goo blog サービス終了のお知らせ 

なすていさんちえす

ラーメン大好き!梅干食えません><

■ダントツラーメン 岡山一番店@岡山市北区岩田町

2014-08-23 15:40:35 | ラーメン(二郎インスパイア)
8月3日 ラーメン(中)ニンニク野菜2倍670円

台風!台風!台風!なんでこんな日に帰省してるんでしょう?11号13号恨みますよ?お昼は名古屋でラーメンを食べたので、夜は岡山でラーメンです。二郎インスパイアとして岡山で有名?なダントツラーメンをチョイスです。前回行ったとき結構気に入ってしまって2回目の訪問です。20時が閉店とのことでダッシュで30分前に到着。満席ですよ。。。とりあえずなんとか座れたのでニンニクと野菜2倍を注文。この店は最初に頼むシステムなので注意が必要です。待つこと7分ぐらいでやってきました。

まずは麺をと極太麺を一口。いや美味しいですねえ。ゴワゴワしたぶっとい麺は噛みごたえ十分。それに加えて醤油ガッツリ入ったスープがからんできていい感じです。こちらのスープはかなり濃厚な部類で、下手すると味噌ラーメンに近い仕上がりになってる気がするんですよね。そこにちょっと炒めた感じの野菜(ほぼもやし)がマッチしてます。あとここの豚が分厚くてかなりいい仕上がりです。画像でもわかるかとおもいますがプルンとしてて本当美味しい。時間がなかったのでスープ全部は飲めませんでしたが、麺とトッピングは全部食べて完食です。

いやはや2回行って2回とも当たりとは。レベル高いですね~。むしろ関東にある亜流のレベルの低さが引き立つというものです。岡山だったら競合店が少ないと思うので手を抜いても良さそうなのに、むしろ味を極める方向にシフトしたのが功を奏したというか。また行きたいお店ですね。ごちそう様でした^^

■kaeru@中野区中野

2013-11-17 11:05:06 | ラーメン(二郎インスパイア)


10月27日 ラーメンヤサイタマネギニンニク卵700円

JR中野駅から徒歩数分。ブロードウェイ手前で右の小道に入ってようやく見えてきますよ、中野にある二郎インスパイアが。東中野にある一(はじめ)というインスパイアは行ったことあるんですがコチラは初めて。最近は直系すら行ってないというのに。。。お店に入るとカウンターのみ10席がほぼ埋まってましたが、一番奥がなんとか空いてたのでギリギリ待ちなしで座れました。券売機で買ったチケットを店主さんに手渡し。なんか良い人そう。。。10分ほど待ってトッピングを聞かれたのヤサイタマネギニンニクと生卵別皿をコール。生卵が無料ってのは珍しいですねえ。

器がちょっと小ぶりなのもあってヤサイタマネギで山盛りになってます。麺がひっぱり出せない。。。しょうがないので不本意ですがヤサイから食べ進めます。少し盛りが小さくなってからようやく麺登場。ニンニクを溶かして食べてみると極太ちぢれ麺のゴワゴワとした噛みごたえが味わえます。それもそのはず、お店の前にも浅草開花桜の麺使用という案内も立ってたぐらいですから。醤油が効いたスープとも相まって、ブラインドテストされたららーめん大と答えてしまいそうなくらい味が似てました。違いはタマネギでしょうかね?中央線沿線だけに八王子ラーメンにもちょっと影響受けてるのかも?生卵をからめていただくスキヤキ二郎は、そこまで好みではありませんでした。ちょっと冷めちゃいますから。チャーシューはペラいのが1枚。この辺も大に似てる。量的にはそこまでありません(普通のラーメンに比べたらそりゃ十分ですけど)のでサクッと完食です。

ニンニクの尖った印象・ペラ肉・浅草開花桜の麺を見るに、堀切系二郎の流れを感じさせるお店でした。立地がそれほどよくないにもかかわらず結構お客さんが入っているので人気はあるみたいですね。ひさしぶりに直系行きたくなってきたな。。。ごちそう様でした^^


■野郎ラーメン 川崎店@川崎市川崎区駅前本町

2013-09-29 11:58:35 | ラーメン(二郎インスパイア)


8月30日 野郎ラーメン680円

この日は川崎で飲み会。この1次会がひどい店でして、注文してからお酒来るの遅いは料理は少ないわで出席者からはブーイングが鳴りやまないッ!それでも大分酔いは回ってたので2次会はパスして、連れの人が二郎インスパイアの店に行くというので付いていったのでした(←頭おかしい)。そしてこのお店ですよ。神田にあるのは知ってたんですが川崎にあるってのは知らなかったなあ。夜の9時過ぎ?ぐらいだったんで席は半分ほど空いて並ばなくてすみました。メニューがよくわからなかったので、初めてだしノーマルの野郎ラーメンをチョイス。なんだかんだで10分弱ほど待ちましたね。それまで、他のあまちゃんファンの人と熱くあまちゃんを語ってました。おらだち、熱いよね!

まずは麺からと引っ張り出すと、中太ちじれ麺がでてきました。二郎じゃない!噛みごたえはボキボキとはしてますがらーめん大に近い麺でしたね。スープはかなりマイルドで、カエシのきつさはみじんも無し。だもんで、非乳化系好きなボクにはちょっとあわなかった感じです。ヤサイはモヤシとニラで確かキャベツは入ってる記憶はなかったような?豚はペラが1枚で脂がなくちょっと物足りなかったです。量的には目黒クラスなのでアッサリと完食しました。連れの人にはあまりのスピードで驚かれましたけど。

関内好きな人とも同じ意見だったんですが、これは二郎じゃないなと。ガッツリ系ではあるんですけど量的にもちょっと中途半端かなあ。二郎特有の(良い意味での)ドぎつさが感じられなかったです。でも、はじめての二郎としてはいいのかもしれませんね。ごちそう様でした^^




■ダントツラーメン 岡山一番店@岡山市北区岩田町

2013-09-21 11:32:44 | ラーメン(二郎インスパイア)


8月21日 ラーメン並(200g)野菜2倍600円

大都会岡山にまさか二郎インスパイアがあったなんて…これは行かねば!と思ったのが去年の年末。結局この時は店が見つけられなく断念。今回リベンジを兼ねてiPhoneで地図を確認しながらようやくたどり着きました。それでも道に迷ったオレって一体。気を取り直して券売機で食券を購入…できない?券が出てこないんですよ。アレ?アレ?と思って覗き込むと紙の券が切れずに奥にとどまったままという状態に。これはビビりますね。とりあえず何事もなかったように取り口に手を突っ込んでビリビリと切ったわけです。この券売機完全に設計ミスだろ…20時ごろで先客は5・6人と言ったところでした。店員に券を渡し野菜2倍と告げてしばし沈黙。いや別に8倍でも良かったんですが食べきれないとヤバいかなあと。10分ぐらい待ってようやく到着です。

まず麺ですが、ゴワゴワとした結構な太麺。ただ二郎みたいな乱暴な麺ではなく割とラーメンの麺に近いものでしたね(←オレ何言ってんだろ?)。この麺に、醤油スープがからんで美味しいのですがこのスープが独特。脂がプカプカ浮いてるにもかかわらずまろやかな味で不思議な感覚です。トッピングのモヤシをからめて食べるとなんだかハイレベルな味噌ラーメンを食べてる感覚になりました。豚は巻き豚が2枚、厚さも適度なものでしっかりと仕上がってました。麺200gじゃちょっと少ないかなと思いましたが意外とお腹がいっぱいになりました。まあ朝から浜勝でトンカツ定食食ってましたからね…スープもそこそこに完食です。

多分自分が知ってる中で最西端の二郎系ラーメンでした。それがこれだけ美味しいとなると、帰省の時に岡山駅でぶらり途中下車の旅になること請け合いですね。土日祝が夜20時までしか営業してないので、ここだけが気をつけないといけない所ですが。。。ごちそう様でした^^




■千里眼@目黒区駒場

2012-11-10 13:05:06 | ラーメン(二郎インスパイア)


11月4日 ラーメンニンニク辛揚げ豚マシマシ680円(3周年記念で豚マシマシ無料)

たぶん、この日、この店に行ったのは運命だったと思うんです。金曜日にいつか行くだろうと店までの地図を印刷し、当日の朝なにげなく普段は見ないラーメンDBを見て3周年記念をやってると知ることができたのですから。ソッコーで身支度をしてお店についたのが10:45ごろ。開店11:30と聞いてたんですがすでに10人ぐらい並んでました。意外と少ないかなと思ったのもつかの間、開店までに50人はいましたですよ、ええ。早めに来て良かった。。。

この日は3周年特別メニューということで「レッドホット千里(せんり)ペッパー」というまぜそば系のメニューもあったんですが、初めてということで普通のラーメンをチョイス。辛いの苦手ですしおすし。これが注文から結構時間かかって20分ぐらい待ってようやくボクの番が回ってきました。豚マシマシ(3枚)まで無料ということでもちろんそれを注文。あとはこの店のウリともいえる辛揚げ(揚げ玉を辛くしたもの)とニンニクの無料トッピングをお願いしました。そして出てきたものは圧巻。ヤサイマシ頼んでないのに高く盛られたヤサイといい豚3枚のボリュームといい3周年だからかサービスが過剰すぎ。

とりあえず麺を引っ張りだしてみると、浅草開花桜の極太麺のその存在感。なんとなくらーめん大や用心棒を彷彿とさせる麺ですがやはりそこはインスパイア系特有の麺を味わえましたね。スープは完全に乳化が進んだもので溶かしたニンニクともあいまって割と飲みやすいものでした、油はかなり控えめな印象。ヤサイはシャキシャキしてよかったです。そして豚ですが、チャーシューや煮豚ではなく巻き肉を炙ったもので噛みごたえ抜群。もちろんジューシーでかなり美味しかったです、オレ今肉食ってる!!!!!!っていうヘブン状態突入ですよ。そしていくらか食べ進んで量が減ってきたときに辛揚げをスープに溶かすとまるで別物の味。基本的に辛いの苦手なんでどうかと思ったんですが、十分食べれる辛さで一安心。ただそこらじゅうでむせてる人が多かったのは千里ペッパー食べてる人が多かったからの模様。デスソースなんてかけるから。。。実は麺量はそこまでなかったので10分ぐらいで完食しました。

12時ぐらいに店を出るとまだまだ行列が伸びてました。このペースだと2時間待ちぐらいかな?と軽い優越感を覚えながら渋谷駅に向かうと、ちょうど駒場にある東大の敷地のそばを通ることに。軽い劣等感を覚えながら家路に着くのでした。。。ごちそう様(´;ω;`)