
さてさて、2019年の田植も予定より早く終り、
ミニエースの出番がやって来た!
そう言えば、昨年キャブレターのオーバーホールを行って以来、
一度もエンジンを掛けていなかったなぁ・・・ >> 関連記事
取り合えず混合ガソリンを作って、数回ロードセルを回したら・・・かかった!!
これは幸先が良さそうだ。
動作確認を終え、いざ出動!
初日は小一時間程、快調に作業を終えた。今年は期待できそうだ。
所が翌日・・・
作業を開始して暫くすると、いきなりエンスト!
来たぁー!またこれかぁ?
どうも燃料が流れなくてエンストしている様な感じ。
キャブレターは問題ないことは明らか。
取り合えず、分解してみることに・・・
残った燃料を出そうと、フロートケース底のネジを外し(写真の赤丸部分)、

ガソリンが抜けるのを待つが、ポタポタと雫
が落ちるのみ。
燃料タンクには、まだ沢山ガソリンが残っている。
もしやと思い、燃料タンクキャップを開けてみると
一気にガソリンが流れ出した! ・・・ これかぁ?原因は・・・
所謂燃料キャップのブリーザー詰まりによるエンストだった訳だ。 とほほ・・・
早速ググッて見ると、同類の記事が有りました・・・
取り合えずキャップを分解したら、以下の様になっていた。

画像中央の白い部品がブリーザーで、半球状の中にゴミが詰まっていた。
また、キャップの通気穴も詰まっていた。
これらを掃除して組み直したのがこれ>>

キャップを取り付けて、ロードセルを回すと、一発始動! 素晴らしい!!
たったこれだけがエンストの原因だったとは・・・
まあこれで完璧に復活したはず。
今年こそコナギを駆逐してやる!

以上・・・
ミニエースの出番がやって来た!
そう言えば、昨年キャブレターのオーバーホールを行って以来、
一度もエンジンを掛けていなかったなぁ・・・ >> 関連記事
取り合えず混合ガソリンを作って、数回ロードセルを回したら・・・かかった!!
これは幸先が良さそうだ。
動作確認を終え、いざ出動!
初日は小一時間程、快調に作業を終えた。今年は期待できそうだ。
所が翌日・・・

作業を開始して暫くすると、いきなりエンスト!

来たぁー!またこれかぁ?
どうも燃料が流れなくてエンストしている様な感じ。
キャブレターは問題ないことは明らか。
取り合えず、分解してみることに・・・
残った燃料を出そうと、フロートケース底のネジを外し(写真の赤丸部分)、

ガソリンが抜けるのを待つが、ポタポタと雫

燃料タンクには、まだ沢山ガソリンが残っている。
もしやと思い、燃料タンクキャップを開けてみると
一気にガソリンが流れ出した! ・・・ これかぁ?原因は・・・
所謂燃料キャップのブリーザー詰まりによるエンストだった訳だ。 とほほ・・・
早速ググッて見ると、同類の記事が有りました・・・
取り合えずキャップを分解したら、以下の様になっていた。

画像中央の白い部品がブリーザーで、半球状の中にゴミが詰まっていた。
また、キャップの通気穴も詰まっていた。
これらを掃除して組み直したのがこれ>>

キャップを取り付けて、ロードセルを回すと、一発始動! 素晴らしい!!
たったこれだけがエンストの原因だったとは・・・
まあこれで完璧に復活したはず。
今年こそコナギを駆逐してやる!

以上・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます