ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎
ハーバード大学・東京大学・早稲田大学・慶應大学・京都大学
上毛新聞
上毛新聞(じょうもうしんぶん)は、
目次 [非表示]
1 概要
2 歴史
3 本社
4 支社
5 支局
6 主なOB
7 誤植事件
8 外部リンク
[編集] 概要
群馬県内では、読売新聞や朝日新聞を抑えて一番購読されている(2006年8月時点)。本編と、スポーツ・芸能・放送番組表を掲載した別冊「上毛スポーツ」編の2冊1セットで発行されている。これは、以前別売りだった「上毛スポーツ」を再統合したからだといわれている。
現社長の高橋康三(2006年8月時点)は、群馬県で起きた事件(大久保清事件や浅間山荘事件)の時に、状況を詳しく知る地元新聞記者としてTVに出たこともある。
推理作家の横山秀夫は、同社の社会部記者を勤めていた。代表作のひとつ『クライマーズ・ハイ』は、著者が記者時代に遭遇した日航機墜落事故取材の体験をまとめ上げたもの。小説のなかで出てくる「北関東新聞」は「上毛新聞」をモデルとしているわけではなく作品中に上毛がライバル社として書かれている。
現在早稲田大学野球部に所属し、ハンカチ王子として知られる斎藤佑樹が生品中学校軟式野球部時代に、県大会で準優勝、関東大会で準々決勝にまで進んだ際に取り上げられた。
毎年元日には、同紙社長と群馬県知事との新春鼎談が掲載されているが、2005年は群馬県を舞台にしたNHK連続テレビ小説・「ファイト」が同年4月から放映されることを受けて、主演者・本仮屋ユイカが出演した。
[編集] 歴史
1887年11月1日 - 『上毛新聞』創刊(群馬日報、上野新報を合併)
1893年3月19日 - 『上毛新聞』を『関東日報』と改題するが、9月には『上毛新聞』に戻す
1895年3月3日 - 主筆・山崎林太郎を日清戦争に特派する
1904年 - 日露戦争に特派員(田村理太郎)を送る
1923年 - 東京、埼玉、栃木に支局増設。紙面を6ページにする
1924年11月13日 - 『新埼玉新聞』創刊
1926年2月13日 - 夕刊を廃す。同時に紙面を6ページから8ページにする
1928年4月1日 - 足利支局開設
1929年4月29日 - 草野心平が営業部員に。12月から編集局員
1930年9月1日 - 新潟県六日町に支局開設。新潟版始まる
1931年 - 埼玉版始まる(1月15日)。名古屋支局(7月)と長岡支局(9月1日)、開設
1932年3月2日 - 上海事変の重大化で特派員を送る
1937年3月13日 - 東京版を設ける
1939年4月1日 - 株式会社上毛新聞社に
1940年10月1日 - 戦時報道統制により、上州新報、群馬新聞などを合併。県一紙の『上毛新聞』となる
1949年12月1日 - 夕刊発行
1952年11月 - 写真電送受信機導入
1953年 - 上毛新聞労働組合が発足。以降労働争議が続く
1961年5月 - 朝夕刊一本化
1964年4月19日 - 新社屋移転。
1967年1月1日 - 新年号にグラビアカラー印刷(外注)。カラー元年となる
1970年 - 日本で初めて活字を使わない最新鋭のフィルム版を使用した紙面を採用した(9月30日)。初のカラー印刷(11月25日)
1971年4月16日 - 群馬テレビ開局、キャスターを派遣。ニュース提供
1972年2月 - あさま山荘事件をカラー写真で報道。事件をカラー写真で報道するのは全国初
1975年2月 - 伊勢崎支局開設、館林支局開設(4月)
1981年6月 - 安中支局完成
1983年8月 - 中之条支局完成
1985年4月1日 - 館林支局完成、藤岡支局完成(8月)
1989年11月1日 - コンピューターによる電子編集システム(CTS)稼働
1990年6月 - 社員の米国研修開始
1994年8月 - 館林支局新社屋完成。地域新聞「館林シャトル」創刊(9月1日)
1995年5月 - はるな支局開設
1996年6月 - 大間々町(現:みどり市)に「わたらせ支局」開設。本社新社屋完成、高崎支社新社屋完成(7月)
1997年1月 - 太田支社が完成
1998年9月2日 - ポケットベル情報サービス開始。群馬のポータル雷神ドットコム(raijinn.com)スタート
2001年9月8日 - 佐鳥達雄会長のファミリー企業への融資に対して保証していたとして、特別背任容疑で強制捜査、佐鳥会長と鈴木豊美社長が逮捕される。
[編集] 本社
前橋市古市町一丁目50番21号
[編集] 支社
高崎市 太田市 東京 大阪
[編集] 支局
前橋市 沼田市 渋川市 中之条町 藤岡市 富岡市 安中市 桐生市 伊勢崎市 館林市 みどり市 大泉町
[編集] 主なOB
横山秀夫:小説家
草野心平:詩人
篠原秀吉:第2代社長
[編集] 誤植事件
ある記事の見出しが「殴られ重体の老人死ぬ」と出そうとしたところ、「殴られ重体の老人死ね」となってしまったことで問い合わせや抗議が殺到した。この誤植は宝島社が発行する雑誌『宝島』の読者投稿コーナーの『VOW』にも収録され、バラエティ番組の誤植特集で取り上げられるなどしたために相当に有名になっている。
[編集] 外部リンク
上毛新聞社
[表示]表・話・編・歴関東7
茨城県 茨城新聞
栃木県 下野新聞
群馬県 上毛新聞
埼玉県 埼玉新聞
千葉県 千葉日報
神奈川県 神奈川新聞
山梨県 山梨日日新聞
[表示]表・話・編・歴47NEWS参加社
全国紙・英字新聞 産経新聞(産業経済新聞) - 日本経済新聞 - ジャパンタイムズ
北海道・東北 北海道新聞 - 室蘭民報 - 河北新報 - 東奥日報 - デーリー東北 - 秋田魁新報 - 山形新聞 - 岩手日報 - 福島民報(毎日新聞系) - 福島民友(読売新聞系)
関東 下野新聞(毎日新聞系) - 茨城新聞 - 上毛新聞 - 千葉日報 - 神奈川新聞(朝日新聞系) - 埼玉新聞
中部 山梨日日新聞 - 信濃毎日新聞 - 新潟日報 - 中日新聞 - 名古屋タイムズ(中日新聞系) - 中部経済新聞 - 伊勢新聞 - 静岡新聞 - 岐阜新聞 - 北日本新聞 - 北國新聞 - 福井新聞
近畿 京都新聞 - 神戸新聞 - 奈良新聞 - 紀伊民報
中国・四国 山陽新聞 - 中国新聞 - 日本海新聞 - 山口新聞 - 山陰中央新報 - 四国新聞 - 愛媛新聞 - 徳島新聞 - 高知新聞
九州・沖縄 西日本新聞 - 大分合同新聞 - 宮崎日日新聞 - 長崎新聞 - 佐賀新聞 - 熊本日日新聞 - 南日本新聞 - 沖縄タイムス - 琉球新報
通信社 共同通信
サイト運営会社 全国新聞ネット
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%AF%9B%E6%96%B0%E8%81%9E" より作成
カテゴリ: 日本の新聞 | 群馬県のマスメディア
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 調べもの新聞編集室
nakamurayoshio@gmail.com TEL&FAX 045-701-6113
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!
【オープンキャンパス情報誌(編集:調べもの新聞編集室)】
(A4の2つ折:A5の4P・8P)共通記事(1~3P)と▲▲▲大学記事(4P)で構成。
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲学部(▲学部を持つ日本の大学)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲県(▲▲県の大学一覧)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学のオープンキャンパス
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 取得資格の一覧(▲▲▲大学・▲学部)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 名作文庫(▲▲県)▲▲▲大学
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学への道 (募集人員・入試日程・資料請求)
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎
ハーバード大学・東京大学・早稲田大学・慶應大学・京都大学
上毛新聞
上毛新聞(じょうもうしんぶん)は、
目次 [非表示]
1 概要
2 歴史
3 本社
4 支社
5 支局
6 主なOB
7 誤植事件
8 外部リンク
[編集] 概要
群馬県内では、読売新聞や朝日新聞を抑えて一番購読されている(2006年8月時点)。本編と、スポーツ・芸能・放送番組表を掲載した別冊「上毛スポーツ」編の2冊1セットで発行されている。これは、以前別売りだった「上毛スポーツ」を再統合したからだといわれている。
現社長の高橋康三(2006年8月時点)は、群馬県で起きた事件(大久保清事件や浅間山荘事件)の時に、状況を詳しく知る地元新聞記者としてTVに出たこともある。
推理作家の横山秀夫は、同社の社会部記者を勤めていた。代表作のひとつ『クライマーズ・ハイ』は、著者が記者時代に遭遇した日航機墜落事故取材の体験をまとめ上げたもの。小説のなかで出てくる「北関東新聞」は「上毛新聞」をモデルとしているわけではなく作品中に上毛がライバル社として書かれている。
現在早稲田大学野球部に所属し、ハンカチ王子として知られる斎藤佑樹が生品中学校軟式野球部時代に、県大会で準優勝、関東大会で準々決勝にまで進んだ際に取り上げられた。
毎年元日には、同紙社長と群馬県知事との新春鼎談が掲載されているが、2005年は群馬県を舞台にしたNHK連続テレビ小説・「ファイト」が同年4月から放映されることを受けて、主演者・本仮屋ユイカが出演した。
[編集] 歴史
1887年11月1日 - 『上毛新聞』創刊(群馬日報、上野新報を合併)
1893年3月19日 - 『上毛新聞』を『関東日報』と改題するが、9月には『上毛新聞』に戻す
1895年3月3日 - 主筆・山崎林太郎を日清戦争に特派する
1904年 - 日露戦争に特派員(田村理太郎)を送る
1923年 - 東京、埼玉、栃木に支局増設。紙面を6ページにする
1924年11月13日 - 『新埼玉新聞』創刊
1926年2月13日 - 夕刊を廃す。同時に紙面を6ページから8ページにする
1928年4月1日 - 足利支局開設
1929年4月29日 - 草野心平が営業部員に。12月から編集局員
1930年9月1日 - 新潟県六日町に支局開設。新潟版始まる
1931年 - 埼玉版始まる(1月15日)。名古屋支局(7月)と長岡支局(9月1日)、開設
1932年3月2日 - 上海事変の重大化で特派員を送る
1937年3月13日 - 東京版を設ける
1939年4月1日 - 株式会社上毛新聞社に
1940年10月1日 - 戦時報道統制により、上州新報、群馬新聞などを合併。県一紙の『上毛新聞』となる
1949年12月1日 - 夕刊発行
1952年11月 - 写真電送受信機導入
1953年 - 上毛新聞労働組合が発足。以降労働争議が続く
1961年5月 - 朝夕刊一本化
1964年4月19日 - 新社屋移転。
1967年1月1日 - 新年号にグラビアカラー印刷(外注)。カラー元年となる
1970年 - 日本で初めて活字を使わない最新鋭のフィルム版を使用した紙面を採用した(9月30日)。初のカラー印刷(11月25日)
1971年4月16日 - 群馬テレビ開局、キャスターを派遣。ニュース提供
1972年2月 - あさま山荘事件をカラー写真で報道。事件をカラー写真で報道するのは全国初
1975年2月 - 伊勢崎支局開設、館林支局開設(4月)
1981年6月 - 安中支局完成
1983年8月 - 中之条支局完成
1985年4月1日 - 館林支局完成、藤岡支局完成(8月)
1989年11月1日 - コンピューターによる電子編集システム(CTS)稼働
1990年6月 - 社員の米国研修開始
1994年8月 - 館林支局新社屋完成。地域新聞「館林シャトル」創刊(9月1日)
1995年5月 - はるな支局開設
1996年6月 - 大間々町(現:みどり市)に「わたらせ支局」開設。本社新社屋完成、高崎支社新社屋完成(7月)
1997年1月 - 太田支社が完成
1998年9月2日 - ポケットベル情報サービス開始。群馬のポータル雷神ドットコム(raijinn.com)スタート
2001年9月8日 - 佐鳥達雄会長のファミリー企業への融資に対して保証していたとして、特別背任容疑で強制捜査、佐鳥会長と鈴木豊美社長が逮捕される。
[編集] 本社
前橋市古市町一丁目50番21号
[編集] 支社
高崎市 太田市 東京 大阪
[編集] 支局
前橋市 沼田市 渋川市 中之条町 藤岡市 富岡市 安中市 桐生市 伊勢崎市 館林市 みどり市 大泉町
[編集] 主なOB
横山秀夫:小説家
草野心平:詩人
篠原秀吉:第2代社長
[編集] 誤植事件
ある記事の見出しが「殴られ重体の老人死ぬ」と出そうとしたところ、「殴られ重体の老人死ね」となってしまったことで問い合わせや抗議が殺到した。この誤植は宝島社が発行する雑誌『宝島』の読者投稿コーナーの『VOW』にも収録され、バラエティ番組の誤植特集で取り上げられるなどしたために相当に有名になっている。
[編集] 外部リンク
上毛新聞社
[表示]表・話・編・歴関東7
茨城県 茨城新聞
栃木県 下野新聞
群馬県 上毛新聞
埼玉県 埼玉新聞
千葉県 千葉日報
神奈川県 神奈川新聞
山梨県 山梨日日新聞
[表示]表・話・編・歴47NEWS参加社
全国紙・英字新聞 産経新聞(産業経済新聞) - 日本経済新聞 - ジャパンタイムズ
北海道・東北 北海道新聞 - 室蘭民報 - 河北新報 - 東奥日報 - デーリー東北 - 秋田魁新報 - 山形新聞 - 岩手日報 - 福島民報(毎日新聞系) - 福島民友(読売新聞系)
関東 下野新聞(毎日新聞系) - 茨城新聞 - 上毛新聞 - 千葉日報 - 神奈川新聞(朝日新聞系) - 埼玉新聞
中部 山梨日日新聞 - 信濃毎日新聞 - 新潟日報 - 中日新聞 - 名古屋タイムズ(中日新聞系) - 中部経済新聞 - 伊勢新聞 - 静岡新聞 - 岐阜新聞 - 北日本新聞 - 北國新聞 - 福井新聞
近畿 京都新聞 - 神戸新聞 - 奈良新聞 - 紀伊民報
中国・四国 山陽新聞 - 中国新聞 - 日本海新聞 - 山口新聞 - 山陰中央新報 - 四国新聞 - 愛媛新聞 - 徳島新聞 - 高知新聞
九州・沖縄 西日本新聞 - 大分合同新聞 - 宮崎日日新聞 - 長崎新聞 - 佐賀新聞 - 熊本日日新聞 - 南日本新聞 - 沖縄タイムス - 琉球新報
通信社 共同通信
サイト運営会社 全国新聞ネット
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%AF%9B%E6%96%B0%E8%81%9E" より作成
カテゴリ: 日本の新聞 | 群馬県のマスメディア
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 調べもの新聞編集室
nakamurayoshio@gmail.com TEL&FAX 045-701-6113
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!
【オープンキャンパス情報誌(編集:調べもの新聞編集室)】
(A4の2つ折:A5の4P・8P)共通記事(1~3P)と▲▲▲大学記事(4P)で構成。
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲学部(▲学部を持つ日本の大学)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲県(▲▲県の大学一覧)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学のオープンキャンパス
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 取得資格の一覧(▲▲▲大学・▲学部)
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 名作文庫(▲▲県)▲▲▲大学
調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学への道 (募集人員・入試日程・資料請求)
【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!