utti

さるおとさるこのおでかけ日記

2010.9.20 松本城

2010-09-22 | 写真

Dscf7290

明け方からの雨で、霧が発生。

高原を諦めて、松本城に向かいます。

Dscf7293

その前に、平湯大滝でマイナスイオンをいっぱい浴びました。

この滝は、冬になると凍りつくらしいです。

かなり寒くなるんでしょうね。

Dscf7302

松本城です。黒い下見板が優美で迫力を感じさせる

かっこいいお城です。

Dscf7309

近くで見ると迫力倍増。

雪国では、上層から雪が落ちる下層の屋根は二重瓦に

なっているそうです。

Dscf7311

松本城でも「いらっしゃいませ」をしました。

Dscf7315

お堀の外側から。

Dscf7316

さすが国宝。美しい。


2010.9.19 乗鞍岳

2010-09-21 | 写真

おさるたちは、大好きなお山にやってきました。

Dscf7240_2

気温6度、風速4mの中、雲海から昇るご来光を拝もうと、

寒さに耐えて待っている、さるおとさるこ。

Dscf7243

5時20分。徐々に辺りが明るくなりはじめました。

Dscf7246

5時39分。雲海からちょこっと。

Dscf7249

5時41分。ご来光です。

感動の瞬間。

Dscf7251

明るくなり、行動開始。

Dscf7286

いくつのお山に登れるかな?

Dscf7254

まずは、10分程度で昇れる魔王園地に。

Dscf7257

後ろの一番高い山が乗鞍岳。

Dscf7260

ウォーミングアップを兼ねて、魔王岳に登頂。

Dscf7263

ラッキーなことに、特別天然記念物の雷鳥に遭遇。

Dscf7264

真ん中の山、乗鞍岳に向かって出発です。

中腹には残雪が。スキーをしている人がいました。

Dscf7268

登山道入り口。

Dscf7270

蚕玉岳に到着。

Dscf7271

あと少し。

Dscf7272

乗鞍岳に登頂。

Dscf7274

お山の頂上は岩石だらけ。

でも、すがすがしい。

Dscf7275

ゆっくり、休憩をしたので、下山開始。

次々登頂してくる人たちが、カラフルなありんこに見えます。

Dscf7280

登山道入り口付近で休憩。

Dscf7284

帰り道、富士見岳にも登頂。

Dscf7282

北アルプスを望む、絶景を目に焼き付けて、

お山から帰ります。


2010.9.11 女木島(鬼ヶ島)で芸術の秋

2010-09-13 | 写真

芸術の秋です。

まだまだ暑いですが、瀬戸内国際芸術祭開催中の

女木島に行ってきました。

Dscf7228_2

防波堤には無数のカモメが。

「カモメの駐車場」という作品です。

Dscf7229

風向きが変わると、一斉に同じ方向にクルクル。

Dscf7230

あれっ?さるおの乗ったカモメだけが違う方向を向きました。

Dscf7223

Dscf7224

山頂に桃太郎の顔出しパネルがありました。

サルは桃太郎のお供の勇士ですが、

さるおとさるこは桃太郎になっちゃいました。

Dscf7232

山から下りて、再び港で。

「20世紀的回想」という作品。

鉄製ピアノとヨットが合体しています。

風が強くてセールを広げていなかったのが残念。

Dscf7236

シャッターチャンスを逃し、「鬼の灯台」の後ろ姿。

正面からの写真を撮り損ね、またまた残念。

Dscf7237

さるおは二度目の、さるこは初めての船。

20分の短い船旅と芸術を満喫しました。


2010.9.4・5 完成見学会のお仕事

2010-09-05 | 写真

Dscf7204

今日は完成見学会のお手伝いです。

さるこは、玄関で「いらっしゃいませ」

Dscf7205

さるおは、太陽光発電モニターの横で省エネをアピール。

発電エネルギー・消費エネルギーが見えると楽しいですね。

Dscf7211

玄関にベンチも有り、靴の脱ぎ着も楽々。

Dscf7212

広々キッチンもいいですね。

Dscf7213

ディスプレーのパプリカが美味しそう。

Dscf7217

本格和室の床の間は、落ち着きます。

Dscf7218

神棚にも乗っちゃいました。

Dscf7216_2

竹の床に赤い丸と青い丸が。

これは、建物の重さと剛さの中心を表しています。

赤い丸と青い丸が重なっている程、地震に強いそうです。

この家はかなり強くてしっかりした家ですね。

Dscf7209

最後は、お揃いで玄関でお見送りです。