癖2
2006年09月05日 | 雑

前回は足癖についてお話しましたけど今回は手癖です。
顔に向けて団扇で風を当てたり、または息を吹きかけたりしますと嫌がりますね。
頭を振って何かを振り払うような仕草をしたり、手で顔を洗う様な行動をとります。
もちろん手の甲を上にしたままですけどね。
猫が顔を洗う仕草に似ています。
それと夏場だけの癖が有ります。
特に海とか川で水に入る時の行動です。
オイラは本来は自分から進んで足の届かないところを泳ぐ事はしません。
そこで、ボスに後から抱きかかえられて水の中へ入っていくのです。(表題写真~んな感じでね)
この時ですが、思わぬ行動をとります。
まだ水にはつけていないのですが、
抱きかかえられた状態で前足を動かし何時でも泳ぐぞという体勢に入るのです。
右足をゆっくりと宙で掻き、今度は左足をゆっくりと掻くのです。
これを交互にやります。
完全にイヌカキを抱きかかえられたままでやっているのです。
それもスローモーションでね。
これは準備運動なんでしょうか、或いはビビリだからこその行動なんでしょうか。
じぃ~っと見ていても飽きないです。
今回はリードを付けて横を歩かせながら一緒に深みに行くと、
足の届かないところでも泳ぎながらついて来るようになりました。
少し泳ぐコツを掴んだようです。
何せ競泳では人兄貴に勝ちましたからね。
最後に少し下に下がりますが、
オイラはオナラをした時、あれッて自分のお尻のほうを素早く見ます。
今のは何だったんだろうかという様な顔をしてオイラ知らない犬ねととぼけます。
無くて七癖、色々あるもんですね。
これにて癖2終了です。
クセッ。
顔に向けて団扇で風を当てたり、または息を吹きかけたりしますと嫌がりますね。
頭を振って何かを振り払うような仕草をしたり、手で顔を洗う様な行動をとります。
もちろん手の甲を上にしたままですけどね。
猫が顔を洗う仕草に似ています。
それと夏場だけの癖が有ります。
特に海とか川で水に入る時の行動です。
オイラは本来は自分から進んで足の届かないところを泳ぐ事はしません。
そこで、ボスに後から抱きかかえられて水の中へ入っていくのです。(表題写真~んな感じでね)
この時ですが、思わぬ行動をとります。
まだ水にはつけていないのですが、
抱きかかえられた状態で前足を動かし何時でも泳ぐぞという体勢に入るのです。
右足をゆっくりと宙で掻き、今度は左足をゆっくりと掻くのです。
これを交互にやります。
完全にイヌカキを抱きかかえられたままでやっているのです。
それもスローモーションでね。
これは準備運動なんでしょうか、或いはビビリだからこその行動なんでしょうか。
じぃ~っと見ていても飽きないです。
今回はリードを付けて横を歩かせながら一緒に深みに行くと、
足の届かないところでも泳ぎながらついて来るようになりました。
少し泳ぐコツを掴んだようです。
何せ競泳では人兄貴に勝ちましたからね。
最後に少し下に下がりますが、
オイラはオナラをした時、あれッて自分のお尻のほうを素早く見ます。
今のは何だったんだろうかという様な顔をしてオイラ知らない犬ねととぼけます。
無くて七癖、色々あるもんですね。
これにて癖2終了です。
クセッ。
我が家の場合、川はすぐそばにあっても、入れる川とは違うもんね。
もっとも、連れて行く人が泳げないから、川にも入れないわけですけど。
一度、川で泳がせてみたいな~
やっているうちに、泳げるようになって、水を嫌がらなくなるかもしれない。
でも、川に入る前に手足を泳ぐように動かすなんて、かわいいな。
想像するだけで、かわいくて、くすぐったくなるよん。
これを見る為に里山へ夏来て頂くだけでも価値が有ると思いますよ。
お薦めです。
台風の影響は如何でしたか?
無事済んでくれればいいんですけどね。
夜はこちらも完全に秋になっていますね。
チンチロリン村ですよ。
泳げなくてもライフジャケットを着てれば水に浮きますから安心です。
お揃いで着て一掻き二掻きと一緒に、先に陸の上で練習し、ある程度呼吸が会えば川の中へ入って行けばいいですよ。
楽しい事この上ないですよ。
ちゃんと予行演習というか準備運動は必須ですからね。
でも、これって絶対ウケルよね。
本人は真剣な顔ですからね。
はーちゃんが河岸のところで、イヌカキの練習してる所を想像してみて下さい。
ぷぷぷぷぷぷぷぷッ。
でしょ!!!。
今回は一応ヤラセですけれども、立ち姿です。
この格好でイヌカキするんですからね。
男も愛嬌ですね。
ハンサムとお褒めに預かりありがと燦でございます。
鳥も一羽一羽癖があるんでしょうね。
動物の癖は、人間も含めて面白いですね。
だから観察は止められないですね。
オナラも人間と一緒ですね。
クッセェーって時も有りますよ。
嫌がってるわけじゃなくって 犬かきですよね?
そういえばチーくんも、今年カヌーに乗せたとき
ライフジャケットのまま吊り上げたら
空中で犬かきしていました!
燦さんは手足が長いから もうちょっと優雅な感じかな??
耳かきもしますよ。
垂れ耳ちゃんはやっぱり蒸れるからお耳の掃除は必須ですよね。
口元ゆがめて気持ちよさそうにしている顔は私も好きです
最後に耳にフーッと息をかけて
イヤイヤするのを見てよろこんだりします。
あ、ボスとおんなじ事してるのかなっっ
だって犬は全員犬掻きが出来るはずと
思ってましたもん!
泳げない犬も居る訳ですね。
お風呂は任せてください。
ヌルメ30度位のお湯で
ババンババンババン~はぁービバノンノ♪
出来ますから(^^)
「手癖」と出ていましたので、心配しました。
まさか他所様のものを掠め取ったりしないだろうか。
仕立て屋銀次郎燦だったか、大泥棒の石川五右衛門燦だったかと心配して読み進めましたが、手癖は決して悪くは無いようですから大安心しました。
「手が早い」となりますと、口で言うより手のほうが早い馬鹿を相手の時じゃないとひばり燦にお相手してもらえませんし。
女グセの悪い方面なら、欽ちゃん球団で野球をやらせてもらえなくなります。
黙りっ屁ですか・・・精々上手く立ち回ってくだされ。
だけど小生が居る時は栓を抜かないでね。
なんかねえ、家のクロちゃんも前足を器用に使って顔洗うんです。まあ、両足同時の動きなんですがね。不思議だなあと思っていたんですが、燦君も器用に顔洗うんだあ~。犬もあなどれません。他にも、人間が寝静まった後、字を書いていたりして・・・ないか・・。笑。
下♪の話ですが、この間散歩の途中でクロちゃんが大きな音でオナラしたんです。犬のオナラってはじめて聞きましたが、結構大きい音。で、しかも振り向くんですよ、私のほうを・・・やめて・・・なんで???
道行く人が振り向く~・・・、まあ夜だったので闇にまぎれてこそこそ帰りましたわ。笑。