goo blog サービス終了のお知らせ 

いなかのばぁば♪

75才で(2013年)ブログはじめました。 日々の他愛ない事を書いています。読んで頂きありがとうございます。

よもぎ

2015-04-24 19:42:35 | 日記
寒ざらしの作り方を教わった友達から、

寒ざらし粉を3升位貰った。



早速草餅を作ってみようとよもぎを摘みに行った。



土手に腰掛けて摘んでいると、

小さな名前も知らない野草の花が咲いてる。









見ていると気持ちが和んできた。

よもぎを茹でて、いざ作ろう、

だが餡が少ないかもしれないと、見たらほんの少ししかない。

仕方無いので餡を買って来てから作る事にして、

よもぎは冷凍室に入れた。




読んで頂きありがとうございます。

↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目医者 | トップ | 選挙に関して »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヨモギ餅 (まあ)
2015-04-24 23:13:09
こんばんは~

その季節になりましたね。
一昨日、散歩をした時に、青々と柔らかそうなヨモギが
沢山はえておりましたが『採るなよ』と採らないうちから
たしなめられました。
美味しいお餅を作ってくださいね~
返信する
昭和のご馳走 (放念の翁)
2015-04-25 07:09:28
そうなのですね、間もなく端午のお節句、草餅の時期
になりました。

いろいろと天恵物でご馳走を楽しむ、もう我々世代に
なってしまったようですね。

昨夜はテレビで新潟・元山古志村(現長岡市)の風土
記をやっていましたが、まだまだ昭和の時代のようで
して、伝統文化が息づいていました。
返信する
よもぎ摘み。 (ユキツバキ)
2015-04-25 08:51:58
 昨日菜の花の丘で、近くというか公園内に校舎がある小学生がヨモギを摘んでいました。
 総合学習の時間に、ヨモギ餅を作るそうです。

 今のヨモギの新芽は、柔らかくて、春の命がいっぱい。
返信する
よもぎもち ()
2015-04-25 08:56:48
昨日、作り立てをスーパーで買ってきました、二個
季節の味、いいですね。
自分で作ると、ちょっと肥満怖いです。私。
返信する
野山の花も綺麗ですね (俺的菜園生活(畑大好き爺さん))
2015-04-25 12:47:27
3番目の草は踊り子草ですね。ブロ友さんから教わりました。似た花がこちらも咲いてます。今の時期タンポポが咲き出し道も賑やかです。桜はまだ盛んに咲いてますか。柏崎は八重桜がここんとこの陽気で満開です。例年になく天気続きで畑に入り浸っています。勿論母の全介護は続いていますが。
返信する
まあさんへ (いなかのばぁば)
2015-04-25 17:14:43
こんにちは
コメントありがとうございます。

まあさんに教わったよもぎ粉は使いきってしまったので
新しく摘んで来ました
よもぎがもう少し大きく成ったら、作って置きたいと思います
使いかってが良いです
返信する
放念の翁さんへ (いなかのばぁば)
2015-04-25 17:18:44
こんにちは
コメントありがとうございます。

新しい物、事、はそれで又良いですが
私は昭和の時代の物が良いです
返信する
ユキツバさんへ (いなかのばぁば)
2015-04-25 17:21:15
こんにちは
コメントありがとうございます。

子供さんもよもぎ餅作りますか
春に一度は食べたい草餅ですね
返信する
和さんへ (いなかのばぁば)
2015-04-25 17:24:13
こんにちは
コメントありがとうございます。

春には一度食べて見たい草餅です
自分で作るとどうしても沢山に成ってしまいますね
返信する
畑大好き爺さんさんへ (いなかのばぁば)
2015-04-25 17:29:07
こんにちは
コメントありがとうございます。

踊り子草教えて貰って良かったです
タンポポの黄色は気持ちを明るくしますね
八重桜はまだです
天気が続いて畑仕事進みますね、頑張って下さい
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。