goo blog サービス終了のお知らせ 

あれやこれやの日々

幅広いエンジニアリング情報を掲載

無線LAN Aterm WR8750Nにカラリオ EW-052AをWi-Fi接続してみた!

2022年12月12日 | ブログ

長年愛用してきたCanon PIXUS Pro9500 Mark II、

購入当時は顔料インク対応、A3ノビまで印刷可能ということで

写真プリントで随分と活躍したものだが・・・

 

そんなハイエンド機種も、最近では年賀状印刷のみ・・・

その後、2,3カ月も経てばインクが出なくなる始末

インクカートリッジ代だけで、本体価格をとっくに超えてる

 

そこで清水の舞台から飛び降りる覚悟で(最近あまり聞かない文言・・・)

お手頃な複合機 EPSON EW-052Aに買い替えてみた

 

発売から三年ほど経っているようだけど、現役の人気機種らしい。

この価格で複合機とは信じがたい気もするが、物は試し・・・Amazonでポチッと!

 

さて、最近Windows11にUpGradeしたばかりで不安要素満載な中

プリンターの取説通りにセットアップを進めてみる。

 

インストールはPC/モバイル端末/Wi-Fiルーター(AOSS/WPS対応のみ)と選べる。

自宅内LANでは、DHCPサーバー付き光ルーターにイーサーネットコンバーターを併用しているので、この子に無線接続させたい。

 

ところで・・・AOSS/WPSって何だろ?

イーサーネットコンバーターはAtermWR8750N(2013年モデル)とかなり古い機種。

最近登場した規格なら、まず非対応だろうけど

 

AtermWR8750Nの取説を調べると・・・

「らくらくスタートボタン」なるものを発見!WPSとは書いてないなw

 

製品情報をググってみるとこんな記事が

https://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m65.html

取り合えず試してみることに!

 

【手順】

1.無線LAN親機(AtermWR8750N)にある”らくらくボタン”を長押し

  

PowerLEDが点滅するのを確認。

2.複合機EW-052AのWi-Fiボタンを長押し

無線LEDが点滅するのを確認

 

この状態で数十秒経過すると、無線LEDは消え接続完了!・・・らしい

 

この段階で、ネットワークステータスを印刷できるとのことで、

印刷してみると・・・確かに接続先機種名、IPアドレスが設定されていた。

 

PCにプリンタのインストールを行うと、検出できて設定、印刷もできたぁ~T(^^)T

それにしても、かれこれ十年前の無線LAN機器が

WPSとやらに対応していたとは驚いた!

 

【使用機器】

 OS:Windows11

 無線LAN:AtermWR8750N イーサネットコンバータセット

 型番:PA-WR8750N-HP/E

 製品HP>https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wr8750n-hp/

 プリンタ:EPSON Colorio EW-052A

 製品HP>https://www.epson.jp/products/colorio/ew052a/

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿