goo blog サービス終了のお知らせ 

里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

消費者庁の枝垂れ桜

2016年04月05日 | 
ここは徳島県の山の中、といっても市内から車で40~50分の処です。
こちらの里山からでも一時間位で到着します。

地名は神山と言います。
全国的にはIT企業のサブオフィスとして企業が転入して来たり、
個人の移住者が多い地域です。
ネット環境が快適な事や受け入れ態勢の充実が功を奏しているのでしょう。

と言う事で国の機関の消費者庁までが地方移転の候補先として、
お試し勤務をした処です。

山のあちこちや斜面の庭先に大木の枝垂れ桜が多く見受けられます。
下から見上げる様な枝垂れ桜は見応えが有ります。

その中でも「ゆうかの里」と言う個人所有の山の斜面で、
300本の枝垂れ桜と1500本のレンギョウが満開だと聞き花見に行きました。


パイプハウスの中では藤棚みたいに頭上から垂れ下がっています。


休憩所やトイレも複数設置されていて充実しています。


山の斜面を下から見た景色では、
ピンクと黄色の絵の具をふわっと置いた様な彩に見えます。


バカチョンカメラでは上手く伝わらないと思いますが、
滝が上から落ちて来て水しぶきが飛び散っている様に感じました。








株元には魅力的な紫の花が、桜の花びらと混じって咲いていました。
名前は分かりませんけどね。


そして満開から少し過ぎているのかこの間の雨風でそろそろ散り始めていました。
地面には桜吹雪の跡が見られます。




もういいでしょうと思われるでしょうが、
最後に近写を一枚お付き合い願います。


平日に見に行きましたが、かなりの人出が有りました。
入園料は無料と言う事も有って、
休日には相当な人出が有ったのではと想像されます。
多分、最後の見頃にやっと間に合ったのではないかと思われるほど見事な桜でした。

「ゆうかの里」を後にして帰路は別の山道を色々な桜を見ながら、
ぐるっとドライブしてゆっくりと帰って来ました。
燦ママと二人の花見デートでした。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹取物語 | トップ | チューリップが咲いた »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はーちゃん)
2016-04-06 06:41:13
見事ですね~
遠くからの写真が、すごいと思いました。
これだけ咲いていると見ごたえがありますね。
レンギョウとのコントラストもすごいです。
菜の花と桜はよく見かけますが、レンギョウもきれいですね。
この後の、花びらのじゅうたんも見事なんだろうな~
返信する
はーちゃん さんへ ()
2016-04-06 17:12:42
下を通ると上から降り注ぐ感じがして圧巻でしたね。
写真ではあまり雰囲気が伝わりませんが、あの中に入るとここは何処だという感じになります。
レンギョウの黄色と見事にマッチしていますね。

明日は、花散らしの嵐になると思いますが、多分地面には遠山の金さんが暴れまわっている事でしょう。

時間の都合が付けば消費者庁と一緒にお出掛け下さい。
返信する
素敵~ (ひまわり)
2016-04-06 17:56:43
これだけのしだれ桜 レンギョウは見たことがありません
ピンクと黄色のコントラストがいいですね
花弁の絨毯 歩いてみたいものです

ムラサキの花はキランソウ 別名 地獄の釜の蓋と思います
返信する
きれいですね~ (onon)
2016-04-06 20:38:08
聞いたことはありましたが行ったことはなかったです
神山はどこもあちこち枝垂れ桜や大きな桜ありますね
素敵ですね、これだけの枝垂れ桜がいっぱいあるとため息
ママさんとのよきデートになりましたね
下の紫の花はキランソウでしょうか
美味しいもの食べられましたか?
返信する
ひまわり さんへ ()
2016-04-06 21:39:24
レンギョウも春の花の代表ですが、枝垂れ桜とコラボすると見事にマッチしていますね。
これだけのボリュームの中で居ると何処か別の世界に居るみたいに感じます。
キランソウでしたか、そう言えばひまわりさんのブログだったかで見た様な気がします。
斜面でぽつぽつと咲いていました。
紫も目を引きますからね。
返信する
onon さんへ ()
2016-04-06 21:50:26
神山周辺では桜の大木を多く見かけますね。
道路を通るだけでも十分に堪能できますが、
ゆうかの里は最近知り、他人の話でも綺麗綺麗のオンパレードだったので行ってみる事にしました。燦ママは今年既に一回行っていました。
花のシーズンに複数回行く人が結構いるみたいです。やはり凄かったです。
キランソウは別名地獄の釜と言うのだそうですが、ちょっと可哀想な別名ですね。

道の駅は混雑するのを知っていたので、こちらのスーパーでサンドウィッチとお茶とおはぎを買って持って行き、桜を見ながら斜面の椅子に座ってゆっくりと頂きました。
返信する
散り初め (ぶちょうほう)
2016-04-07 22:34:14
燦様 こんにちは
先日はお見舞いをしていただきましてありがとうございます。
燦様の言われるようにゆっくり目に直していますので、全快した暁にはまたお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

桜は咲いている時は極上の美を見せてくれますが、地面に花びらが散った時にも風情ある眺めを作ってくれますね。

三河では今日7日は一日中雨降りでしたが、明日の8日が晴れて風でも吹けば、素晴らしい桜吹雪が見られそうです。
御ページの枝垂桜は、これだけの本数がまとまって咲くところを見たことがありませんでした。
中々の壮観ですね。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2016-04-08 17:30:16
こちらでは強風も無く雨だけでしたが、それでも第一陣の桜は大体葉桜になりつつあります。
遅咲きの桜がこれから始まりますので、もう暫くは花見シーズンと言えるでしょう。
遅咲きに間に合う様に順調に快復するといいですね。

枝垂れ桜だけの集団も見事な景観を見せてくれますね。一本だけの大木も見応えが有りますが、集団の美もまた良いですね。
返信する
壮観ですね。 (ととろ)
2016-04-09 06:08:02
燦さま、お早うございます。
 こちらはあっという間に開花、あっという間に春の嵐で
ほんとに桜愛でる期間は短かったです。

 凄いですねえ!これだけのしだれ桜!
枝垂れ梅、しだれ桜好きすが、たまに一本あると
あ、あったぁ・・・と歓声あげていましたが。
 こういう桜花の風景があるんですね。
 わあ、観てみたいなあって思いながら
画像何度か・・・。AT企業も乙なことをやりますねえ。
返信する
ととろ さんへ ()
2016-04-09 17:52:19
枝垂れ桜の大木が一本というのも見事ですが、
この様に群生しているのも迫力が有りますね。
入園者皆さんが口を開けて笑顔で感嘆の声をあげていました。

花の命は短いですが、まだ遅咲きの桜がこれからなので当分花見ができます。

最近はネット環境さえ良ければ大方の仕事や欲しいものが手に入ります。
価値観の違いもありますが、こんな環境を良しとする企業や個人にとっては天国でしょうね。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事