カメラを片手に

円周率近似値の日とは

今朝五時前まで25℃以上と蒸し暑い奈良、不安定な大気を象徴するような
東の春日奥山、谷間から雲が沸き上がり、
目を南に向ければ夏雲が沸き上がりそう。           (7時半)

午後二時には気温は33.3℃と・・・もう少し上がりそうだが、
明日からの4連休は雨模様のよう、GoToキャンペーンの行方も湿りがち
COVID-19の患者数も専門家は危険領域に達したと警告している。

奈良の観光情報は”なつの奈良旅キャンペーン「なつの鹿寄せ」”、
1892年から始まり、ナチュラルホルンの音色で森の奥から鹿を呼び寄せます。
       HPより

本来は冬の風物詩がこの夏に登場している。7月19日は済みましたので
  7月 26日(日)
  8月 2日(日)・9日(日)・16日(日)・23日(日)・30日(日)
  9月 6日(日)・13日(日)・20日(日)
各日曜日の午前9時30分、1回限り、場所は春日大社境内の飛火野(とびひの)
雨天決行・荒天中止ですが、都合により日程が変更になる場合があります。
                   公益社団法人奈良市観光協会 

なお個人で一日一組20分間、21000円でも申し込めます。
希望の日の1ヶ月前までに、奈良の鹿愛護会0742-22-2388へ。

今日7月22日はヨーロッパ式で表せば22/7
これはアルキメデスが求めた近似値で『円周率近似値の日』とされている。
なおその他に12月21日(355/113、中国の祖沖之が求めた円周率の近似値 )
11月10日(新年から314日目 )、4月27日(地球の公転軌道の長さと移動距離
の比が円周率に一致する。 )
本来の「円周率の日」はπ=3.14159265・・・・から3月14日ですね。

円周率で思い出されるのは、1998年(平成10年)公示、2002年実施の小学校
学習指導要領の改訂で「ゆとり教育世代」は円周率を3と教えられたと勘違い
されていませんか。
実は手計算の問題など「目的に応じて3を用いて処理」 と教え、電卓では
3.14を用いると教えられており、これは1988年(平成元年)から続いていたこと。

なお2008年2月、文部科学省は教育基本法全面改正後初となる新学習指導
要領(小学校は2011年度施行) では「円周率は3.14とする」 とだけ記載に。

教育は国の基本であり、文部官僚は何とも間抜けた、取り返しのつかない
実験を政治家に求め、また許した政治家はバブル崩壊後の失政に続き、
二度も間違いを犯した・・(失われた❓年)・・日本の凋落を
と歴史は語ることになるのかもしれない。

今日の誕生日の花は『ナデシコ・撫子』
花言葉は「思慕」や「純粋な愛」に。
       

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事