友人のNさんから今年も行者にんにくを頂きました。
とりあえず、少し茹でてうどんの具に。
うまい。
残りはどうしようか。
炒め物に使う、てんぷらにする、味噌汁、……。刻んで醤油漬けにしておいて、夏に冷奴に載せるのもいいなあ。ドイツの知人によれば、彼の地ではパスタに入れるのが定番とか。
ところで、「いただきもの歳時記」と銘打っていますが、行者にんにくの俳句はあまり見たことがありません。
とりかぶとアイヌねぎなど萌えにけり 鈴木洋々子
水芭蕉行者大蒜迷路なす 右城暮石
ネットで探しても例句は乏しく、感心するような句には出会えませんでした。そして自分で作ろうと思っても、難しい。
素材があまり一般的でないという難しさもありますし、7音の季語というのは扱いにくいものです。ギョウジャニンニクの7音を中七にすると、平板で散文的な句になりがち。そしてこの7音が3・4なので中七から下五への句跨がりの形にもしにくい。
結局字余りとして頭に置くのが一番まとまりやすいでしょうか。
とりあえず、少し茹でてうどんの具に。
うまい。
残りはどうしようか。
炒め物に使う、てんぷらにする、味噌汁、……。刻んで醤油漬けにしておいて、夏に冷奴に載せるのもいいなあ。ドイツの知人によれば、彼の地ではパスタに入れるのが定番とか。
ところで、「いただきもの歳時記」と銘打っていますが、行者にんにくの俳句はあまり見たことがありません。
とりかぶとアイヌねぎなど萌えにけり 鈴木洋々子
水芭蕉行者大蒜迷路なす 右城暮石
ネットで探しても例句は乏しく、感心するような句には出会えませんでした。そして自分で作ろうと思っても、難しい。
素材があまり一般的でないという難しさもありますし、7音の季語というのは扱いにくいものです。ギョウジャニンニクの7音を中七にすると、平板で散文的な句になりがち。そしてこの7音が3・4なので中七から下五への句跨がりの形にもしにくい。
結局字余りとして頭に置くのが一番まとまりやすいでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます