修学院の九華三昧

 一茎九華四季折々の話題を写真で紹介させて頂きます。

宇治 平等院 !!!

2024-05-07 06:14:00 | ⑤西国巡り

宇治 平等院 !!!
NHK大河ドラマ「光る君へ」所縁の宇治へ行って来ましたぁ !!!
2006年5月 葵祭の前日、京都御所の拝観後、宇治平等院、宇治上神社、三室戸寺を巡っています。
JR宇治駅がスタートです。 (この日は写り映えが悪い曇天でした)


2006年5月好天の写真も掲載します。




2006年は五月晴れの良い天気でした。       右は2006年の宇治上神社です。







帰りは京阪宇治駅から、中書島、丹波橋 経由で近鉄京都へ向かいましたぁ !!!

2006年5月の三室戸寺です。


…………………………………………………………………………………………………………………
◆修学院のブログはリタイア後に自作した祇園祭「船鉾」模型の製作記を紹介したくて始めましたが、閉鎖、再開を繰り返したので旧いブログの過去ログは残っていません。 但し写真が趣味だった事もあって2004年以降のデジタル画像は保存してるので2006年5月の写真が蘇りましたぁ !!!
◆しかし青春時代の写真は、家の建替え時に、全てのネガフィルムを焼却し廃棄してしまいましたぁ !!! 
都電や蒸気機関車、勝鬨橋の開閉、槍ヶ岳登頂等の写真は記憶の彼方で残念至極 !!!
…………………………………………………………………………………………………………………


黄檗宗 萬福寺 !!!

2024-05-06 15:37:01 | ⑤西国巡り

黄檗宗 萬福寺 !!!
黄檗宗は、関東では聞き慣れない宗派ですが、JR奈良線の黄檗駅、京阪宇治線に黄檗駅があるほど、宇治では大きな寺院です。 萬福寺は黄檗宗の大本山、山号は黄檗山で、本尊は釈迦如来。 近世以前の仏教各派では最も遅く、創建は寛文元年(1661年)黄檗宗の中心寺院です。 建物や仏像の様式、儀式作法から精進料理に至るまで中国風で、本邦の一般的な仏教寺院とは異なった景観を有します。


















…………………………………………………………………………………………………………………
◆黄檗宗萬福寺は以前から気になっていた寺院で、宇治へ行く機会にウォッチングして来ましたぁ !!!
◆京都からのアクセスはJR奈良線1本ですが、各駅しか止まらないので本数が少なく時刻表で調べた方が良いです。 京阪宇治線は本数がありますが中書島止まりで、京阪本線に乗換えて、京都、大阪方面に行きます。 JR京都駅へは出町柳行に乗り、丹波橋で近鉄京都線に乗換えます。
…………………………………………………………………………………………………………………


姫路城・好古園 !!!

2024-05-05 22:02:14 | ⑤西国巡り

姫路城・好古園 !!!
書寫山から帰りのバスを大手門前で降りようとしていたのですが、次は好古園前のアナウンスに思わずボタンを押しました。 前回 連休真っ只中で敬遠した好古園を見て見ようと下車しチャイましたぁ !!!
【好古園】











…………………………………………………………………………………………………………………
姫路城は3回目です。 1970年(S45)大阪万博(EXPO’70)の時(5月連休)、一緒に行った仲間と逸れてしまい、翌日は姫路城へ行きました。 次は2019年5月2日京都一茎九花展の翌日に姫路へ行きました。 今回は友人の実家(姫路)へ泊り20日に帰った家内の勧めで書寫山へ行って来ましたぁ !!!
【姫路城】














…………………………………………………………………………………………………………………
◆姫路城の中は若い時に見ているので敬遠したかったのですが、此れが最後と覚悟を決めて天守まで上って来ましたぁ !!! 踏み上げが高い急勾配の階段には緊張します。 靴を入れたビニール袋を手に下げて降りるのが大変です。 脇の手摺りを確り握りしめた、へっぴり腰で降りる格好は笑いもんでしたでしょう。 外国人は頭に気を付けて、梁を避けながらの上り下り、100キロ級のご婦人もいましたねぇ !!!
…………………………………………………………………………………………………………………
◆姫路と言えば穴子料理が名物、Webで下調べしたのですが、大外れの店に入っチャイましたぁ !!!
出がけに家内から美味しかったと聞いたお店に行けば良かったと後悔しています。
メニューの定食は2,3千円と高めなお値段、注文して直に出て来たのですが、冷えた固めのご飯の上に、焼きだか蒸しだか分からない様な冷たく固い穴子でした。 姫路には穴子料理店が沢山あります。 選ぶ難しさを実践しチャイましたが、無難なのは駅ビルのお弁当だよッと家内に言われチャイましたぁ !!!
…………………………………………………………………………………………………………………


書寫山 圓教寺(追伸) !!!

2024-05-03 10:11:26 | ⑤西国巡り

書寫山 圓教寺(追伸) !!!
京都一茎九花展でカメラの操作を間違えリセットした状態で撮影を続けた結果、後の画像はNEF RawからJpegファイルになった訳ですが、Jpeg変換の明暗調整をしていなかったので全体的に暗めの写真になってしまいました。 
明暗を調整したピクセル画像で、撮り忘れた一番青岸渡寺、二番金剛宝寺の場所を探した処、在りましたぁ !!!

参道に設置した三十三体の菩薩像は、二十七番圓教寺が先頭で、後は札所の順番に並んでいる事が分かりました。

◆朝一番の撮影で気持ちが逸ってしまい、出だし3体の菩薩像を飛ばしチャッた様です。
…………………………………………………………………………………………………………………


書寫山 圓教寺 !!!

2024-05-02 12:07:02 | ⑤西国巡り

書寫山 圓教寺 !!!
西の比叡山と言われる天台宗別格本山 西国二十七番札所「書寫山 圓教寺」のウォッチングです。
姫路駅北口 キュエル姫路1Fの神姫バス案内所で書写山ロープウェイセット券を購入。 10番乗り場でバスを待ちます。

ロープウェイ乗り場はバスの終点下車(約30分)、写真は山上駅です。

左の写真右側木の陰に、香炉の形が同じ「二十七番圓教寺如意輪観音菩薩像」が在った様です。

二十七番圓教寺菩薩像はブログの編集中に気が付きましたが、Webから借りた一番と二番の菩薩像は何処に在ったのか分かりませんでした。 最近 撮り忘れが多くなって情けなくなりますねぇ !!!







ガスっていて見通しが悪いですが、姫路の城下方面になります。





山道と言った方が良い位の急勾配が続く参道で へとへとになりましたぁ !!!















◆後で気が付きましたが、大講堂・食堂・常行堂で引き返し、奥の院の開山堂まで行きませんでしたぁ !!!
…………………………………………………………………………………………………………………