goo blog サービス終了のお知らせ 

しょうやの Hercules Life

ヘラクレスの飼育を中心に日常の出来事・その他なんでも…

初公開?俺のリール&予備パーツBOX

2008年12月17日 | ベイトリール
今回は俺のリールBOXについて書いてみようと思う。
釣り道具の収納・運搬は俺の場合、リールだけ、ルアーだけ、工具だけ、魚探だけ・・・といった具合に各アイテム毎に全てを別けているので、リール専用BOXが存在する。
理由はどこに何が入っているかすぐに解るようにする事だけど、こうすると忘れ物もかなり減るというメリットもあった。でも荷物が増えるというデメリットはあるかな・・・






これはリールを入れてるBOX。ホームセンターで2,200円程度で購入。これにはIVCBとスピニングリールを収納している。
画像にはないが、予備のラインもこれに入れております。遠征時はこのまま車に乗せて持っていく。






これはリールに使用する小道具達の入ったBOXだ。リールを収納しているBOXと同じもの。
これにはドライバー・スパナ・ペンチなどの工具類と、リールに使うオイルやグリス、脱脂洗浄剤などのメンテ用品一式。他にはIVCBの予備パーツなどが入っている。
つまり俺がリールをイジるのに必要なアイテム達が全てここに納まっているってわけ。こうしておく事で仕事の合間の短い時間でリールのチューンやメンテをしたい時でもパッパ!っと準備出来るし、万が一遠征先でリールの調子が悪かったり壊れたりしても遠征先のホテルで修理可能。だからこのBOXも遠征には持って行きます。






これはIVCBの予備パーツが入ったBOX。ここにはフレームなどの大きなパーツは入っておらず、あくまでも内部パーツのみを収納。IVCBのパーツは新品・中古パーツを含めてリール2~3台分は入ってる。中には同じものを5~6個持ってるパーツや現地点では使用しないノーマルスプールなどのパーツも一応持ってる。これだけあっても全て揃っておらず実は持ってないパーツもあります・・・今後の事も考えるとないものは全部揃えておいたほうがいいかな・・・
現地点では予備パーツは左右共用パーツと右用のみで左用が全くないから左用も揃えたほうがいいのかな・・・左ハンドルは1台しかないのでパーツをそろえるか迷い中です。まとまった数のパーツを揃えようと思ったらリール1台買った方が安いね(苦笑)






これは上のパーツBOXに入っている予備パーツの一部。
新品はそのまま、中古パーツは脱脂洗浄剤で洗浄してから袋に入れて保管している。






パーツ類は全て小さなチェック付きの袋にパーツ毎に別けて入れてある。パーツは見ればすぐ解るので袋にパーツ名などは記入してない。
だからBOXの中にグチャグチャに入れております。袋にパーツ名なんて面倒で書いてられません・・・






このパーツは何でしょう?一応こんなものまで用意しております。
これを見て何処のパーツなのかすぐに解った人はかなりのIVCBマニアだね(笑)






唯一イケてないのがリールと工具BOXを同じものにしたから、どっちがどっちだか蓋を開けないと解らない(汗)
そこでリール用のBOXにAvailのポッティングステッカー(Mサイズ)を貼ってみた。更にもっと目立つステッカーを貼るかな・・・
これはAvailさんから頂いたプロトのシールだけど今はAvailのHPで発売されてます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿