goo blog サービス終了のお知らせ 

お買いモノ考

-欲望なすがまま-

Alden 8645 6eyelets Chukka Boots

2017-06-25 | 


3年待ったアイツが遂にやってきました。
いやはやこんなに待つとは思いませんでした。というか殆ど忘れていたし購買意欲も予約した時より下がっちゃってたんですけどねぇ、、、

Alden 8645 6Eyelets Chukka Boots
ラスト:Modified
サイズ:7D
ソール: Single Leather Sole
アッパー: Black Shell Cordovan

いつになく写真が多いのでご了承下さい。

正直、買うかは悩みました。Markersのコードバンも去年買った上、デザインも被る始末。とりあえず電話で見に行くと伝え神田小川町の大喜靴店へ。

カッコいい、確かにカッコいい。現物を見た時、履いてみた時、当たり前ですがそう思いました。

このモディファイドラストのフマズを抉るこの快感、なかなか脱げなかったです。いや脱ぎたくなかった。

でも肝心のお値段が値上げに次ぐ値上げで140,400円にまで膨れ上がっていました。
大喜のおじさんも申し訳なさそうでした。”3年も待ってもらったから少しサービスします”とお心遣いも頂き、頑張ってみることにしました。

僕は右足が小さいのでインソール調整をしてもらいましたが、大喜ではモディファイドラストの型紙を持っていて、ラストに合わせて綺麗に革をカットしてくれます。なお材料費は購入者負担となります。

左足(オリジナルの状態)

右足(革のインソールが入ってます。)
おかげで左右差も緩和され、非常に快適な履き心地。
大喜では購入した靴をクリームとワックスでケアしてくれます。コーヒーを出してもらいそれを飲みながらおじさんとのトークを楽しみます。
2017年3月製みたいです。

正直コードバンはあんまり良い革質じゃないかもしれませんね。作りはオールデンにしては良い方でしょうか。

インソックは白。黒のコードバンは白と決まっているのでしょうか?
大喜のおじさん曰くインソックも馬革らしい。。。ホントかな。

"靴同士が擦れるからヒールの内側はウチではカットします"ということで大喜のおじさん、ノミのようなものでヒールの角を落としました。こうすることでヒールカップの擦れが防げるんだって。

そういえばジャコメッティの靴はみんなヒール内側の角が落とされています。ちゃんと理由があるんですね。

このツリーは買った物ではなく大喜靴店が無料で付けてくれたものです。
モディファイドラストはフマズのくびれが強くなかなか合うツリーがないとのことでこういう気遣いは本当に嬉しいですね。

ちなみに店の紙袋には神田のお祭りのパンフ、クッキングペーパー×2が入っておりました。靴屋が入れるものじゃない。笑
靴のカードは元店員で現在は靴職人されている方のもので"是非行ってみてあげて"と薦められ入れてくれました。

(メイカーズのチャッカとAlden1339を並べてみました。)
大喜靴店は外見は街の靴屋、店内に柴犬が居て、個人経営色がかなり強いです。また内装が洗練されているとも言えない。だけどおじさんの靴に対する豊富な知識と靴に対する愛情、そして下町人情あふれる人柄。街中にあふれるセレクトショップでは絶対に経験できないと思います。こういうお店は無くならないで欲しいと切に願うわけであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Alden 29364F Unlined Plain Toe Oxford

2017-05-15 | 


Alden 29364F Unlined Plain Toe Oxford
ラスト:Barrie
サイズ:71/2D
ソール: Single leather 'waterloc' flex soles
アッパー: Brown Chromexcel

既成靴あんまり買わないようにっと思っていたのですがね。。。買ってしまいました。

クロムエクセルをアッパーに使用した5アイレットのプレーントゥです。
990や9901のような一枚革でなく切り替えのあるパターンが特徴。

さらに靴の前半分がアンラインドです。クロムエクセルをアンラインドで使用できるように改良した「ワックスバック仕様」となっております。

インソールはこんな感じ。前側はライニングなしです。

アンラインドなのでベロも縫い目無しです。

アンラインドの為か薄いようです。右側は同ラストのバリーラスト、プランテーションソールのジョージブーツです。

かかとはドッグテイル。

リバースウェルト。

オイルを染み込ませたウォーターロックソールを採用。中底もフレックスインソールで"フレックスコントラクション仕様"となっています。
実際履いてみましたが返りがとんでもなく良いです。余談ですがAldenの刻印が鮮明に入っていて何だか珍しい気がします。

品番の29364FのFはフレックスインソールを採用している靴に付けられています。
ウォーターロックソールだけではFの品番は付かないみたい。
サイズはバリーラストの71/2D。正直言うと7Dが理想ですが1点モノだし、対応できるサイズと判断しました。とにかく安かったですしバリーの71/2Eも履けていますので大丈夫だろうと。ただ履き始めて感じるのは他のバリー(これとかこれ)と比較して少し大きめの作りだということ。アンラインドのせいでしょうか、Eウィズの方が履きこんでいるのにタイトな気がしました。笑
本当にオールデンは同じラストでもサイズ感が変わるから不思議です。まぁオールデンは少しラフに履いても良いと思うので様子見ですね。しかしバリーラストの靴を4足持っておいて、見事にサイズがバラバラなのがビックリですねぇ。。。同じサイズがないです。

この靴、昨年展開していたモデルでラコタでの定価は102,600円。(99,360円のショップもありました。)ちなみに僕は定価の約40%OFFで買えました。というのも、、、
こんな引っ掻き傷や
試着の際に出来た踵を潰した跡があります。でもこれはリジェクト品ではありません。ブランドの買取店から購入しましたが靴専門ではない為、試着の際にシューホーンの用意がなく無理矢理履いてしまったようです。ちょっと交渉して5%OFFと端数カットで58,000円にしてもらいました。

クリームを入れたら引っ掻き傷は目立たなくなりましたね。

ブラウンクロムエクセルの靴は何足か持っていますが、これだけ少し色味が違います。
右の2足が赤みのある深い色に対して、赤みが少なくより茶色らしい色合いで、これはこれで好きですね。

まぁ屋内で見るとあんまり変わりませんがね。

これは友人の買ったクロムエクセルのチャッカ。実はこれに触発されて買っちゃった所があります。笑
一緒に見に行ったんですがこのチャッカと今回の靴が2つありまして、あいにくサイズが合わなかったんですが気になってネットで調べたら同じ靴のマイサイズを発見してしまって。。。990とか1339とかの定番系じゃないのに奇跡でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【RESOLUTE710】2年1ヶ月色落ちレポート

2017-05-14 | 

 
【RESOLUTE710】11ヶ月色落ちレポート
【RESOLUTE710】6ヶ月色落ちレポート 
【RESOLUTE710】購入時 
上記の記事もご参考に。写真での比較は面倒なので今回はしません。笑

汚れたかなっと感じたら洗濯機で洗濯→天日干し。
乾燥機には一切かけておりません。

2年も経てば目に見えてハッキリ色落ちしております。

鮮やかなブルーになってきました。これ以上は落としたくないかも。

耳のアタリもハッキリしてきました。

裾のアタリ。

股下は結構擦れています。

良い雰囲気と自画自賛。笑

バックポケットはスマホの跡が出てきました。

ハチノスは全く色落ちしておりません。シワだけです。

セルビッチで裏返してあるデニムの部分も色落ちしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコッチグレインのシューレース

2017-04-13 | 


エドワードグリーンのサンドリンガムです。
90年代半ば頃に製造されたと思われる個体の為か購入から1年足らずでシューレースが切れかかってしまいました。

以前スコッチグレインの上野店で蝋引きの丸紐を買っていたことを思い出し、早速交換しました。

左が元のシューレース、右がスコッチのシューレース。
元のシューレースはこうみるとかなり貧相な紐ですね。これが純正かどうかは分かりませんが交換して正解でした。

磨きも入れてかなりシャキっとしたと思います。
スコッチのシューレースは216円と破格のお値段ながらロウもしっかり入っていてかなり質が良さそうです。
先端の金属がないことを除けば1,000円程で売られている紗乃織靴紐(さのはたくつひも)とも遜色ないレベルだと思います。シューレースだけでも購入できるのでオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REPRODUCTION OF FOUND フレンチトレーナー1300FS

2017-04-04 | 


普段革靴ばかり履いておりますが、スニーカーに手を出してみました。
「フレンチトレーナー」
フランス軍が90年代に使用したトレーニングシューズの復刻盤です。

ヒールのトリコロールが最大の特徴でしょうか?

アッパーはグレーベースにネイビーやレッドなどヒールのトリコロールに合わせた配色。
多色使いはあまり好きではありませんが、これはバランスがとても良く、アリですね。

さり気なく赤。

「ハ」の字をしたスニーカー特有のヒール。

ソール。革靴と比べるとかなり薄いのですが耐久性はどうなんでしょ。

「REPRODUCTION OF FOUND」というブランド。スロバキア製。
以前購入したジャーマントレーナーと同じメーカーでしょうね。
インソールは取り外しも可能。
非常に質素な箱。
定価は2万円ほどですが楽天にて16,500円程で購入出来ました。
何回か履きましたが非常に履きやすいです。

今年はスニーカーを取り入れたスタイルにも挑戦しようと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする