goo blog サービス終了のお知らせ 

utti

さるおとさるこのおでかけ日記

バレンタイン

2020-02-14 | 日記

さるおは今年もチョコレートをいただきました。

 

 

さるこもチョコレートをいただきました。

 

ありがとうございます。

感謝感激でございます。


令和最初の初詣

2020-01-05 | 日記

あけましておめでとうございます

令和最初の初詣に皇室ゆかりの神社にやってきました。

 

1月4日の朝なので、人もまばら。

ずらーっと並んでる屋台も準備中。

南神門

外拝殿

前年の12月から1年間飾られ続ける大絵馬。三が日には写真撮影の行列が出来るそうです。

この時も賑わっていますね。

内拝殿

お賽銭用なのかな?ネットが掛けられていますね。

大絵馬

祈願絵馬は大絵馬と同じ絵柄

1/1600サイズ

さるおとさるこも絵馬の前に立って記念写真を撮りたかったですが、

順番待ちをしている方々に迷惑を掛けてしまうので、少し離れたところで

記念撮影をしました。

 

近鉄電車で奈良市へ移動

奈良といえば鹿

奈良公園には人より多い?鹿 だらけ

鹿さんを避けながら進みます。

東大寺南大門

金剛力士像が有名ですね。

左手がパーで、口を開けているのが「阿形」

右手がパーで、口を閉じているのが「吽形」

南大門から中門の間、左側に東大寺ミュージアムがあります。

実物大の大仏様の両手のレプリカが間近で見る事ができます。

約3.3m、大きな手。

人の約20倍。おさるたちの約40倍です。

ミュージアムを出たら鹿さんが待ってました。

案内係さんなのかな?

東大寺中門

左側が入口です。切符のもぎり方がめっちゃカッコ良かったです。

上手く表現出来ないですけど、『一撃』って感じで。

国宝 大仏殿   

正式名称 東大寺金堂

世界最大級の木造建築

間口 約57m 奥行 50m 高さ 約49m

国宝 盧舎那大仏

座高 約15m

あの手が約3.3m

目が幅約1m

耳が約2.5m

ペットは入場禁止ですが、さるおとさるこは入場出来ました。

記念に大仏様と写真を撮りました。

花瓶に留まっている八本足の蝶も写っていました。

大仏様も大仏殿も大きすぎて、写真に一緒に納まるのが難しいですね。

順路に沿って歩いていたら、お水取りで有名な二月堂が有りました。

初めて見ました。

三月堂、四月堂も有ったんです。

初めて知りました。

春日大社へ向かうべく、若草山の麓を散歩しました。

どこへ行っても鹿さんがいらっしゃいますね。

春日大社参道、二の鳥居です。

両サイドには、ずーっと燈篭が並んでいます。

春日大社 南門  正面楼門です

春日大社 中門と御廊  本殿前の楼門です 

国宝の本殿までは今日は行けません。

 

三が日を外して4日に来ましたが、境内が意外と狭いのと、人気のおみくじに並ぶ人、おみくじを

見てる人、もう人だらけで身動きがとれません。門の幅も意外と狭いのかもしれません。

ここが奈良一番の初詣スポットだとしたら、そりゃ人だらけで大変でしょうね。

 

有名どころで初詣をすることが出来ました。

さるおとさるこは、今年も良い事が沢山有ると信じています。

 

 

 

 


令和初のクリスマス

2019-12-25 | 日記

今年のクリスマスツリー

 

さるおとさるこはツリーやイルミネーションよりクリスマスケーキ

 

今年のツリーもケーキも大人っぽい仕上がり

 

 

さるおサンタとさるこサンタが配るクリスマスプレゼント

 

メリークリスマス

 


さるお監督 木造消防屯所

2019-11-02 | 日記

秋祭りもハロウィンも無事終わり、さるお監督はお仕事をしています

 

今日は消防屯所の上棟です。

珍しく木造の建物です。

 

無事、棟があがりました。

平屋だし、屋根勾配も緩いので、棟飾りの隣でも安心感があります。

 

工事中も竣工後も安全第一でお願いします。


ハロウィン

2019-11-01 | 日記

今年もかぼちゃのコスプレをしたさるこ

羽田空港限定のリンコ型バウムクーヘンケーキ

 

さるおもさるお男爵のコスプレ

 

赤いラッピングを外すとリンゴではなく梨

さるこのケーキ入刃

 

ニャる子もハロウィン仕様

 

 


即位礼 日帰りで皇居へ

2019-10-29 | 日記

祝賀パレードは延期になっちゃったけど、飛行機のチケットをとっていたので東京へ行きます。

目的は、自衛隊の礼砲と共に現地で万歳。

そして、皇居から赤坂御所へ戻られる天皇陛下と皇后陛下を一目見る事。

 

なななんと、搭乗予定の飛行機が機材トラブルのために飛びません。

結果、4時間送れ。

 

その間、さるおとさるこは空港内を探検です。

展望デッキにも初めて行きました。

飛行機を見ていたら、飛行機のタイヤって、どの位の大きさなんやろ?と思っていたら、実物が置いて有りました。

 

 

そうこうしていたら、案内のアナウンスが有ったので、さるおとさるこは保安検査場へ。

手荷物みたいにカゴに乗っています

 

やっと、機内へ案内されました。

前から二列目のクラスJです。

わざわざテーブルを出さなくても飲み物くらいなら、手摺のテーブルに置けちゃいます。

伊勢志摩の国立公園のリアス式海岸です。

綺麗な景色です。

 

羽田空港に着陸しました。雨模様です。

 

到着直後に即位礼正殿の儀が始まる午後1時になりました。

勿論、空港内に有るテレビモニターに直行し、中継を拝見しました。

従って、目標だった自衛隊の礼砲と共に万歳は機を逃してしまいました。

 

 

もう一つの目標を果たすべく、さるおとさるこは、皇居へ直行します。

赤レンガ東京駅です。雨があがっていました。

 

急ぐ道中ではありますが、記念撮影もしておきました。

ラクビーワールドカップのオブジェもありました。

行幸通りには祝福の垂れ幕が設置されていました。

 

すでに皇居からは、賓客の方々が護衛車と共に皇居から出てこられています。

しばらく車列を眺めていたのですが、本題を思い出し、すっごい望遠カメラを構えているお兄さんに

天皇陛下はどこから出てくるのかと尋ねてみました。

どこで情報を得たのか、「桜田門からだよ。もうすぐ出てこられるよ。」と教えてくれました。

桜田門へ急いで移動します。

 

出てこられました。

こっちを向いて手を振ってくださいました。

後ろに並んでいたどこかの団体さんと共に万歳三唱も出来ました。

 

天皇陛下を一目見る事が出来たので、近隣散策で国会議事堂まで歩いてやってきました。

何故か国会前交差点にはテレビクルーがカメラをスタンバイしていて、警察官も居てて、カラーコーンでバリケードも

出来ていたので、「誰か来るの?」と警察官に尋ねたところ、「皇后陛下がもうすぐ通られます」って。

こんなラッキーな事ってあります?

びっくりしました。

 

来ました。

信じらません。こちらを向いて手まで振ってくださいました。

有難うございます。雅子皇后陛下。

 

 

感動したので、皇室ゆかりの明治神宮へ参拝に向かいます。

 

原宿駅すぐの明治神宮へやってきました。午後4時30分が閉門のようでしたが、ぎりぎり入場できました。

 

本殿の参拝は最後の訪問者となったみたいです。

普段、ライトアップした神社はあまり見たことが無かったので、より迫力がありましたね。

記念なので、並んで御朱印をいただきました。

偶然ですが、明治天皇を御柱とする神社の御朱印が並びました。

 

 

朝からいろいろ巻き込まれましたが、とても楽しい東京でした。

 


月下美人 いっぱい開花しました

2019-10-27 | 日記

7月12日

夜遅くに芳醇な香りを漂わせ、綺麗な花が二輪咲きました。

 

 

7月28日

二週間ちょっとでまた一輪咲きました。

 

 

8月6日

昼間、蕾が膨らんできていましたが、今日は台風の予報が出ています。

という訳で、室内に移動し、台風養生で避難中

天候に関わらず、小ぶりのかわいい花を二輪咲かせています。

 

 

9月9日

まだ咲くつもりなのか、蕾が膨らんでいます。

まあまあ立派な花が一輪咲きました。

 

10月19日

一ヶ月以上の間隔を空けて、また咲きました。二輪も。

夏の間は、陽が長いから夜も22時頃から咲いていましたが、

秋になり、陽が短くなったので、開花も20時くらいになり、見やすい時間に咲いてくれました。

 

 

きっと、今年の月下美人の開花はもう終わったかな。

合計5回、8輪の花が咲きました。

こんなに咲いたの初めてです。

 

 


令和元年秋祭り

2019-10-14 | 日記

台風の暴風域の中でのお祭りの予定でしたが、曇天の強風域でのお祭りになりました。

従って、御神輿の御旅所の設営がありません。

初めての景色です。

この場所で一泊する御神輿。野ざらしで一夜を過ごすのかと心配をしておりました。

 

屋根の鳳凰飾りと小鳥(?)飾りの撤収がはじまりました。

飾りが取れました。

強風です。

白いシートとビニールシートのWシートを掛けだしました。

シート養生完成。

これも始めて見る景色です。

降雨に見舞われず、担きじょうも無事出来ました。

令和元年ということで、「令和」の元になった「令月風和」を披露してくれました。

 

晴天。

一夜明けて御神輿の養生シートが外されていました。

あれっ、鳳凰が一つ付いていません。

一つは修復作業中でした。

さるおとさるこは今年も御神輿に神さんと一緒に乗せてもらったよ。

五十鈴神社の奉納差し上げ。

青空に赤と金のちょうさが映えますね。

こちらは、神田神社の御神輿。

この小さい御神輿はさるおとさるこにピッタリサイズではないかの思って七福神社にやってきました。

ピッタリ。

かわいい~。

 

七福神社での箕浦太鼓奉納差し上げ。

さるおとさるこは豊浜町で一番豪華絢爛関谷恩雀太鼓に乗せてもらいました。

素敵ですね。

 

 


パトカーと白バイ

2019-08-04 | 日記

さるおとさるこは警察ブースに遊びに来ました。

パトカーに乗せてもらって大興奮

白バイに二人乗り

1300のエンジンに積み替えてて、追いかける時は最高速度180キロまで出るんだって。

逃げられないな~。

 

さるおとさるこが白バイを堪能中、左から人影(?)が。

キャーーー県警のマスコット「与一くん」

 

かわいいスリーショット

最後に、さるおとさるこを持ってもらって、記念撮影

夏の良い思い出になりました。

 

 


梅雨の晴れ間の棟上げ

2019-07-14 | 日記

午前中のドシャ降りがウソのような晴れ。

今のうちに上棟式を執り行ないます。

 

 

急いで準備をすすめています。

 

早くしないと、雲行きが怪しいよ。

 

無事、上棟式が終わりました。

その直後、再び雨が降り出し、さるお監督は、恒例の棟木に乗ることができませんでした。

 

さるこは、お手伝いが無かったけど、おやつを貰いました。

さるこの右手に持っているのが「カインのおてて」

左手に持っているのが「ダルクのおてて」焼き菓子です。

美味しそう。