
年に一度しか獲れない鮭が北の熊子さんから届きました。
今頃獲れる鮭を時鮭と呼びます。
本場の熊さんお薦めの鮭ですから間違い無く美味いです。
時鮭をネットで調べてみますと、
普通、サケは産卵のために母川に帰って来る秋から冬に獲れるのですが、
このサケは4~7月に北海道沿岸の定置網にかかるまだ2~3年の若くて元気の良いサケです。
つまり、シーズンを知らないという意味でトキシラズと呼ばれており、
味がよいことから高値で取引きされています。
そんな中々口に出来そうにもない時鮭とそれ以外にも、
新鮮なホッキ貝とホタテ貝も生きたままクール便で届きました。
厚岸漁協から獲れたての直送便で来ました。

ホッキとホタテはその日の晩御飯で刺身にして美味しく頂きました。
甘くって食感も抜群で、いくらでも口に入りそうでした。
ホタテは、少し残して翌日ムニエルにして食べました。
ホタテ貝を手にとって料理しだすと素早くアイツ目が、
近こう寄れ苦しゅうないと身を乗り出してきました。(表題写真)
♪ちゃんちゃら、ちゃららら、ちゃんちゃんちゃん、
と燦ママのお料理教室を見学です。
先ずは、ホタテ貝の解体作業です。
次に、フライパン上でああだこうだと(オイラは良くわかんなぁ~い)手を加え、
出来上がったのがこれです。

まあ、一応はおフランス料理みたいざんしょ。
並行作業でメインディッシュの時鮭を焼き、
脂が乗って今にも脂が吹き出して来そうにこんがりと焼けました。

後は、アスパラとナスを素揚げして煮びたしにしたものと、
細いアスパラの胡麻和え、それに定番のお味噌汁、御飯は赤飯の様な雑穀米というシンプルなお料理でした。

ホタテも時鮭も見た目以上にボリューム感があって極上の味でした。
でも、オイラから見るとちょっと距離があるような気がするけど気のせいかな。
なんか鮭てないかえ。

この夜は、オイラも少し時鮭を頂いてホッペが落ちそうでした。
何時までも北の海の香が漂い、腹の底から頭のテッペンまで、
オホーツク~オホーツク~と北の幸が騒いでいました。
北の熊しゃんあんがと燦。
今頃獲れる鮭を時鮭と呼びます。
本場の熊さんお薦めの鮭ですから間違い無く美味いです。
時鮭をネットで調べてみますと、
普通、サケは産卵のために母川に帰って来る秋から冬に獲れるのですが、
このサケは4~7月に北海道沿岸の定置網にかかるまだ2~3年の若くて元気の良いサケです。
つまり、シーズンを知らないという意味でトキシラズと呼ばれており、
味がよいことから高値で取引きされています。
そんな中々口に出来そうにもない時鮭とそれ以外にも、
新鮮なホッキ貝とホタテ貝も生きたままクール便で届きました。
厚岸漁協から獲れたての直送便で来ました。

ホッキとホタテはその日の晩御飯で刺身にして美味しく頂きました。
甘くって食感も抜群で、いくらでも口に入りそうでした。
ホタテは、少し残して翌日ムニエルにして食べました。
ホタテ貝を手にとって料理しだすと素早くアイツ目が、
近こう寄れ苦しゅうないと身を乗り出してきました。(表題写真)
♪ちゃんちゃら、ちゃららら、ちゃんちゃんちゃん、
と燦ママのお料理教室を見学です。
先ずは、ホタテ貝の解体作業です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次に、フライパン上でああだこうだと(オイラは良くわかんなぁ~い)手を加え、
出来上がったのがこれです。

まあ、一応はおフランス料理みたいざんしょ。
並行作業でメインディッシュの時鮭を焼き、
脂が乗って今にも脂が吹き出して来そうにこんがりと焼けました。

後は、アスパラとナスを素揚げして煮びたしにしたものと、
細いアスパラの胡麻和え、それに定番のお味噌汁、御飯は赤飯の様な雑穀米というシンプルなお料理でした。

ホタテも時鮭も見た目以上にボリューム感があって極上の味でした。
でも、オイラから見るとちょっと距離があるような気がするけど気のせいかな。
なんか鮭てないかえ。

この夜は、オイラも少し時鮭を頂いてホッペが落ちそうでした。
何時までも北の海の香が漂い、腹の底から頭のテッペンまで、
オホーツク~オホーツク~と北の幸が騒いでいました。
北の熊しゃんあんがと燦。
ホッキ貝は本当に美味しかったですよ。
食感もいいですからね。
これから暑くなると、北海道とかに転居したいくらいですね。
ほっき貝は、食べた事がないです。
おいしそうですねえ。
あ~、北海道行きたい~!!!郷愁に誘われるよ。
「厚岸」→あっけしって読むんだね。
でも、時鮭は見逃せないですね。
トキは食べちゃあ駄目だが、時鮭はええけんね。
美味かったじゃ。
>これなら生きたままの熊も直送できそうです
もの凄く新鮮でしたよ。
ホタテ、ホッキ貝の刺身は抜群でした。
絶対熊子さんも新鮮な内に届くと思いますよ。
ちょっと冷たいのを辛抱すれば2、3日で届くからね。
お待ちしておりますよ。(笑)
トキシラズだからいくらでも長生きできる様な気がしますね。
アル吉どんにも食べさせてやって下さい。
オイラは、これでもダルメだから身体に悪い物以外は何でも一応は試してみないと気が済まないのですよ。
トキは美味かったですたい。
鳥じゃないからね。
長生きするわよ♪
間違いなく美味しいですね。
>うらやましいな~、じゅるるっ
ねこもヨダレ垂らすんですね。
>時鮭くわえたたまねこ~♪って似合いません?
それって絶対追いかけられるわ。
逃してなるものかぁ~ってね。(笑)
でも上手く逃げ果せたらゆっくりと味わって下さいね。
スキーシーズンでは無いと思いますよ。
今時分行かないと食べれないでしょうね。
食べられたらご報告をたまねこ画伯お願いしますよ。
色々と創作意欲をわかせるでしょうね。
刺身もなかなか美味しいですからね。
捨てがたいですよ。
>美味しい食材は全国各地にあるんですね。
日本は海に囲まれていますからね。
海からの幸は良い食材で美味しいですね。
>北海道では、トウモロコシとじゃが芋を食べましたが素材の味が全く違っていて美味しかった記憶があります。
何故か味が濃くて自然の味がしますよね。
北海道は、そちらと良く似た感じがしませんか。
ジャガイモ料理はそちらも本場ですよね。
男爵とかあるんですかね?
でもオイラはダルメだけど、貝類は御法度ですからね。
>ダルメだけに、その辺の作法も心得てるというわけね。
そうですね。
おふらんす料理ですからね。
小さい頃から肉球でのナイフの作法はちゃんと燦ママから教わっていますので、
そこんとこはしっかりとマナーを守っている訳ざんす。
何処かの変人みたいに無闇にナイフを振り回したり使い道を誤ったりは絶対しないんですよ。
って言うか、やっぱビビリが正解です。(笑)
中身がかなり大きいですね~
ホタテの刺身は本当に甘かったです。
それでもってまた大きいですからね。
口の中で何時までも海の甘さが残っていて気分はデッカイドーホッカイドーでした。
やはり素材が新鮮で良いものは、生、焼く、ムニエルとかシンプルに食べる方が十分に味わえますね。
>燦ママさんの腕前でしょうね。
それって、ふとかぁ~って事じゃないよね。
ときたま、アヤツ目も見てるからね。
表現には注意せねばね。(笑)
時酒じゃないからね、時鮭は今が旬ですから脂の乗りが違いますね。
今時分はお寿司屋さんでも時鮭のお寿司とか食べさせてくれる処があるんですかね。
それとも北海道まで行かないと無理かな。
今のところミテルダケでご勘弁願います。
もう毎日、白黒だけど馬の様に食ってます。
でも厭きないですね。
お漬物代わりかな。
北の産直は本当にどれもこれも味がしっかりしてて美味しいですね。
大地の賜物、大海の賜物という感じがしますね。
素材がいいとお料理もピカリと光りますね。
>盛り付けもすごい!オフランスですよ
ナニワのオフランスもいいけど、
里山のオフランスもなかなかいいでげしょ。
南米にも鮭は日本から導入されたみたいで居るんですね。
これからだと10月か11月位にトキシラズにお目にかかれるんですかね。
機会があればお試し下さいね。
モチモチ感の食感があって、味がしっかりしてて口の中に風味が残ります。
やはり一味違って脳裏に刻まれる味ですね。
>南米ボケかな
「ぼけま煎餅」と「ぼけま煎茶」送りまひょうか。
効きまっせぇ~。(笑)
まあ、それよりかあまりの美味しさに写真に収めることも出来なかったですからね。
そんな余裕はありませんでした。
高級ワインと一緒だと本当におフランスコースになりますね。
時鮭焼きってフランス語だとどうなるんですかね。
ここは里山だからフランス語でなくってもいいですけどね。
旬のものをいただけるって最高ですよね。
そこに燦ママさんの手が加われば美味しさ倍増ですね
うらやましいな~、じゅるるっ
燦くんも食べたのね。いいな~。
時鮭くわえたたまねこ~♪って似合いません?
いつか絶対食べるぞ!
ホタテチェックしている燦さんが何とも羨ましい。
燦ママさんの手さばきもいいですね~。
美味しい食材は全国各地にあるんですね。
北海道では、トウモロコシとじゃが芋を食べましたが素材の味が全く違っていて美味しかった記憶があります。
お寿司も美味しかったですね~。
なんて思い出にふけっちゃいました。
シンプルに、だなんて、とんでもない。
おいしそう~~!
ホタテの解体作業中で燦くんはナイフ持ってるときはちゃんと離れてるのに、
中身が出てきた途端に燦くんも写真に登場してるのが笑えます。
ダルメだけに、その辺の作法も心得てるというわけね。
中身がかなり大きいですね~
じゅるじゅるしちゃいます。
うらやましい。
シンプルなお料理、最高よ。
でも、見た目全然シンプルに見えないところが、燦ママさんの腕前でしょうね。
私も脂の乗った時鮭、食べたいよ~
北海道のアスパラは最高!
鮭もサイコーー
北の熊子さん除いてこよーーーと
燦ママはお料理が上手ね
盛り付けもすごい!オフランスですよ
名前もタイトルも書くのを忘れました~
南米ボケかな【笑】
若鮭が食べたいのは食欲の秋を迎えている
COCOAのままです!!
クリックして見た写真を前に『たべた~い』と
叫んでしまいました!
若くて元気の良い鮭とはいったいどんな味がするのでしょう・・・
燦ちゃんも少し頂いたようだから今度お味の程を
教えて下さいね~