goo blog サービス終了のお知らせ 

里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

ヘソ

2006年09月14日 | 
ここんところ秋雨前線が居座って雨や曇りの日が続いています。
そんな夜中に雷が鳴り出して、一晩中稲光のフラッシュを焚いていました。
さあ大変です。
ビビリのオイラは落ち着けません。

何時もは一階のリビングのソファーの上とか、暑いときは木の床の上で寝そべっています。
雷が鳴り出し稲光がしだしたもんだから、じっとしていられなかったんでしょう。
和室との境の仕切りを少し開けてそこから廊下へと出て、階段を上がり2階の寝室へ侵入して来たのでした。

侵入してきてもじっとしていないで、あちらへウロウロこちらへウロウロ。
少し横になっては何処かペロペロ舐めてる音がして騒がしい事この上無い状況でした。
落ち着いたかなと思ったら次の稲光でまたソワソワと動き回っていました。

最後には燦ママのベッドに上がり、燦ママの身体にピタッと自分の身体をくっつけて丸くなっていました。
燦ママが寝返りを打って身体を押し出そうものなら、
ベッドから落ちまいと背中から押し返してくるというバトルを繰返しながら夜明けを迎えたのでした。

お陰で燦ママは寝不足状態。
頭痛が痛くて痛くてって、これだけ書けば痛さが分かると言うものですよね。
一日中不機嫌でした。

オイラは何時も通りで食欲もあり、寝たい時には寝て平常心を保っていました。
過去には拘らないのがオイラの流儀です。

ところで雷様はオイラのヘソを狙って来たのかな。
そう言えばオイラのヘソは何処にあるんだろうか。(表題写真)
デベソのワンも居るという事だからあることには間違い無さそうだけど、
チェックしてみる必要がありそうだ。
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芸術の秋 | トップ | 里山秋風景 »
最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
argentinizada さんへ ()
2006-09-23 21:44:20
ビビリバビリブゥ~ざぁ~ます。

ワンには絶対どのワンにもお臍が有るはずなんですが、これがまた見つけにくいですね。



漫画のド根性ガエルでは、よく、

「オメエ、へそ、ねぇ~でやんの」ってカエルに言ってましたね。

ってアルゼンチンじゃ分からないですね。



今度ワンちゃんが来たらよく触って観察してみて下さいね。

早く来るといいですね。

こちらでも祈っているワン。
返信する
食べちゃいたいです~ (argentinizada)
2006-09-23 09:33:55
ビビリの燦さん~こんにちは。

ダルマタのお臍はそんな感じなんですね~かわいい!

私もやっぱり雷がなって飛んできてくれたら嬉しいな。

(あ~私も犬が欲しい~~~)
返信する
だるがり さんへ ()
2006-09-20 18:13:48
風牙くんも怖いですか。

オイラと一緒ですね。

でも40kg近くあるからベッドじゃへこんじゃうね。

それとバトルしたらちょっと危険かもね。

おへそは有りますか?
返信する
ぽけっと さんへ ()
2006-09-20 18:11:12
チーくんのおへそはもうとっくに無くなっているんですね。

そんなに雷様と話が合うという事は、きっとね。

でもあの音とか光にも平気なんですか。

凄いですね。

怖いもの無ですね。

一度寝たら朝まで起きないんですね。

夜中にウロウロはしない賢いちゃんですね。
返信する
Unknown (だるがり)
2006-09-20 10:04:10
だるがりです。

燦くん大変だったねぇ。無事で良かった良かった!!

うちの風牙の雷は怖いらしく、普段では絶対にありえないですが、バリケンに一目散です。
返信する
おへそ? (ぽけっと)
2006-09-19 21:33:34
そうそう、oliママさんとおんなじで私も夜中に起きましたよ!

眠くて目はつむったままでしたけど

チーくんはわりと雷は平気なんですよね。

わが家に来たばかりの子犬の頃 みょうに雷の多い年で 毎日バリバリやってたから慣れちゃったのかしら??

おまた広げて寝てたりします

なので花火も平気です。(変?)

燦さん、可愛い~。

ママのところに避難するんですね、甘えんぼちゃん

寝不足になっても不機嫌でも 可愛いものは可愛いのよね

おへそ・・ んー、つむじみたいになってる場所??
返信する
oliママ さんへ ()
2006-09-19 21:28:38
oliちゃんとのバトルなんてえ事もあるんですか。

雷もやはり嫌いですよね。

oliちゃんのおへそも大丈夫だったですか。

大事な物だからお互い取られないようにしようね。
返信する
 (oliママ)
2006-09-16 23:33:15
こちら方面でも 少し前に雷が一晩中鳴り響いた日がありました。私なんて、oliverとバトルがなくても 寝不足になりました。

なのに燦ママさんは、雷の音の他に 燦くんとのバトルもあったりで、さぞかしお疲れだった事でしょう。。。

燦ママさんのお陰で、どうやら燦くんの おへそもご無事なようで 安心しました~♪
返信する
オイノコ さんへ ()
2006-09-16 20:35:08
バルトかと思いました。



そうですね、30kgはちょっとやそっとでは動きませんからね。

結構相撲の世界でも、オイラの押し出しはいいところへ行くかも知れませんね。



オイノコ関またお相撲一緒にしようね。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2006-09-16 20:31:16
♪とぼけた顔して、ババンバァーン、バンバンババババ・ババババァーン、オマケにビビリでビビリーバンバンバァーン、イイチコ、一杯イエッ。



失礼、ちょっと奈良漬が効いておりました。

オイラが鳥の上に乗っかると燦ダー+バードでライチョウという事になりますね。



スッポンはオイラよりもビビリで繊細居士だから、大きな音にはビックリしてスッポンと首を引っ込めると言いますから、

まず、離してくれるでしょうね。

今度実験してみて下さいね。

結果報告ヨロチクビ。
返信する
雛雛 さんへ ()
2006-09-16 20:20:45
カウちゃんは賢いですね。

山で遭難した時は、山を下りるのではなくって尾根を目指すのがいいのですよ。

下手に下りると沢に迷い込んだりしますからね。



一度丹沢で危ない目に遭ってますからよく分かります。

雷の時は、尾根筋も危ないから、その時は中腹ですね。

カウちゃん中腹で、伏せして待ってたんでしょうね。

ボスに似ず冷静さが窺えるお話ですね。
返信する
熊も雷怖いべや さんへ ()
2006-09-16 20:15:39
やっぱりママの方がイザと言うときには頼りがいがあるんでしょうか。

ビビリ+甘えん坊ですからね。

何時も、ママ、ママ、ご飯の時も、ママ、ママ、マンマですからね。



二階と一階で何時もうなり合いしてますよ。

♂ボスには一目置いてるわけです。

これでも気を使っているんです。
返信する
polo181 さんへ ()
2006-09-16 20:10:10
実はヘソの前に、父の日に燦にも乳があることを知りました。

それも不揃いですが、真田印の六文銭みたいに左右にポチポチとあるんです。

全部で幾つあるかは判明しておりません。



お前♂のクセにお乳があるやないけ、

って言ったら、お前にも胸の所に貧乳が二つ有るやないけって言われました。



あッ、ホンマやワシにも有るって思いましたね。

目からウロコでした。



犬のヘソについては、何か論文でも書けそうですね。

海外では出てないですかね。
返信する
ha-chansan さんへ ()
2006-09-16 20:03:10
小型犬だと益々分からないでしょうね。

勘ちゃんは腹黒いから余計分からないんじゃないの。

はーちゃんも腹黒いですか?



がきんちょは歳とともに成長するものなのですよ。

大きくなぁ~れ、大きくなぁ~れ、大きくなって天まで届けぇ~って歌ありましったっけ。
返信する
バトル (オイノコ)
2006-09-16 10:29:51
夜中バトルしながらも、追い出さなかった所に愛を感じますね。

あの巨体にぐいぐい押されたら、かなりしんどいだろうなぁ。

返信する
燦々でしたね。 (ぶちょうほう)
2006-09-15 21:25:22
燦様 これは燦々な目に会いましたね。



あの雷鳴はどなたも心地よいものではありませんね。



たしか英語では燦ダーでしたか。

お犬様とは相性が良いとばかりに存じておりましたが、ビビリングルームからコソコソとご主人様たちの寝室に逃げ込んで、ベッドで丸まっているとはとぼけていますね。



ところでスッポンは本当に離してくれるのでしょうか?

返信する
へそー (雛雛)
2006-09-15 10:59:55
雷で大事になったことありますよ

山の公園で放し飼いしていたら

そこにゴロゴロッ、その物凄い音に

驚いたカウは山で行方不明になった事あります。

上の方に逃げるのよね

なんでかね?



その時ヘソの有る無しの確認はしませんでした。

返信する
燦ちゃんへ (熊も雷怖いべや)
2006-09-14 22:49:55
やっぱりビビリでんな。ボスに潜らず燦ママに潜ったとは、やはり甘えん坊燦だわ。おへそねぇ~、確かにママ燦から生まれているからね、おへそはあるよね。生まれが小さいから、きっとおへそも見えないくらいちっさいかも。それとね、燦ママはいつぞやの転落事故で腰を痛めているんだからね、今度はボスの上に乗ってね。うなされるボスもおもしろいかも
返信する
燦さん、こんばんは (polo181)
2006-09-14 21:08:20
犬のお臍の話ですね。いやぁ、これまで何匹も犬を飼ったけれど、お臍なんて考えもしませんでした。しかし、昔々、我が家の雌犬が5,6匹の子犬を産んだことがあります。その時、母犬は胎盤や臍の緒を食べているのを、確かに見ていますから、おへそは確かにあるはずです。

雷が恐くて二階の寝室に登ってくるなんて、可愛いじゃないですか。大きな図体をしていても、犬は皆同じですね。
返信する
やっぱり (ha-chansan)
2006-09-14 17:30:22
ビビリの燦クンね。

我が家もあまり他人のことは言えませんけど。



おへそねぇ。

私も探してみようと思いつつ、忘れてました。

勘九郎なんかいつもおまたひろげているから、すぐにわかりそうなものですけど。



でも、燦クンのおへそもわかりにくいから、我が家の犬たちもわかりにくんだろうな。



「がきんちょ場所」って、最初意味わからなかった。

ところで、現物の大きさは写真の燦クンと同じくらいなのかな?(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事