

お盆ウィークも後半戦。
吉村和敏がギャラリーにいるのも今日が最後。
・・・と云うことで、買い物途中にギャラリーを訪問。
しばしおしゃべりの後、新刊のエッセイを購入しました。
今晩から、就寝前の読書が楽しみ!!!
玄関前のロココ、綺麗です。
プロスペリティーも咲き出しました。
銀の森は今日から金曜日まで6連休!・・・?
実は玄関、和洋室などの壁紙張替のためお休みです。
両親も来てプチ同居。
薔薇の季節に休めるなんて・・・うれしい!
冬の高原はバードウォッチングの季節!
落葉した森は観察しやすいし、冬鳥(渡り鳥)もやってきますし・・・。
なにより餌の少ないこの時期は、危険を感じつつも?人間の近くまでやってきます。
私達もこの時期だけ、餌をお手伝いします。
写真はシメ。
おっとりとした性格ですが、大食い。
こちらはカケス。
落ち葉の下にある、ドングリを探しているようです。
この鳥は飛んでいる時の羽根のブルーがとても綺麗です。
飛翔の姿をなんとか撮りたいのですが・・・努力!努力!!
毎年好評を頂いている「オリジナル甲州」(ハーフボトル)が入荷しました。
シャトージュン製のこのワイン、八ヶ岳いい宿ネットのペンションだけのオリジナル。
山梨県勝沼産の甲州種を使用し、非加熱で瓶詰めされたものです。
フルーティーでふくよか、やさしい白ワインに仕上がっています。
美味しいですよ♪
庭のモミジに新しい餌台を取りつけました。
赤に緑のとんがり屋根。なかなかお洒落でしょ!
これは八ヶ岳倶楽部で見つけたもので、野鳥の会ご推薦です。
おかみが一目惚れしてしまいました。
かっこは良いのですが、小鳥たちには不評!
窓の網目からひまわりの種を引きずり出すのが大変なようです。
こっちの方が楽でいいや(^^♪
冬も間近。ダイニングからの景色もこんな感じです。残っている紅葉も、ナラノキくらいでしょうか。
今年の秋は少し長く感じます。
桜が早く・・・梅雨入りも早く・・・夏も、紅葉も早く・・・
ここで、季節が帳尻を合わせているようです。
今日はうれしい事がありました。
コガラが来てくれました。
清泉寮周辺では多く見かけますが、標高1000mの銀の森ではあまり見かけません。
ゴジュウカラも登場。凛々しい顔です。
カラ類のなかでは、「科」が違う鳥です。
実は今日もカメラの設定を間違えてしまいました(~~) 反省!