goo blog サービス終了のお知らせ 

なすていさんちえす

ラーメン大好き!梅干食えません><

■長崎散策2013冬(1/1)(諏訪神社)

2013-01-19 17:29:56 | 長崎散策


長崎人の初詣と言えばコチラ諏訪神社。地元の人間はお諏訪さんと呼んでます。今年は1月2日のお昼に行ってきました。残念ながらちょっと天気は悪かったですが中々の込み具合でしたね。



長崎人ならこんな坂へっちゃらです。ここでおくんちの龍踊りが舞われます。



登ってもまだ階段が。



やはりここは、家内安全、無病息災を。虎の子の4円で…(-人-)ナムナム

■長崎散策2010夏(5/5)(オランダ坂~四海楼~大浦天主堂)

2010-09-11 14:46:55 | 長崎散策


そういやオランダ坂って行ったことないな~と思い出して遂に行ってみることにしました。こんな時じゃないといかないし。と思って行ってみると坂でした。。。当たり前ですが。でもまあ石畳の道ってやっぱりいいなあと再認識。風情がいいですよ長崎はやっぱり^^



ちゃんぽん・皿うどん発祥の店「四海楼」に到着。夕方4時ぐらいはまだ準備中なんですね~。まあこのあと「永楽苑」に行く予定だったんで最初から行く気はなかったんですが。高いからな~。死ぬまでに一回ぐらいは食べてみたい気がします。



大浦天主堂です。やっぱり年季が違いますね~。龍馬伝でも今年の5月ぐらいにロケをやってたそうで見たかったです。お金がなかったんでこことグラバー亭には入りませんでしたが昔行ったときはステンドグラスの綺麗さに感動しました。

長崎散策はこれで終了。いやしかし暑かったです。年末帰ったときはドコ行こうかな^^

■長崎散策2010夏(4/5)(龍馬通り~亀山社中~ぶーつ像~風頭公園)

2010-09-10 12:34:37 | 長崎散策


今回の散策メインイベントの入り口がここ龍馬通りです。…ただの道なんですけどね^^とりあえず背中越しに太陽をいっぱい受けて坂をひたすら登ると…



亀山社中に到着です。正直言うと地元なのに初めて来ました。というよりあること自体を知らなかったり。。。幕末なんて数年前の大河ドラマ「篤姫」見るまでまったくと言っていいほど興味なかったんでボクの知識はそんなもんなんです。



すぐ近くには龍馬のぶーつ像なるものがあります。ブーツの像なんて多分ここにしかないシロモノですね。



すぐそばにあるベンチで猫が完全にまいってました。暑かったからなあ。観光客が触ってもピクリとも動きませんでしたよ^^



亀山社中から歩く(登る)こと15分ぐらい!で風頭公園の龍馬像がありました。ここまでひたすら歩いていたらガイドさん&観光客らしき集団に何度もすれ違いました。多分地元の有志がやってるんでしょう。観光客は8割がた女性でした。



像の近くには司馬遼太郎の「竜馬がいく」の石碑が。…すいません、にわかなんで読んでないです。マンガじゃダメですか?

■長崎散策2010夏(3/5)(浜町アーケード~丸山公園)

2010-09-06 12:45:07 | 長崎散策


以前は買い物の中心だったアーケードも今では空き店舗もチラホラみかけるようになっちゃいました。全国の地方都市で問題となってるシャッター商店街というやつは長崎も例外ではないということですか(というかアミュプラザとか夢サイトとかココウォークとか分散してるせい?)。そんななかで龍馬関連の資料館もできたみたいで龍馬像(ハリボテですが)も道の真ん中でがんばってました。初代バーチャファイターのポリゴンキャラみたいですが…



しかし龍馬はまだいいとしてお龍さんの出来がいまひとつ納得できません!真木よう子さんは声の低さに比べて童顔でかわいらしいんですけどね。。。



アーケードから思案橋を通って少し行くと円山の龍馬像があります。ボクがこの辺りで遊んでたときはこんなのなかったよなあ?と思って調べてみたら去年の11月にできたそう。そりゃ知らんわ^^



ちなみにすぐ隣にはカステラで有名な福砂屋総本店があったりします。地元民の中では福砂屋>>>文明堂というのは共通認識で東京でも最近よく紙袋を見るようになりました。

■長崎散策2010夏(2/5)(眼鏡橋~晧台寺)

2010-09-05 07:56:28 | 長崎散策


8月下旬長崎は今日も晴れだった~。週間天気予報を見てもずっと晴れの予報…oh!龍馬伝ブームの中やっぱり乗っていかないとねということで早速お出かけしてきました。ひとまず眼鏡橋へゴー。夏休みとはいえ平日だったんで観光客はまばら。うーんこれぐらいがいいですね。眼鏡橋もきれいにメガネってたんで写真もいい感じに撮れました。



意外と水質もきれいなんですね。鯉がスイスイと泳いでました。



有名なハートストーン見っけ!グラバー亭にあるのは知ってましたが眼鏡橋にもあったんですね。ボクは1つしか知らなかったけどまだあるそうです。



眼鏡橋から徒歩5分ほどで晧台寺に到着。ここには亀山社中の近藤長次郎が眠ってるのでさっそくお墓を探します。



階段をひたすら登ってようやく看板を発見。小曽根家の中にありました。ちょうど2日前に切腹シーンがあったので何か感慨深いものがありました。まだまだやりたいことあったんだろうな~。合掌(-人-)