カメラを片手に

飛鳥坐神社とは

午前6時にシャッターが開けば窓からは曇り空、最低気温は0時過ぎの16.2℃
と今朝は暖かな朝になりました。
洗面でふと路面を見れば濡れており、この雨は午前4時半頃から小一時間ほど
で止んでいた。
雲量の多い朝だったが、午前9時過ぎからは陽が差し込み、今日も最高気温は
24.4℃と暖かな一日、これから一雨ごとに冷たくなるはずなのに・・・。
      10時半、20.9℃、68%

  この者は彼らの中で最も高貴なローマ人であった
  他の者は偉大なカエサルへの憎悪から暗殺に加わったが
  この者だけが共和国の為、そして己の善意の為に行動を起こしたのだ
  彼の人生は常に穏やかで、全てが調和していた
  世界の誰もが彼の生き様にこう言う事だろう
  「彼こそは真の男であった!」
  ――シェイクスピア『ジュリウス・シーザー』第五章第五幕 

シーザーは英語読みではブルトゥス(ラテン語: Marcus Junius Brutus・
マルクス・ユニウス・ブルトゥス)が紀元前42年の今日10月23日に自殺。

日本では共和制下での独裁者「カエサル」が暗殺される折に叫んだとされる
ブルトゥス(ブルータス)お前もか」で有名ですね。
実はこの言葉は、シェイクスピアが脚色しているのです。 

反対にブルトゥスがカエサル暗殺の際に語ったと言われる
Sic semper tyrannis(専制者は斯(か)くの如く)
民主主義を象徴する言葉として、バージニア州ではモットーにされている。

だが世界情勢を見渡せば、民主主義の国よりも専制国家が増え続けており、
不安定さが増すばかりで、民主主義の行く末が気になるところですね。

   ====================
9月26日の墓参りのおり、交通渋滞を避け久しぶりに天理・桜井からだった。
記しておこうと思ってそのままだった「飛鳥坐神社」を紹介します。
実は5歳ぐらいに祖母に手を引かれ、行ったのが初めだったような記憶・・・
今回の前は30歳ぐらいで、職場の同僚を案内したような記憶があるだけ。
             鳥居と鳥形山

当社の創建は定かではない。日本書紀に”大国主神の第一子である当社御祭神「八重事代主神」は、大国主神より相談を受けられ、国譲りがなされた。
その後八十万の神々を率いて、天の高市(現在の飛鳥)に鎮まった”と記される。 その地は賀美郷の甘奈備山で、平安時代初期829年三月、神託をうけ同郷の
現在の地「鳥形山」に遷座されたことが「日本紀略」に記されている。
この鳥形山は遷座以前、天照大神が一時祀られたということから「元伊勢」と呼ばれ、現在も境内の摂社(奥宮)に伊勢の大神様を祀り、信仰を集めている。
      
祓戸神社にお参りして、石段を上る。途中に会津八一の万葉集歌碑が、
力石を女は右手、男は左手で持ち上げれば願いが叶うという。
載せられて持ち上げました。でも神社では願いではなく感謝感謝を。
右に曲がれば、歌碑がある


下の社務所、拝殿前の社務所も閉まったまま、
一番賑わうのは毎年2月第1日曜日に齋行される当社の大祭「おんだまつり」、西日本三大奇祭とされ、稲の生長・豊穣を願う「お田植え祭」に、子孫繁栄
の子宝・縁結び・成育安全を加味して願う多くの参拝者で賑わいます。
写真などが貼られている。 

神事の前後に、天狗、お多福、翁、牛がささらで参拝者のお尻を叩き周り、
厄払いをします。
      飛鳥坐神社HPより

奉納神事では神楽殿において、天狗やお多福らによる田植えの所作や結婚式、さらには夫婦和合の儀式も・・・。
御供撒きで幻の神「福の紙(神)」が撒かれ、子宝に恵まれると言われる。
             神楽殿
反対側の拝殿へお参りしましょう。
祭神は四柱
八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)、神々を導く統率神、幸せに導かれる神様。
大物主神(おおものぬしのかみ)、心が広く、何事にも動じない強さから福の神様。
飛鳥神奈備三日女神(あすかのかんなびみひめのかみ)、国民を暖かく照らす神様。
高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、相応しきもの同士を結び、産み、育てる神様。

本殿は吉野の丹生川上神社上社の旧社殿が移築されている。 
      

拝殿前に万葉歌碑が巻三、3229、お酒の話ですね
      

万葉集 巻十九 4260 大伴御行 揮毫は「犬養孝」
「大君は 神にしませば 赤駒の はらばふ田居を 都となしつ」
      

さらに国文学者、折口信夫(釈迢空)の歌碑も
当神社の第八十三代飛鳥助信の子、酒之介の孫に当たることを初めて知った。
ほすすきに 夕ぐもひくき 明日香のや わがふるさとは 灯をともしけり」迢空
                                                                  
拝殿右手から摂社巡りをしましょう。
境内には、男性器を模した石が多く安置されており、少し恥ずかしい・・・
むすひの神石なども・・・
      

山頂近くには広場があり、多くの神々が祀られている。

         
         👇八十萬神社

   
中の社 八阪神社・金比羅神社の御祭神は須佐之男神・大物主神


飛鳥山口神社の御祭神は大山都見乃神・久久乃知乃神・猿田彦乃神
      

奥の社 皇太神社・奥の大石の御祭神は、天照 皇大神・御皇産霊神

綺麗に整備され、有難いことですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神社仏閣」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事