~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

軽やかファスティング

2015-07-09 22:41:16 | 体のこと

です。

3月からスタートした、私の酵素生活も4ヶ月経過。

先週は3回目のファスティングをしていました。

私がお勉強している酵素の先輩達から、初めのファスティングは3ヶ月間に3回やったほうがいいよと言われていたので、4月に初ファスティングをしてからギリギリ3ヶ月以内 無事に終了しました。

何故3ヶ月以内に3回が望ましいか?と言うと、それである程度の体内浄化や体質の改善が見込めるかららしいのです。

長年貯め込んできた毒素・・・・だいぶ抜けたかな??

ファスティングは日本語で断食です。

ダイエットが目的ではなくて、デトックスと内臓を休ませることがファスティングの目的です。

ただ食べ物を食べないだけでは、その間基礎代謝も下がってしまってリバウンドの原因になったり、断食期間だけでなく準備と回復期をきちんと過ごさないと逆効果になってしまったりする・・・・当たり前のことなのだけど、少しはちゃんとした知識をもって実践しないと努力が水の泡になってしまう訳です

安全で体のためになる断食をするのに、酵素のドリンク、酵素のペースト、焙煎玄米の粉を上手に摂って実践します。

この酵素・・・・これもまた知識が必要で、今ブームだからこそ怪しい製品も多い・・・。シロップが入っていたり、その他添加物が入っていたり、糖度がとても高かったり・・・・そんな製品が沢山世に出回っているんですね。

断食中で体が飢餓状態になっているのに、そう言った製品を体にいいからと信じて摂ってたら・・・その添加物や糖が一気に吸収されてしまう・・・こわい~~です。

今回は、準備期間2日→本番4日→回復期2日かけて8日間でやりましたー。

 

4日も固形物を何も食べないなんて、自分には絶対無理だと思う方・・・・多分沢山いらっしゃると思います。

でもね、きっと誰でも出来ます。やってみればわかる。

ファスティングスイッチがONするのですよ

だって私は人一倍いやいや人三倍くらい食いしん坊でよく食べる。美味しいものをいただいているときが、最高に幸せだっって思うタイプなんですもの。

オーラソーマ(R)関係者は、ベジタリアンやビーガン、カフェインを摂らないetc・・健康志向の方がとても多い業界ですが、その中でも異色なくらい・・・なんでも食べる(笑)人間です。

そんな食べるの大好きな私が、日常生活を変えてしまわなくてもそれほどしんどくなく出来てしまうのだから(*^^)v

 

今回、最初の目標である3回のファスティングを終えて、感じていること。(個人的な感想です)

一回目・二回目・三回目で、体がどんどん変わっていく。体感することが違う

【一回目】 頭が痛くなったりぼーっとしたり、ちょっとしんどかった。肩こりも。エネルギー不足で眠くなることも。全体的に体がドーンと重い感じがしばらく続いた。本番終了間近から楽になってきて、一番印象的なのはとても視界がクリアになったこと。いつもより光を沢山感じて、目に映る景色が明るくなりました。

【二回目】最初の頃はやはり エネルギー不足な感じ。肩の痛みが気になった。体が楽に軽くなってくるのが一回目より早くなる。
感覚期間が冴えてくる。
二回目の体感で一番印象的なのは、幸せホルモンと呼ばれている、脳内物質セロトニンがすごく出ていると感じられたこと。
要するにすごく精神面でケアされた感覚でした

【三回目】今回は今までファスティング初期にあった頭が重い感覚やエネルギー不足な感覚が最初から無し。本番一日目からどんどん体が軽く、気持ち良くなっていく調子の良さを体感。体調も良くて、普通にジムのダンスレッスンで汗を流せるくらい元気
食べないことが気持ちよく感じて、心も体も軽やか
私があまりにも軽やかそうに見えて、夫が影響を受け・・はじめて1日ファスティングをやってみたいと言い出し、実行してしまったくらいですから(笑)

3回自分自身で経験してみて、先輩達の3ヶ月以内に3回やったほうがいいよの言葉が 腑に落ちました

体重の減少は、一回のファスティングで、3kg弱くらい。そのあと私の場合はまた、食いしん坊生活に戻るので半分強くらいは戻ります。

でもね・・・・絶対リバウンドはしないの。前の体重まで戻ってしまうこともないです。これが酵素の恩恵かな。

私くらいの歳なると、あまり急に体重落ちると、老けちゃうことあります。ほうれい線がぐぐっと目立ってしまったり。
綺麗に痩せないと意味ないもんね

だから、3歩進んで2歩下がる・・・的な今の緩やかな体重の減り方で 私個人はベストだと思っています。

体の中の浄化は、確実に進んでいるからね(^_-)-☆

この4ヶ月で結果3,5~4kgくらい減ってます いいペース。

 

食べるの大好きな私でも、回を重ねるごとに、無理しない範囲で食生活の改善意識が目覚めています。それもファスティングの恩恵

例えば、お肉を食べることは変わらなくても、回数を少しだけ減らしてみる・・・大豆ミートを使ってみたら結構イケたとお料理たのしんでみたりとか、一週間に一日か二日くらいは夜ごはん粗食デイを作ってみたりとか(←節約も楽しめる)。

そんなメリハリを少しずつつけるようになりました。 この「少しずつ」が私の中でポイントです。

そうすると益々美味しいものをいただく喜びが増すのよねー 幸せ感もアップ、体調もアップ、体重はダウン(笑)最高っ

まぁとにかく酵素生活を楽しいんでいる訳です。(締めくくってみた)

 

私自身の酵素生活に興味を持ってくださった方が何人かいらして、その方達もそれぞれのライフスタイルに合った酵素生活を、ENJOYしてくださっています。

ファスティングの楽しさに目覚めて、果敢にチャレンジする方や、毎日の食生活に酵素をプラスして体調管理している方、はじめてのファスティングに向けてドキドキ準備中な方・・・それぞれの酵素生活があります。

 

今、ファスティングアドバイザーの資格取得に向けて、レポート作成中なので、これからもっと酵素のこと、今まで以上にお伝えしていけると思います 

ここらで少し気合い入れて、体を綺麗にしたい! ダイエットしたい!と思っている方は、お気軽にお問い合わせくださいね。

ひとつ事前に言っときますが、酵素生活、タダでは出来ません
体に安全な良質の酵素を摂りますから、摂取のペース次第ですがある程度お金もかかります。自分の健康や美しさへの投資です。

そういう意味でも少しの気合いが必要です。
生活習慣病になって病院に投資するより全然いいし、心身綺麗になって自分への自信を買う感じでもあるなと思う。

人それぞれの価値観がある。 だからこそ、無理に勧めたりはしません。 そこは安心してね

~フ~

SilentColor

 生徒さん大募集中\(^o^)/  

【Level1】 

水曜クラス  7/15,22,29,8/5,12,19 →スケジュール一日変更しました。
土曜クラス  7/25,8/1,8,22,29,9/5
月曜クラス  8/10,17,24,31,9/7,14

オーラソーマとカバラの72天使 パート1

休日クラス  7/4,11,19,20 → スケジュール変更しました。こちらで開講決定です。
木曜クラス  7/16,23,30,8/6
水曜クラス  8/26,9/2,9,16
休日連続クラス 9/19,20,21,22

オーラソーマとカバラの72天使 パート2

火曜クラス       8/11,18,25

  

==1dayの体験や講座ご案内== 

 コンサルテーションを もう一度学ぼう!   ※OGED対応

★日時  【休日】8/2(日)  【平日】8/4(火)  10:00-17:00  ※両日とも内容は同じです。 

★参加費  12,000円 (税込)   ★場所 SilentColor馬車道教室  ★講師 木村 ふさ美 

★参加条件  オーラソーマLevel1修了 (72天使のパート1終了のみでもOK)  

コンサルテーションを基本的なことからもう一度学んでみませんか。
4本の選ばれたボトル達を見ていく楽しさや奥深さ・・・その歓びを再び\(^o^)/  
Level1の内容+マイクブース氏のシンプリファイドコースのシェア+時を通してのカラーコード+講師、木村の14年のコンサルテーション経験 を融合して、お伝えしていきます。
コンサルテーションするの、自信無くて少しこわくなっちゃった(*_*; なんていう方にこそ参加していただきたいです。

 詳細は こちら のブログにて

 

 豊かさ(金運)と健康のための 気学&カラー&アロマ 

日時 【平日】7/28(火)  【休日】8/30(日)    12:00-16:30  ※両日とも内容は同じです。

★参加費 14,000円   ★場所 SilentColor馬車道教室   ★講師 色映 みほ先生 (木村同席します)

★参加条件 無し、どなたでも参加いただけます。(気学はじめての方には、ほんの少し予習をしていただきます)

みほ先生のスキルを活かして、気学をベースにカラー&アロマを使って、総合的な運気アップを目指すための講座です。
とても具体的で実践しやすい内容です。
講義だけでなく、精油を使った金運や健康運アップのためのルームスプレーやバスソルトも作りますよ!
お土産付きです!。
講義と制作の両方がバランス良く楽しめます。 毎日の生活にハリが出来そうですね(^_-)-☆

詳細は こちら のブログにて

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿