無いしクッカー関連も無い。
主にウエアー関連が多いかな。
これらの用品は毎年新しいモデルが出るが、一度購入すると頻繁に買い換えるものでもなく、レインウエアーなどは既に10年ぐらい使っている。
シューズも既に何年か経過している。

今ほしい物は新しいレインウエアーとトレッキングシューズかな?
カメラザックも欲しいモデルがあるな~

季節ごとに送って来るカタログには魅力的な商品が満載だ。

あれも、これも、それも欲しいものばかりだ。

忘れてならないのが、この秋に発表されるであろう5Dの後継機種。
それも欲しいな~

こまった・・・


日に焼けてこげるからと、炎天下の中、クソ暑いのにフードを被っている相方。
暑く無いらしいから不思議・・・
いくら標高は1500mを超えているからといっても、ボクはとっても暑く感じている。

7/23 障害

2008-07-23 | 日記
今朝はNTTの局の方に障害が発生し、インターネットへの接続が暫く出来なかった。
この地区だけの障害のようだ。

社内のネットワークには影響は無いので、業務的には影響は出なかったが、何となくIEが使えないと不安感がある。
いまやインターネットは日常には欠かせないアイテムになったことを実感する。

しっかし毎日暑い。
週末にお弁当を持って軽く高原にでもと思っているが、あまり標高の低いところでは暑いしと、目的地を決めるのに悩んでしまう。