昼食をかねて、ぶらりと桜の撮影に。
富士見町にある高森観音堂。
樹齢250年ともいわれる枝垂桜です。
茅葺のお堂とマッチしていますね!
あと2~3日で見頃をむかえそうです。
車の方は信濃境駅前の駐車場をご利用ください。
さて、今日のランチは「風音」さんのオムライス。
サラリとしたデミグラスソースの上に、ふわふわ卵のオムライスが浮かんでいます。
やさしい味で美味しいですよ!
多少時間がかかりますので、余裕のある日にお出かけ下さい。
昨日に引き続き、台ヶ原宿の巻。
カメラ片手にお散歩の後は、七賢さん直営レストランの「臺眠(ダイミン)」でランチ。
店内はこんな感じ。静かにジャズが流れます。
メニューとともに運ばれてきたのがこれ。もちろん無料です。
でも、考えて見ればお金をとってもいいかも。
イタリアなら「アクアミネラ」500円くらいするよね?
私がオーダーしたのは〝麦とろ定食”田舎汁は出汁が利いて美味しい♪
もちろん、とろろと麦ごはんは相性抜群。
角煮がちょっと硬かったのはちと残念。
〝酒粕の寒天寄せ”。酒飲みにはたまらないデザートです。
おかみちゃんは〝鮭の麹づけ定食”
もう少し上手く撮って欲しかった・・・・・!
高原の仲間たちと、美し森から八ヶ岳牧場を歩きました。
レンゲやヤマツツジはまだ蕾です。
美し森山頂のミツバツツジは満開です!
ズミ(小梨)は赤い蕾が可愛い(一部は咲いてますよ)
湿地にはクリンソウも咲き始めました。
みんなで何してるの?
サンショウウオの赤ちゃんでした。カワユイ♪
もちろん、この後そっと放流。
草原の向こうには、シカの群れが・・・
楽しい散策でした。
この時期、八ヶ岳南麓在住のカメラマン(多くは素人)は、早起きです。
清里のシンボルツリー「ヤマナシの木」のベストショットを狙って・・・
本日5時半に目覚めた私も、行ってきました。
清里で一番好きな“県営牧場”の道を歩みます。
絶景でしょ!!!
シンボルツリーはこんな感じ。
今年は花付きが悪いなあ。
こんな木を発見!
早起きは三文の徳・・ですね♪
心配された大雨もなし!!
多分、日本中混雑した3日は曇り時々小雨でした。
八ヶ岳南麓は、たいてい天気予報よりワンランク・アップします。
いつきの森(美し森)に集う「やおよろずの神様」と、「聖アンデレ」に感謝!
お隣の山桜も満開。
花の季節ですね。
清里のシンボル樹、ヤマナシの開花は20日頃かな?
いいーい季節だ♪
旅好き夫婦の宿 清里ペンション銀の森
ついに神代桜が満開です。(お寺さんの発表は13日満開)
午後5時頃行ったのですが、かなりの人出。
日中は凄かったんでしょうね!
満開の神代桜に向き合うと、毎年「勇気」を頂きます。
桜は2000年生きて尚、毎年可憐な花で私たちを和ませてくれます・・・
神代桜は、今週いっぱい楽しめそうです。
今週末は、清春芸術村の桜が満開になりそうです♪
桜前線も、清里に近づいて来ました。
今日の桜は、こんな感じ。
0.5分咲きかな!
清春と言えば、「翁」さん。
蕎麦の名店です。
週末は・・・2時間待ち・・・覚悟してね!
春らしい陽気に誘われて下見に行ってきました。
お寺さんのHP「今日開花か・・」とポカポカ陽気で期待したのですが、
こんな感じ。3輪咲いていました。
それでも実相寺さんは開花宣言をしたようです!
今年の予想は大外れ。
週末には見頃になると思いますが・・・
昨年は開花から満開まで9日かかっています。(通常5日くらい?)
新府の桃は、こんな状態です。
昨年、神代桜の開花から桃満開まで15日かかっています。
もう、予想はし・な・い・・・!!!