goo blog サービス終了のお知らせ 

~色のGIFT~ Silent Color

2023年6月 横浜→福岡糸島へお引越ししました。
ニャンドゥティとオーラソーマとにゃんこと日々あれこれ綴ります

北海道旅行記 Part2

2010-07-26 14:06:49 | おススメ スポット
Micです

北海道旅行記 Part2

行くとこ行くとこ天気に恵まれ、全部よかったのですが、今回、ワタクシ的に「ここはエネルギー的にイイ!」と感じたスポットを3つご紹介~。

一つ目は積丹(シャコタン)半島の神威(カムイ)岬。
小樽から車でたぶん1時間位(運転せず後ろで気ままにしてたので、時間感覚がさだかでナイ…

岬なので、半島の突端です。
カムイとはアイヌ語で「神」「精霊」を表す言葉。
たまたま行ったとき、もうすぐ雨が降りそうな空模様で、風が嵐のように吹き荒れてまして、そりゃもう効果満点…
その光景を見るだけで、何かいるでしょ…というワクワク感

半島をみて、さらに驚きました
まるで「よっこらしょ」と恐竜が寝そべってるよな形をした岬。
きっと本当にカムイがいるんだろうなーと思いました

その後、絶妙なタイミングで大雨が降ってきまして、さっさと帰らざる得なかったのですが、それすらカムイの力?と思ってしまうような、もの凄い風と雨でした。マジ、飛ばされる級の。ひょっとしてモテアソバレテたのかなー

モチロン、Yさんオススメ「積丹のウニ」はいただいてきました!これハズしたら、人生の汚点でしょう(笑)!!
超(あと5回位)オイシカッタ~~(感涙)。そう、北海道のオススメは「食」にもあったのデス

赤ウニ(ばふんうに)と白ウニ(むらさきうに)というのがあって、2種類堪能しました
「新鮮」といふものがこんなにもおいしいものとは…ビバ、積丹

食は基本的になんでもおいしかったです
北海道の食で感じたことは、「自然」「健全」。

牛乳はほんとの牛乳の味がし、ジャガイモもジャガイモの味がする。
いたってシンプル。何も添加せず、健全なのです。
そのままの味で十分おいしいくて、それが北海道の食の味かなーと思いました


2つめのオススメスポット 支笏(しこつ)湖。

ここは動物と植物が印象的で、神威岬と同様に「なにか違う」という感覚で気がよいのか、とにかく気持のよい場所でした

しょっ端、駐車場でカラスがお出迎えしてくれました
「よくきたじゃないか、さあ撮りたまえっ」といわんばかりに、じっと王のように案内掲示板の上に君臨してました。

カッチョイー
ベストショット、いただきましたー

ここの木々はとっても気持よくて、ホレます

ヒーリングバイブレーションを発してるような気がしましたよ。輝いていて、優しいの

そうそう、ヘビも出迎えてくれたのです

最初はビックリしましたが、不思議と気味悪い感じがしなくて、まるでスポットライトのように木漏れ日の中、鎌首をあげ、じっとしてる姿にカムイまたは御使いを感じ、うれしくなりました。(同行者の中にはヘビが嫌いな方がおられ、イヤーッと逃げてましたが…

水も澄んでて日光に反射し、キラキラキラキラ…永遠に光ってるんじゃないかと思われるほどにウツクシかった。。


第3オススメスポット 温泉

最終日は登別温泉に行きました。
滝の見える朝の露天風呂は、特にキモチよく、出たり入ったり1時間は軽くイケましたね。
その日は特に快調で、カラダとココロが軽やかでした

そう、北海道の何がよかったって「水」がよかったのですよ
湿疹体質なワタクシは、水が合わないとすぐわかる便利(面倒ともいう)な身体を持ちます。

北海道旅行中はすこぶる快調で、Part1でも書きましたがマジメに移住の意図を設定しよーかなーと。(冬の寒ささえクリアできればねっ

水と空気のいいところはいーですなー。
今度は北海道、冬にいってみたいな~


Love, Light and Harmony!

北海道旅行記 Part1

2010-07-26 13:09:52 | おススメ スポット
Micです

やっと今日はお休みデー
たっぷり 初 北海道旅行記、お届けします~
ご紹介したいスバラシイスポットが盛りだくさんなので、Part1、2に分けることにしました

この時期、北海道は超!オススメスポットです
1回しか行ってないのに、北海道の魅力にすっかりハマってしましました

空港から降りた途端、東京と違う「サワヤカ」な風。。久しく忘れていたこの空気感
梅雨でジメジメだった心が一瞬に生き返りました~。あー、「爽やか」ってこれだよねーって感じ

(順番は逆になりますが、走るバスから撮った東京タワー。なかなかうまく撮れてるでしょ

今回の旅行は、ワタクシの姉が北海道で結婚式を挙げることから端を発し、ついでに両家両親への親孝行ということで、式+レンタカーで観光セットだったのです。
そこにワタクシも加わることになり…(なんと姉夫婦は孝行者なのでしょう
いい人たちだー身内ながら内心感心

札幌を拠点に、精力的に観光しまくりました。北海道は広く、そして車は便利だー

今回の北海道はグリーンをとても感じました。

季節柄、植物もわさわさ育ってましたし、道も室内も全体的に広く、スペースを感じました。
ココロが拡がり潤う感じー。のびのびと呼吸ができて、ホッとします。かなり馴染みましたねー

あとB38ヴァイオレット/グリーン的な印象でもありました。(何でも色に変換してしまうのは、オーラソーマ人生のサガ!?単なるオタクともいう…

というのも、ラッキーなことにラベンダーが最盛期をむかえてまして、富良野をはじめ、気づくと遊歩道などにラベンダーがそこここに植わっており、紫の美しい色と芳香が街を取り巻き、かなりステキなことになっていたからです
それが北海道の雰囲気と合ってたんです

数字では、やたらと5や☆が目につきました

時計台も☆、サッポロビールも☆マーク、今回いってはないが、五稜郭も☆でしょ。。

嗚呼、そして5に関するミョーなシンクロが一つ。
帰って部屋のボトルちゃんたちを見たら、B23がハデに割れてました

たぶん、暑かったからだと思うのだけど、同じ条件にも係わらずこのボトルだけが割れ。。そして2+3=5。
火のキング(タロットカードに対応)またはLove and light(ボトルの名前ね)は何を物語っていたのか?ナゾであります。。

…気を取り直して、オススメスポットをば

富良野/美瑛



まさにお花と畑のじゅうたん。天然のアロマテラピ~スポット。
Micの花の光源氏タマシイが全開発動!(近寄ルナ、キケン
広大な見晴らしいいい風景が360°広がってまして、本当に美しいところでした

特に圧巻がラベンダーで、ワタシは人生初めて地平線が紫というのを見ました

どこを切り取っても絵になる所で、オニのよーに写真とりまくってました
(ココロ惹かれた割合に比例し、シャッター切るワタシ…なので撮った後でも当時の自分の気持ちがわかるんだな~)

蝶・みつばち・とんぼもたっくさんいました。
蝶もみつばちもラベンダーが好きなのか、他の花がある中で遭遇率高しでした。メルヘン
巷では「ミツバチが消えた!」などというニュースがありましたが、ここに至っては「こ~んなにいるじゃん」という感じで。


この時期、北海道で結婚式というのもオススメです。(自分がしたわけじゃないですが)


姉の式はクラーク像と羊で有名な展望台にあるチャペルだったのですが、ナゼか羊がいない
…口蹄疫の影響で、羊の放牧をやめてるとのことでした。
でも、それはそれで美しい。(ラベンダー畑もありました)
ワタシ的にはクラーク像がカッチョヨくて、これも何枚も撮ってしまった。。絵になるお人(像)や~


式当日は天気に恵まれ、晴れすぎず雨にも降られず、暖かなスタッフの方にも恵まれた、よいお式でした
ラベンダーや白樺林といった絵になるスポットがたくさんあったので、ものスゴく写真を撮られまくってた姉夫婦…こんなに写真をとってもらえる機会は人生これをおいて他にないんじゃないかと…最近の結婚式ってスゴイっす

しっかりブーケをもらい(というか、一人モンが他におらずチョイスなしということもあり…)、ココに住むのも悪くないなーなんて

…梅雨明けし、猛暑続く東京、羽田に帰ってみて、「ホント帰ってこなきゃよかった~」と悔やんだワタクシでありました(泣

Part2へ続く…

Love, Light and Harmony!

北海道、夏の旬といえば・・・

2010-07-26 00:05:09 | オーラソーマ
みなさん、こんにちは。Yです

Micさんの北海道のすばらしい写真、癒されますね~

昨日、テレビで北海道ローカル列車の旅というような番組がやっていて、
陣内貴美子(元バトミントン選手)夫妻が、小樽、積丹、ニセコ、函館を周る旅を
してました。
私も大学時代の4年間を小樽で過ごしてましたので、とても懐かしく番組観てしまいました

陣内夫妻(だんなは元プロ選手の金石)が各土地の観光スポットやご当地グルメを楽しみながらの旅番組なのですが、
積丹半島で食べていた『うに丼』がちょーーーーおいしそうでした
積丹半島あたりの日本海側は7月8月がまさに旬!!
私も学生時代に何度か食べにいきましたが、本当に『うまい』
テレビをみてたら、思い出して今すぐ食べたい衝動に駆られました

皆さんも夏北海道に行く機会がありましたら、是非積丹の『うに』!!
食べてみてください。食べずに死んだら損ですよ

北海道までいっても積丹までいけない人は
札幌の街なかでお勧めなのは『うにむらかみ』というお店。
社会人になってから、大学の後輩に紹介してもらった店なんですが、
うに加工会社の直営の店で、価格もまあまあリーゾナブルでとてもおいしいです

さっきホームページみたら、お取り寄せもできるようです。
ウォー食べたい!!

http://www.uni-murakami.com/hakodate/index.html

Micさんの癒しの北海道の風景とはだいぶ違った内容になってしまいましたね。
失礼しました

では、おやすみなさい