goo blog サービス終了のお知らせ 

なすていさんちえす

ラーメン大好き!梅干食えません><

■浜勝 本店@長崎市鍛冶屋町

2012-07-07 10:08:29 | 食事(長崎県)


6月22日 ロースと一口かつランチ780円+アイスコーヒー280円

九州人にはおなじみのトンカツ専門店ですが長崎に本店があるというのは実はあまり知られていない…ような気がするです。まさか浜の町アーケードに近いから浜勝なんじゃ…などと妄想を膨らませながらいざ行ってみることにしました。そういえば初めてですよここ。お昼すぎの午後2時過ぎに入って見るとさすがに時間ははずれてて先客は1人。そのあともチラホラきましたけど多分少ないだろうということでテーブル席に通してもらいました。前回はオランダかつランチを頼んだので今回は一口かつランチで決定。のんびり待ってて10分弱ぐらいで到着です。もちろんその間にゴマをゴリゴリ。。。

さすがに揚げたてのロースと一口かつは衣がサクサクして美味しい。けどなんとなく浜勝のカツの衣って他のお店と違うんですよね。上手く言えないんですが軽いというか。野菜はオクラ?と茄子。前にも思ったんですがやっぱり野菜は天ぷらの衣があうと思います。お代わり自由の漬物をポリポリとつまみつつ麦飯白飯を一膳ずつ頼んで最後まで美味しくいただきました。欲を言えばキャベツには中華ドレッシングが欲しいかなあ。

食べ終わってアイスコーヒーでまったりと。また行きたいと思います。ごちそう様でした^^


しかしさすがに本店だけあって外観は他のお店と一線を画したものでした。


■中華大八@長崎市大黒町

2012-07-01 11:45:04 | 食事(長崎県)


6月17日 ちゃんぽん600円

所用があって長崎に帰ってきたのがお昼ちょい前。お腹減ったな~と長崎駅前まで来てみて以前から行ってみたかったこちらに食べに行くことにしました。ネットでの評判は上々なので楽しみ^^お店の立地が若干わかりずらくちょっと迷ってしまいました。吉野家とファミマの間の通りにあったんだとあとから気づきましたよ。

お店に入るとお客さんでいっぱい。奥にカウンターがあったのでそちらに座りちゃんぽんを注文。ここで電話しようとウィルコムを出すとなんと圏外。。。お店の外に出て電話しましたがまさか駅前なのに電話通じないなんてやはり長崎はイナカなのか。。。その代わりといってはなんですがお店にFONが設置されており無線LANは可能な模様。こんな小さなお店でもIT化の波が着実に来ている現実に胸厚ですね~。混んでたので10分強かかってようやく出てきました。

まずは麺からいただくとこれぞ長崎のちゃんぽん麺というもので長崎に帰ってきたな~という実感が沸いてきました。他県だとこの麺はまず食べれないんですよ。具はキャベツ・カマボコ・豚肉・アサリと結構種類豊富。ただキャベツが完全にクタっていてシャキシャキ好きの自分としてはちょっと不満でした。スープはかなりのアッサリした鶏ガラ海鮮スープですね。ちょっと物足りないので味足しちゃいました。量はそこそこだったんですがかなりペース遅めでゆっくり食べてフィニッシュです。

濃厚スープ好きにはちょっと物足りないかもしれませんね。むしろ飲んだ後とかに食べるといい感じになるタイプだと感じました。ラーメンが500円と割と安い部類なので今度はこちらをいただきたいと思います。ごちそう様でした^^


■憩@長崎市桜町

2011-09-18 09:37:51 | 食事(長崎県)


8月11日 ちゃんぽん600円(木曜昼限定)

夏休みも中盤に差し掛かり長崎から帰る日になったんですが、木曜昼限定でちゃんぽんを出しているこちらにまだ行ったことがなかったので行ってみることにしました。場所は長崎市役所から下って公会堂の間にある小さな駐車場の中が入口です。かなりわかりにくいですが道路に看板が置いてあったのでそれでなんとかわかりました。11時半ぐらいにお店に入るとまだ誰もいない。まあ混雑前を狙ったんだからこれでちょうどよかったですが若干不安にもなりました。お店の人は女性が2人。ちゃんぽんしかないですよーと言われましたがそれを食べにきましたんで^^

注文から10分ほどまっていよいよいただきます。さっそくスープから一口飲むと鶏ガラの美味しいスープ。やっぱりちゃんぽんはこうでないと。麺を引っ張り出すとちゃんぽんとしては珍しい結構な細麺でした。つるつるとしたのど越しはいいんですがもうちょっと太い方が好みですね~。麺量はさしてないんですが具だくさんなのは嬉しいところ。キャベツ・豚・カマボコ・キクラゲとボリューム満点。しかしそういえば昔のちゃんぽんってイカとかアサリとか海鮮モノが入ってた気がするんですが今はあんまり見かけませんね。コストダウンなのかな。付け合せのキュウリの浅漬けを箸休め変わりにボリボリ食べながらスープまであっさりと完食しました。

スープアッサリ麺も細めと軽い味付けのちゃんぽんでした。個人的にはもうちょい太めの麺でガッツリいただきたいところでしたが夏場の灼熱地獄の長崎にはこれぐらいで良かったかもしれません。また行きたいですが木曜昼限定なのが難しいところ。ごちそう様でした^^


■紅灯記@長崎市万才町

2011-09-11 08:00:48 | 食事(長崎県)


8月10日 エビチリ+マーボー豆腐+中華丼+皿うどん(値段は失念)

両親が時間ができたというので久しぶりにみんなで外食することにしたんですが、目当ての店が貸切で急遽こちらに行くことになりました。父のおすすめということで全く予備知識がないまま大波止からテクテクと歩くこと数分。場所は市役所通りにあるNTTコムのすぐ近くにありました。こじんまりとしたお店で入口付近にテーブルが4つに奥にいくつかテーブルがあるぐらいです。

とりあえず好きなもの食えということだったので中華丼と皿うどんを注文。両親はエビチリとマーボー豆腐がいいということで全部で4品注文しました。ビールを飲みつつしばらく待つとまずはエビチリが到着です。パッと見かなり辛そうですが一口パクリといただくとこれが思ったほど辛くない。むしろ甘味があってかなり食べやすいです。長崎では珍しい広東料理のお店だからでしょうか?四川料理のあのどぎつい辛さが微塵もなく、さらにエビのプリプリとした食感に箸がすすむすすむ^^



次はマーボー豆腐ですがこちらもエビチリ同様かなり辛さが抑えられたものですね。中国山椒はかかってないためほどよい辛さがすごく食べやすいです。四川のお店で食べてて毎回中国山椒はいらないなあと思ってましたが日本人にはこれぐらいがいいと思います。



中華丼はすごいあっさり。具はエビ・白菜・イカ・人参・タケノコ・豚肉とオーソドックスなものですが、定番ともあって及第点の出るものです。先のマーボー豆腐といっしょに食べるとこれがまた美味い。



最後に皿うどんが来たんですがこれはちょっと物足りなかったです。ソースがそんなに美味しくなかったか下味があまりついてなかったかアッサリというか味があまりしないもの。普通の皿うどんはそのまま食べても甘味があり結構食べれるんですがね。日本生まれの中華料理ということでちょっと手を抜いてるのかな?

全体的にアッサリ味の料理が多く食べやすいものが多かったですね。お値段もそこそこ。長崎に住んでたのにまったく知らないお店でした。昔は中華街に食べに行くことが多かったのでこういう小さなお店はあまり行かなかったもので。今年の冬は帰省できなそうなのでまた来年行きたいです。ごちそう様でした^^

■サンマルクカフェ長崎浜町店@長崎市浜町

2011-09-10 08:34:45 | 食事(長崎県)
8月9日 カレーパンチョコクロセット500円

長崎は今日も晴れだった~。暑かったです。親から浜町の大丸がなくなったって聞いてとりあえず出かけましたがシャレにならないぐらいの灼熱地獄でした。とりあえずなんとかアーケードにたどり着いたはいいですが汗ダラダラだったんで、お昼もかねてサンマで休憩することにしました。

2階の窓際を陣取って人通りを眺めながらまずはチョコクロ。相変わらず表面がポロポロはがれて食べづらい。美味いは美味いんだけどなんかみっともないんですよね。なんとかならのか。お次はカレーパン。バンズがなんか硬いですね~。焼き立ては期待してないですがもうちょっとふっくら仕上げてくれたらいいんですが。カレーは意外とスパイシーでいいんですけど。ところで今日ネットでメニュー見たらカレーパンなくなってるじゃないですか!よっぽど人気なかったんだな。。。

1時間ほどまったりしていよいよ大丸を見に行ったら本当に閉まってました。悲しいなあ。子供のころおもちゃ売り場で遊んでたのを思いだしちゃいました。これも時代の流れでしょうかねえ。