goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオとお酒と音楽、言葉遊びに旨い物、欲張り男の独り言

黒人音楽大好きで、SP,Tape,EP,LP,CDの山に埋まっています。映像もたくさんあり、死ぬまでに観終わるかどうか?

名古屋の小池レコード

2013-01-15 18:51:29 | 音楽
 就職して初任地は名古屋で、3年8か月を過ごした。ある時小さなレコード屋さんの輸入盤が飾ってあるショー・ウィンドウを見ていたら、店主に誘い込まれた、小池弘道さんだった。高かったのでレコードは買わなかったが、よくしてもらった。海外からレコードが到着すると段ボール箱ごと見せてもらえて、ジャケットを眺めて楽しんでいた。レコードコンサートももちろん行ったが、応援するほどの知識はなかった。

 今から思えばあの店は、戦後の復興期に海外の有名指揮者等からチャリティでオリジナル・レコードをいただいて、本来の名古屋国際レコード・コンサートに使用して、使用しなかったレコードを、当時の国内盤よりずっと音が良かったものだから、高値で売っていたのだと思う。途中から海外の卸業者とも取引ができて、ある程度のレコードを商品として売れたのだと思う。

 レコード・ジャケットを観ながら、時々お客さん対応を見ていたが、巻物みたいなものを拡げて、新しいお客さんに説明し、そばの常連客がそうだそうだと頷くパターンが多かったように思う。一種の集団催眠だと感じていた。でなければ、お客さんのお目当てではないレコードを買ってもらうなんてことはできないはずだ。レコードを掛けるときも、アンプのつまみを盛んに動かして、いわば手動でダイナミック・レンジ・エクスバンダーみたいな事をやっていたのだと思う。

 その内に足が遠くなってしまった。ある時小池さんから、「うちの養子にならんか」というお誘いを受けた。それはそうだ、集団催眠にかかるようなお客さんだったら、店の跡継ぎは務まらないではないか。私は九州の田舎の16代目の長男で、養子は絶対親が承知しない、ということで了承してもらった。それからは小池さんの娘さんの顔を絶対見ないようにしていたが、やはり気疲れして行かなくなった。1枚も買わなかった常連なんて失礼だから、1枚くらい買っておけばいい記念にもなったであろうが、やはり高すぎた、残念。

Phil SpectorのレアCD8枚組のリード・エラー

2013-01-08 12:03:54 | 音楽

 これは多分私家版なのか、珍しい音源が200曲以上詰まっている私の宝物。16ページの小冊子も付いていて非常に親切。有名なBack To Monoとは1曲もダブってなく、ダブってないCD20組以上のリストもついている。
 きちんとシングル盤、LPからコピーしていて、中には音質が悪いものがあるが大した問題ではない。大滝詠一の「フィル・スペクター 甦る伝説 増補改訂新装版」にも載ってないDemo SessionやOuttakeも入っている。一番珍しいのはPhilがレベルPhillesの共同経営者Lester Sillを追い出した時の、レコード番号もないCrystalsのシングル”The Screw”の両面が入っていること。まったくやる気がない多分一発録りセッションで、B面はそのまたスロー・バージョン。8枚目のCDは丸々Lenny Bruceの朗読LP2枚である。
 これを聴こうとしたら途中でリード・エラーになり先に進まない。8枚全部そうだった。パソコンでコピーしようとしたがやはり途中でストップ。多分盤質が悪いCDを使ってあるからだろう。長すぎたので解決篇は次回に。

我が家のChristmas in USA

2012-12-24 06:53:47 | 音楽

 別にアメリカでクリスマスを迎えているのではない。8年ほど前に買ったアメリカの放送局用のクリスマスCDが14枚、13時間分ほどあるので、YAMAHAのHDD・CDレコーダーにコピーして聞き流しているだけ。オール英語である、時々日本語で妻のボヤキが入るが、夫婦だから仕方がない。
①Dick Clark Rock Roll & Remember 1991 Hour1~4
②         同上    1992 Hour1~4
③Kacy Kasem American Top20 Christmas Special 2002 Disc1~3
④Mike Harvey Jingle Bell Rock 1988 Hour1~3
みんなFENでおなじみのDJおじさんばかりだ。

ストーンズとイングリシュ・ジョーク

2012-12-18 06:55:51 | 音楽

ストーンズの話題で盛り上がっていますが、トレード・マークの大きな口と歯と舌を見て、English jokeを思い出しました。歯医者さんの葬式で棺桶の後ろに歯並びを見せた大きな口がセットされていて、お祈りが済むとその大きな口が開き、棺桶がその中に吸い込まれて行ったそうです。それを見た弔問客の一人が笑い出したので、聞いてみたら、「私の葬式をこんな風にやったらと思うと、たまらず噴出した」そうです。皆さんお分かりですか、彼は産婦人科の先生だったのです。

すみません、原文を確認したら、歯医者さんじゃなくて心臓専門医の方でした。つい大きな口と歯に正常な判断力を失ってしまいました。   原文は                         
A famous heart specialist doctor died and everyone was
 gathered at his funeral. A regular coffin was displayed in
 front of a huge heart.
 When the minister finished with the sermon and after
 everyone said their good-byes, the heart was opened,
 the coffin rolled inside, and the heart closed.

 Just at that moment one of the mourners started laughing.
 The guy next to him asked: "Why are you laughing?"

 "I was thinking about my own funeral" the man replied.

 "What's so funny about that?"

 "I'm a gynecologist."
でした。