九州で地震がありましたね💦この暑さでは色々と大変でしょう。
大きな余震、大雨,が起きませんように。
こないだ、あちらから声かけしてもらったレストランの面接ではその場で採用が決まり,お盆明けからついに、生まれて初めてのダブルワークをすることになります😅
体力もつのかな……
まぁでも、働き方とか時間帯とか、かなりわがままを言っても受け入れてくださったので,やってみることにしました。
あとは私が頭の切り替えをなんとかするだけ💦
今働いてるレストランか、新しい方のレストラン、どちらか一本でやれるような日がくればほんとはラクですけどね。まぁそのことは後々考えるとして,ひとまず頑張ります💪😤
面接の時に,お店に入ったのが2回目だったので,あちこちよく観察してみた。1回目の面接は緊張もしてたし(思いのほかオーナーさんがそこそこイケメンで緊張してたし)ちゃんと話せてたのかも思い出せないのだけど,今回はお願いされてる身だから気が楽で。気持ちに余裕もありました。
……ふたつの個人経営レストランですが、自分なりの比較を記録。
○今の職場(仕事:メインはホール)
・席数 MAX約44席(+テラスが12席 夏なのでほぼ使わない)
キッチン2人,ホールは平日は1人、土日は2人。
平日に満席になることはほぼないけど、土日に満席だとしても2人で回すのだから,かなり動き回っている。たまにオーナーさんも顔を出すけど,ほぼ喋ってるだけで働き手としてはカウントできない。
メニュー数は食べ物だけで140種類くらい。ファミレスや居酒屋みたいに何でもある。
○新しい職場(仕事:キッチンとホールが半々)
・席数 MAX約17席
キッチン2人,ホールは平日1人、土日は2人。
お店自体が狭いし席数もないので,今の職場に比べれば、ホールの負担はそれなりに小さいと思われる。
メニュー数は食べ物だけで42種類くらい。オーナーさんがコック長である。
ホールは学生ぶりだったので、できるか不安だったけど、今ではそれなりに楽しめているので、お店の広さも3倍ほど違うから、大変な方を先に経験できてて良かったなと思います🙂↕️
今のお店で働き始めるまで,ハイボールに何が入ってるのかさえ知らなかったような私も,今では大体のお酒が作れるようになっています😆サワーとか水割りとかの比率も全然知らなかったので。。。
一方で,新しいお店はワインの種類がたくさん(イタリアン)。それを覚えるのが自信ない。
もう一度言うと,自信ない。
でも、なんとかなる。そう信じる‼️