goo blog サービス終了のお知らせ 

【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から

「99%のゴミ情報」に踊らされない為に、
【①~⑩】を[コピー&ペースト]でチェック⇒【論述・穴埋め問題】で情報を入手

装丁家への道 【菊地 信義】  『詳説日本史』などの教科書をはじめとする、山川出版社の出版物

2008-08-19 07:01:53 | 13 用語集:①人物一覧   
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎


菊地信義

菊地 信義(きくち のぶよし、1943年 - )は日本の装幀家(菊地は「装幀者」と称する)。東京都出身。

目次 [非表示]
1 来歴
2 主な装幀担当作品
3 著書
3.1 単著
3.2 共著
4 脚注



[編集] 来歴
多摩美術大学を中退後、広告代理店に入社。大学1年のとき、モーリス・ブランショの『文学空間』で、装幀に魅了される[1]。1977年に装幀家として独立後、2008年までに1万数千冊の装幀を手がけた。タイトルの文字をぼかしたりゆらぎを持たせたりするデザインや、著者名のローマ字表記など、さまざまな特徴的なデザインを考案した。


[編集] 主な装幀担当作品
講談社文庫、講談社文芸文庫、河出文庫、平凡社新書のフォーマット
金原ひとみ『アッシュベイビー』
北方謙三『水滸伝』『楊令伝』シリーズ
『詳説日本史』などの教科書をはじめとする、山川出版社のほぼすべての出版物
中島義道の大部分の著作物

[編集] 著書

[編集] 単著
『装幀談義』 筑摩書房、1986年。ISBN 978-4480870841。
『菊地信義 装幀の本』 リブロポート、1989年。ISBN 978-4845704002。
『装幀=菊地信義の本』 講談社、1997年。ISBN 978-4062086615。
『樹の花にて—装幀家の余白』 白水社〈白水uブックス〉、2000年。ISBN 978-4560073483。
『みんなの「生きる」をデザインしよう』 白水社、2007年。ISBN 978-4560027967。
『新・装幀談義』 白水社、2008年。ISBN 978-4560031605。

[編集] 共著
『わがまま骨董』 平凡社、2002年。ISBN 978-4582268041。
『ひんなり骨董』 平凡社、2002年。ISBN 978-4582268072。

[編集] 脚注
[ヘルプ]
^ 菊地信義 『新・装幀談義』 白水社、2008年。ISBN 9784560031605。
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E4%BF%A1%E7%BE%A9" より作成
カテゴリ: 装幀家 | 1943年生


最終更新 2008年8月15日 (金) 15:53。











【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!


ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 調べもの新聞編集室
nakamurayoshio@gmail.com    TEL&FAX 045-701-6113

【調べもの文藝文庫(紙媒体)】販売中!

見本誌送付いたします。(無料)

《学校単位計算式》3000+定価×0.5×部数=販売価格 (送料込み:後払い)

例  定価300円 
   
   [国語]
   太宰治『津軽』 標準版
   鴨長明『方丈記』(テキスト版・穴埋め問題集)
   宮澤賢治『やまなし』(読み聞かせ版:ひらがな版・大活字版)
   国木田独歩『武蔵野』(旧字旧かな版:新字新かな版)
   芥川龍之介『蜜柑』(付録:湘南新宿ライン)
   小林多喜二『蟹工船』(8P:10P版)
   横光利一『機械』(付録:近代文学史の基礎)
   樋口一葉『たけくらべ』(旧字旧かな)
   西田幾太郎『善の研究』(3分冊:哲学)
   石川啄木『一握の砂』
   
10冊 3000+300×0.5×10=4500円   1冊450円 損
30冊 3000+300×0.5×30=7500円   1冊250円 得
50冊 3000+300×0.5×50=10500円  1冊210円 得
100冊3000+300×0.5×100=18000円 1冊180円 得


【学級新聞&オープンキャンパス情報誌(紙媒体)をおつくりいたします】
(A4の2つ折:A5の4P)

【学級新聞】
先生が、教室で、子供たちに学級新聞を配りだすと、教室の空気が活気づきます。

毎週金曜日の13時、校了。翌週の月曜日の午前中に学校に届きます。学校学級の名入れは無料です。

【オープンキャンパス情報誌(編集:調べもの新聞編集室)】

(A4の2つ折:A5の4P・8P)共通記事(1~3P)と▲▲▲大学記事(4P)で構成。
 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲学部(▲学部を持つ日本の大学)
 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲県(▲▲県の大学一覧)
 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学のオープンキャンパス
 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 取得資格の一覧(▲▲▲大学・▲学部)
 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 名作文庫(▲▲県)▲▲▲大学
 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学への道 (募集人員・入試日程・資料請求)


【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!