goo blog サービス終了のお知らせ 

あれやこれやの日々

幅広いエンジニアリング情報を掲載

格安SIM ロケモバの神プランを使ってみた!(FREETEL 麗)

2017年03月02日 | ブログ
ここまでガラ携で粘ってきたが、諸般の事情により、終にスマホに手を出すことにした。
かなり浦島太郎状態だが、兎に角低価格でインターネット環境を実現するアイテムは無いものかと
探してみた結果、格安SIM+SIMフリースマホでテザリングすることに決めた。


動作環境について


スマートフォン:FREETEL FTJ-161B-REI
SIM :ロケットモバイル 神プラン

格安SIMの購入
格安SIMなど2,3社だろうと思いきや!なんとあるわあるわ・・・
とりあえず、一番の安さでたどり着いたのがロケットモバイルの神プラン。

なにやら怪しげでもあるが、久々に人柱魂が復活してしまい、
意外と簡単にポチッと購入。土日を挟んで4日程度で届いた。

開けてみると、説明書1枚とSIMカード(台紙付き)


何分始めてみるアイテム、どうやって取り出すのかサッパリ分からない。
ググって見ても、情報なし。恐らくこのような初歩的な事で悩む原始人などいないのだろう。悲しい・・・

しかし、どうやらそれ程力を入れなくても取れる様なので
斜めの部分からねじる様に曲げると、簡単に取れた! ふぅ~やれやれだぜ。

こんな感じ->


スマホのSIMカードホルダーを取り出す。

取説には専用ピンを穴に差し込んで取り出すと書いてある。ふむふむ・・・ 何も起きない???
悩むこと5分、少し強く差し込むとカチャッっと音がしてホルダーが飛び出してきた。またしてもやれやれだぜ。
SIMカードを本体に挿入する。

ホルダーはnanoSIM/MicroSIMそれぞれ1枚づつセットできる様になっている。
取り合えず、今回はMicroSIMなので、所定の場所にセットしてホルダーを本体に挿入する。


ところが!何と入らない!
何で?? これはひょっとして不良品?

仲間をググって探してみたが見当たらない。。。
但し、入らないからといって無理やり押し込むのはダメらしいという事だけは判明した。

入らない原因はSIMカードの厚さが僅かに大きく、ソケットに当って入らない様である。
ノギスで厚さを測ったところ、0.7-0.8mmで、規格通りの様だ。

そうなると、ソケット側が原因か?
上下左右と微妙に角度、位置を変えて入れてみるが入らない。
どうする?カードの角を削ってみるかな?
でも解約でSIMを返却するとなるとまずいかな。。。

と、ここでランチタイムで休憩。。。

その後、頭を冷やした所で再度トライ。
どうも角は入るようなので、もっと角度を付けて入れてみると、
なんと!入った!

やれやれだぜ、全く 削らなくて良かった・・・

ソフトウェアの設定

格安SIMでは概ねAPNの設定を自分で行うことになるらしい。
手順は以下の通り。
1)スマホの電源を入れる。
2)アプリの設定をタップする。
3)モバイルネットワークをタップする。
4)アクセスポイント名をタップする
5)右上の+印をタップする。+は新規APNの追加ボタン
6)APN設定値は以下の通り。

【名前】:任意(例:rokemoba)
【APN】:4gn.jp
【ユーザー名】:roke@moba
【パスワード】:******(取説に記載)
【認証タイプ】:CHAPまたはPAP
以上を入力したら、右上の+の隣のマークをタップし、保存を選択。

7)APNのリストから6)で設定した名前を選択し、完了

以上で、インターネットへ接続できる状態になる。

通信速度をアプリで体感。
 何せ通信速度は200Kbpsだから、ISDNに毛が生えた様なもの。それでもあの当時では
 画期的な速さだったのが懐かしい・・・

 GoogleMAPを表示させてみる。
 >(約30秒)>  

流石に遅いが、一度キャッシュに読み込んでしまえば、スクロールはそれなりに使える。

 Youtubeを表示させてみる。
音声は再生されず、静止画状態で、時々画像が切り替わる程度。

テザリング動作確認

・Twitterは表示が遅れるが、まあ使えるレベル。
・Gmailは問題なく使えるレベル。
・ブログの作成・編集作業は画像表示が遅いが、問題ない?かな。
・Google Mapは、地図画、航空写真いづれも、遅い遅い遅い・・・使いたくない。
・Youtube/GYAO!は論外。ほぼ再生できなかった。

結論として
契約後、早々に神プランだけでは厳しいことが判明したので、mineo 3Gを追加で契約し、スイッチ機能をフル活用した所、神プランの出番は全く無くなってしまった。

そんな訳で、2ヶ月で神プランを卒業と相成った。

ちなみに解約手順はいたって簡単。
Q&Aにある解約フォーム(https://rokemoba.com/user/cancellation)から申し込めばOK.
後はSIMを指定住所へ返送して完了

以上。。。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿