goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオとお酒と音楽、言葉遊びに旨い物、欲張り男の独り言

黒人音楽大好きで、SP,Tape,EP,LP,CDの山に埋まっています。映像もたくさんあり、死ぬまでに観終わるかどうか?

SP盤の整理

2013-03-23 16:44:45 | 音楽

 やはり、信頼できる資料が必要。とりあえずは「SPレコード6万曲」、中古で入手。昭和館所蔵のSP3,000枚とコレクター前沢氏のコレクション約3万数千枚をもとに作成された本。31.4センチの高さがあり、1,132頁、重量3.4キログラム。SPの現物をもとに作成されており、抜けも多い。例えばノーマン・グランツの日本盤SPを7枚持っているが、本に載っているのは1枚だけ。もう1冊山田孝雄という人がポピュラー中心にまとめた自費出版の本があるそうだがまだ見ていない。気長に探すことにしよう。

底抜けにイイ話

2013-03-12 12:01:40 | 音楽

 古いレコード・ジャケットで底抜けになっているものがある。特に10インチに多い。その時どうするか?一番手頃なのはジャケット幅で少し厚めの紙を切り、二つ折りしてジャケットの底に入れる方法。これなら自分でやれば人件費もただ。

 私がやっているのは、紙製の四角い内袋を使うこと。これだったらビニール製の内袋と違い、静電気の心配もなく埃もつかない。地方にいても例えばディスク・ユニオンの通販を使えば簡単に入手できる。私は10インチ用と12インチ用をまとめ買いしている。外袋がよれよれ、破れ放題のSP盤用にも使えて、言うことなし、さすがにタダでは出来ません。

Ray Charlesの流出音源?

2013-01-20 11:06:04 | 音楽
 
 今発売中のCD7枚組。昔RHINOから出たDVD1枚とCD7枚が小型トランク(中は紙製のレコード・プレーヤー模型)に入っていたものが、DVD抜きで安く出た物で、まとめ買いならHMVのほうが安い、3,837円。特に7枚目は未発表音源のオンパレードで全36曲。

 実は昔RHINOからこの53年のリハーサル・セッションが発売される前に、Ebayで取引停止になった出品者からこのセッションのCD-R?を入手して、周りの黒人音楽に詳しい友達に聴いても、みんな知らない音源だったので、こわごわと聴いていました。本当にRHINOが発売する前は未発表だったのか、どなたかご存知だったらお教えください。
 
 Ebayで落札したすぐそのあと、Ebayから「出品者は抹消しました、被害があれば申し出てください」と連絡があり、大した金額ではなかったし、英語に自信はなし、諦めていたが、現物が到着、両面銀色のCDで、聴いたことがない音源ばかりで大喜びだったが、その内怖くなり、門外不出の秘密の宝物になりました。その後映画の「RAY」で53年のリハーサル・シーンがあり、これだったのかと納得、その後RHINOの8枚組トランクセットが出て、今回は廉価版。もう公表してもいいのかなと考えた次第。

First LadyのCDを聴く

2013-01-17 23:24:33 | 音楽

 別にアベサンのヨメサンのCDを聴いたわけではない、とんでもない。昨日聴いたのはCarol Kayeの「The First Lady On Bass]。今日amazonから届いたのはJoen Baezの「First Lady Of Folk」。Carolは知る人ぞ知る天才ベーシスト。JoenBaezは公式にはレコード・デヴューは1960年のヴァンガード盤だが、この2枚組CDにはその前のBaezがレコード化を拒否したと言われる1958年と1959年のLPからの音源も入っている。もちろんヴァンガードのデビューLPと第二作も入っている、全49曲。
 
 丁度録音から50年以上たったということで、著作権フリーで廉価版で出たものらしい、チェコ製。まさに「First Of First Lady]。1941年生まれだから彼女の若い声、まだお金持ちになる前の声が聴ける、本当にいい声、私のヨメサンも喜んで聴いた。