goo blog サービス終了のお知らせ 

【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から

「99%のゴミ情報」に踊らされない為に、
【①~⑩】を[コピー&ペースト]でチェック⇒【論述・穴埋め問題】で情報を入手

善の研究  「西田幾多郎」 抜粋1万字 

2008-08-13 21:53:23 | 24 雑誌・本(受験関係)
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎

ハーバード大学・東京大学・早稲田大学・慶應大学・京都大学・金沢大学



善の研究
西田幾多郎

 この書は余が多年、金沢なる第四高等学校において教鞭を執っていた間に書いたのである。初はこの書の中、特に実在に関する部分を精細に論述して、すぐにも世に出そうという考であったが、病と種々の事情とに妨げられてその志を果すことができなかった。かくして数年を過している中に、いくらか自分の思想も変り来り、従って余が志す所の容易に完成し難きを感ずるようになり、この書はこの書として一先ず世に出して見たいという考になったのである。
 この書は第二編第三編が先ず出来て、第一編第四編という順序に後から附加したものである。第一編は余の思想の根柢である純粋経験の性質を明(あきらか)にしたものであるが、初めて読む人はこれを略する方がよい。第二編は余の哲学的思想を述べたものでこの書の骨子というべきものである。第三編は前編の考を基礎として善を論じた積(つもり)であるが、またこれを独立の倫理学と見ても差支ないと思う。第四編は余が、かねて哲学の終結と考えている宗教について余の考を述べたものである。この編は余が病中の作で不完全の処も多いが、とにかくこれにて余がいおうと思うていることの終まで達したのである。この書を特に「善の研究」と名づけた訳は、哲学的研究がその前半を占め居るにも拘らず、人生の問題が中心であり、終結であると考えた故である。
 純粋経験を唯一の実在としてすべてを説明して見たいというのは、余が大分前から有(も)っていた考であった。初はマッハなどを読んで見たが、どうも満足はできなかった。そのうち、個人あって経験あるにあらず、経験あって個人あるのである、個人的区別より経験が根本的であるという考から独我論を脱することができ、また経験を能動的と考うることに由ってフィヒテ以後の超越哲学とも調和し得るかのように考え、遂にこの書の第二編を書いたのであるが、その不完全なることはいうまでもない。
 思索などする奴は緑の野にあって枯草を食う動物の如しとメフィストに嘲(あざけ)らるるかも知らぬが、我は哲理を考えるように罰せられているといった哲学者(ヘーゲル)もあるように、一たび禁断の果を食った人間には、かかる苦悩のあるのも已(や)むを得ぬことであろう。

明治四十四年一月 京都にて
西田幾多郎


[#改ページ]


再版の序
 この書を出版してから既に十年余の歳月を経たのであるが、この書を書いたのはそれよりもなお幾年の昔であった。京都に来てから読書と思索とに専(もっぱら)なることを得て、余もいくらか余の思想を洗練し豊富にすることを得た。従ってこの書に対しては飽き足らなく思うようになり、遂にこの書を絶版としようと思うたのである。しかしその後諸方からこの書の出版を求められるのと、余がこの書の如き形において余の思想の全体を述べ得るのはなお幾年の後なるかを思い、再びこの書を世に出すこととした。今度の出版に当りて、務台、世良の両文学士が余の為に字句の訂正と校正との労を執られたのは、余が両君に対し感謝に堪えざる所である。

大正十年一月
西田幾多郎


[#改ページ]


版を新にするに当って
 この書刷行を重ねること多く、文字も往々鮮明を欠くものがあるようになったので、今度書肆(しょし)において版を新にすることになった。この書は私が多少とも自分の考をまとめて世に出した最初の著述であり、若かりし日の考に過ぎない。私はこの際この書に色々の点において加筆したいのであるが、思想はその時々に生きたものであり、幾十年を隔てた後からは筆の加えようもない。この書はこの書としてこの儘(まま)として置くの外はない。
 今日から見れば、この書の立場は意識の立場であり、心理主義的とも考えられるであろう。然(しか)非難せられても致方(いたしかた)はない。しかしこの書を書いた時代においても、私の考の奥底に潜むものは単にそれだけのものでなかったと思う。純粋経験の立場は「自覚における直観と反省」に至って、フィヒテの事行(じこう)の立場を介して絶対意志の立場に進み、更に「働くものから見るものへ」の後半において、ギリシャ哲学を介し、一転して「場所」の考に至った。そこに私は私の考を論理化する端緒を得たと思う。「場所」の考は「弁証法的一般者」として具体化せられ、「弁証法的一般者」の立場は「行為的直観」の立場として直接化せられた。この書において直接経験の世界とか純粋経験の世界とかいったものは、今は歴史的実在の世界と考えるようになった。行為的直観の世界、ポイエシスの世界こそ真に純粋経験の世界であるのである。
 フェヒネルは或朝ライプチヒのローゼンタールの腰掛に休らいながら、日麗(うららか)に花薫(かお)り鳥歌い蝶舞う春の牧場を眺め、色もなく音もなき自然科学的な夜の見方に反して、ありの儘が真である昼の見方に耽(ふけ)ったと自らいっている。私は何の影響によったかは知らないが、早くから実在は現実そのままのものでなければならない、いわゆる物質の世界という如きものはこれから考えられたものに過ぎないという考を有(も)っていた。まだ高等学校の学生であった頃、金沢の街を歩きながら、夢みる如くかかる考に耽ったことが今も思い出される。その頃の考がこの書の基ともなったかと思う。私がこの書を物せし頃、この書がかくまでに長く多くの人に読まれ、私がかくまでに生き長らえて、この書の重版を見ようとは思いもよらないことであった。この書に対して、命なりけり小夜の中山の感なきを得ない。

昭和十一年十月
著者


[#改丁]


目次[#略]

[#改丁]


第一編 純粋経験
第一章 純粋経験
 経験するというのは事実其儘(そのまま)に知るの意である。全く自己の細工を棄てて、事実に従うて知るのである。純粋というのは、普通に経験といっている者もその実は何らかの思想を交えているから、毫(ごう)も思慮分別を加えない、真に経験其儘の状態をいうのである。たとえば、色を見、音を聞く刹那(せつな)、未だこれが外物の作用であるとか、我がこれを感じているとかいうような考のないのみならず、この色、この音は何であるという判断すら加わらない前をいうのである。それで純粋経験は直接経験と同一である。自己の意識状態を直下に経験した時、未だ主もなく客もない、知識とその対象とが全く合一している。これが経験の最醇なる者である。勿論、普通には経験という語の意義が明(あきらか)に定まっておらず、ヴントの如きは経験に基づいて推理せられたる知識をも間接経験と名づけ、物理学、化学などを間接経験の学と称している(Wundt,Grundriss der Psychologie, Einl.§I)。しかしこれらの知識は正当の意味において経験ということができぬばかりではなく、意識現象であっても、他人の意識は自己に経験ができず、自己の意識であっても、過去についての想起、現前であっても、これを判断した時は已(すで)に純粋の経験ではない。真の純粋経験は何らの意味もない、事実其儘の現在意識あるのみである。
 右にいったような意味において、如何なる精神現象が純粋経験の事実であるか。感覚や知覚がこれに属することは誰も異論はあるまい。しかし余は凡(すべ)ての精神現象がこの形において現われるものであると信ずる。記憶においても、過去の意識が直(ただち)に起ってくるのでもなく、従って過去を直覚するのでもない。過去と感ずるのも現在の感情である。抽象的概念といっても決して超経験的の者ではなく、やはり一種の現在意識である。幾何学者が一個の三角を想像しながら、これを以て凡ての三角の代表となすように、概念の代表的要素なる者も現前においては一種の感情にすぎないのである(James,The Principles of Psychology, Vol. I, Chap. VII)。その外いわゆる意識の縁暈(えんうん) fringe なるものを直接経験の事実の中に入れて見ると、経験的事実間における種々の関係の意識すらも、感覚、知覚と同じく皆この中に入ってくるのである(James, A World of PureExperience)。しからば情意の現象は如何(いかん)というに、快、不快の感情が現在意識であることはいうまでもなく、意志においても、その目的は未来にあるにせよ、我々はいつもこれを現在の欲望として感ずるのである。
 さて、かく我々に直接であって、凡ての精神現象の原因である純粋経験とは如何なる者であるか、これより少しくその性質を考えて見よう。先ず純粋経験は単純であるか、はた複雑であるかの問題が起ってくる。直下の純粋経験であっても、これが過去の経験の構成せられた者であるとか、また後にてこれを単一なる要素に分析できるとかいう点より見れば、複雑といってもよかろう。しかし純粋経験はいかに複雑であっても、その瞬間においては、いつも単純なる一事実である。たとい過去の意識の再現であっても、現在の意識中に統一せられ、これが一要素となって、新なる意味を得た時には、已に過去の意識と同一といわれぬ(Stout, Analytic Psychology, Vol. II, p.45)。これと同じく、現在の意識を分析した時にも、その分析せられた者はもはや現在の意識と同一ではない。純粋経験の上から見れば凡てが種別的であって、その場合ごとに、単純で、独創的であるのである。次にかかる純粋経験の綜合は何処まで及ぶか。純粋経験の現在は、現在について考うる時、已に現在にあらずというような思想上の現在ではない。意識上の事実としての現在には、いくらかの時間的継続がなければならぬ(James, The Principles of Psychology, Vol. I. Chap. XV)。即ち意識の焦点がいつでも現在となるのである。それで、純粋経験の範囲は自ら注意の範囲と一致してくる。しかし余はこの範囲は必ずしも一注意の下にかぎらぬと思う。我々は少しの思想も交えず、主客未分の状態に注意を転じて行くことができるのである。たとえば一生懸命に断岸を攀(よ)ずる場合の如き、音楽家が熟練した曲を奏する時の如き、全く知覚の連続 perceptual train といってもよい(Stout, Manual of Psychology, p.252)。また動物の本能的動作にも必ずかくの如き精神状態が伴うているのであろう。これらの精神現象においては、知覚が厳密なる統一と連絡とを保ち、意識が一より他に転ずるも、注意は始終物に向けられ、前の作用が自ら後者を惹起(じゃっき)しその間に思惟を入るべき少しの亀裂もない。これを瞬間的知覚と比較するに、注意の推移、時間の長短こそあれ、その直接にして主客合一の点においては少しの差別もないのである。特にいわゆる瞬間知覚なる者も、その実は複雑なる経験の結合構成せられたる者であるとすれば、右二者の区別は性質の差ではなくして、単に程度の差であるといわねばならぬ。純粋経験は必ずしも単一なる感覚とはかぎらぬ。心理学者のいうような厳密なる意味の単一感覚とは、学問上分析の結果として仮想した者であって、事実上に直接なる具体的経験ではないのである。
 純粋経験の直接にして純粋なる所以(ゆえん)は、単一であって、分析ができぬとか、瞬間的であるとかいうことにあるのではない。かえって具体的意識の厳密なる統一にあるのである。意識は決して心理学者のいわゆる単一なる精神的要素の結合より成ったものではなく、元来一の体系を成したものである。初生児の意識の如きは明暗の別すら、さだかならざる混沌たる統一であろう。この中より多様なる種々の意識状態が分化発展し来るのである。しかしいかに精細に分化しても、何処までもその根本的なる体系の形を失うことはない。我々に直接なる具体的意識はいつでもこの形において現われるものである。瞬間的知覚の如き者でも決してこの形に背くことはない。たとえば一目して物の全体を知覚すると思う場合でも、仔細に研究すれば、眼の運動と共に注意は自ら推移して、その全体を知るに至るのである。かく意識の本来は体系的発展であって、この統一が厳密で、意識が自ら発展する間は、我々は純粋経験の立脚地を失わぬのである。この点は知覚的経験においても、表象的経験においても同一である。表象の体系が自ら発展する時は、全体が直に純粋経験である。ゲーテが夢の中で直覚的に詩を作ったという如きは、その一例である。或は知覚的経験では、注意が外物から支配せられるので、意識の統一とはいえないように思われるかも知れない。しかし、知覚的活動の背後にも、やはり或無意識統一力が働いていなければならぬ。注意はこれに由りて導かれるのである。またこれに反し、表象的経験はいかに統一せられてあっても、必ず主観的所作に属し、純粋の経験とはいわれぬようにも見える。しかし表象的経験であっても、その統一が必然で自ら結合する時には我々はこれを純粋の経験と見なければならぬ、たとえば夢においてのように外より統一を破る者がない時には、全く知覚的経験と混同せられるのである。元来、経験に内外の別あるのではない、これをして純粋ならしむる者はその統一にあって、種類にあるのではない。表象であっても、感覚と厳密に結合している時には直に一つの経験である。ただ、これが現在の統一を離れて他の意識と関係する時、もはや現在の経験ではなくして、意味となるのである。また表象だけであった時には、夢においてのように全く知覚と混同せられるのである。感覚がいつでも経験であると思われるのはそがいつも注意の焦点となり統一の中心となるが為であろう。
 今なお少しく精細に意識統一の意義を定め、純粋経験の性質を明にしようと思う。意識の体系というのは凡ての有機物のように、統一的或者が秩序的に分化発展し、その全体を実現するのである。意識においては、先ずその一端が現われると共に、統一作用は傾向の感情としてこれに伴うている。我々の注意を指導する者はこの作用であって、統一が厳密であるか或は他より妨げられぬ時には、この作用は無意識であるが、しからざる時には別に表象となって意識上に現われ来(きた)り、直に純粋経験の状態を離れるようになるのである。即ち統一作用が働いている間は全体が現実であり純粋経験である。而して意識は凡て衝動的であって、主意説のいうように、意志が意識の根本的形式であるといい得るならば、意識発展の形式は即ち広義において意志発展の形式であり、その統一的傾向とは意志の目的であるといわねばならぬ。純粋経験とは意志の要求と実現との間に少しの間隙もなく、その最も自由にして、活溌なる状態である。勿論選択的意志より見ればかくの如く衝動的意志によりて支配せられるのはかえって意志の束縛であるかも知れぬが、選択的意志とは已に意志が自由を失った状態である故にこれが訓練せられた時にはまた衝動的となるのである。意志の本質は未来に対する欲求の状態にあるのではなく、現在における現在の活動にあるのである。元来、意志に伴う動作は意志の要素ではない。純心理的に見れば意志は内面における意識の統覚作用である。而してこの統一作用を離れて別に意志なる特殊の現象あるのではない、この統一作用の頂点が意志である。思惟も意志と同じく一種の統覚作用であるが、その統一は単に主観的である。然るに意志は主客の統一である。意志がいつも現在であるのもこれが為である(Schopenhauer, Die Welt als Wille und Vorstellung, §54)。純粋経験は事実の直覚その儘であって、意味がないといわれている。かくいえば、純粋経験とは何だか混沌無差別の状態であるかのように思われるかも知れぬが、種々の意味とか判断とかいうものは経験其者(そのもの)の差別より起るので、後者は前者によりて与えられるのではない、経験は自ら差別相を具えた者でなければならぬ。たとえば、一の色を見てこれを青と判定したところが、原色覚がこれによりて分明になるのではない、ただ、これと同様なる従来の感覚との関係をつけたまでである。また今余が視覚として現われたる一経験を指して机となし、これについて種々の判断を下すとも、これによりてこの経験其者の内容に何らの豊富をも加えないのである。要するに経験の意味とか判断とかいうのは他との関係を示すにすぎぬので、経験其者の内容を豊富にするのではない。意味或は判断の中に現われたる者は原経験より抽象せられたるその一部であって、その内容においてはかえってこれよりも貧なる者である。勿論原経験を想起した場合に、前に無意識であった者が後に意識せられるような事もあるが、こは前に注意せざりし部分に注意したまでであって、意味や判断によりて前に無かった者が加えられたのではない。
 純粋経験はかく自ら差別相を具えた者とすれば、これに加えられる意味或は判断というのは如何なる者であろうか、またこれと純粋経験との関係は如何であろう。普通では純粋経験が客観的実在に結合せられる時、意味を生じ、判断の形をなすという。しかし純粋経験説の立脚地より見れば、我々は純粋経験の範囲外に出ることはできぬ。意味とか判断とかを生ずるのもつまり現在の意識を過去の意識に結合するより起るのである。即ちこれを大なる意識系統の中に統一する統一作用に基づくのである。意味とか判断とかいうのは現在意識と他との関係を示す者で、即ち意識系統の中における現在意識の位置を現わすに過ぎない。例えば或聴覚についてこれを鐘声と判じた時は、ただ過去の経験中においてこれが位置を定めたのである。それで、いかなる意識があっても、そが厳密なる統一の状態にある間は、いつでも純粋経験である、即ち単に事実である。これに反し、この統一が破れた時、即ち他との関係に入った時、意味を生じ判断を生ずるのである。我々に直接に現われ来る純粋経験に対し、すぐ過去の意識が働いて来るので、これが現在意識の一部と結合し一部と衝突し、ここに純粋経験の状態が分析せられ破壊せられるようになる。意味とか判断とかいうものはこの不統一の状態である。しかしこの統一、不統一ということも、よく考えて見ると畢竟(ひっきょう)程度の差である、全然統一せる意識もなければ、全然不統一なる意識もなかろう。凡ての意識は体系的発展である。瞬間的知識であっても種々の対立、変化を含蓄しているように、意味とか判断とかいう如き関係の意識の背後には、この関係を成立せしむる統一的意識がなければならぬ。ヴントのいったように、凡ての判断は複雑なる表象の分析によりて起るのである(Wundt, Logik, Bd. I, Abs. III, Kap. 1)。また判断が漸々に訓練せられ、その統一が厳密となった時には全く純粋経験の形となるのである、たとえば技芸を習う場合に、始は意識的であった事もこれに熟するに従って無意識となるのである。更に一歩進んで考えて見れば、純粋経験とその意味または判断とは意識の両面を現わす者である、即ち同一物の見方の相違にすぎない。意識は一面において統一性を有すると共に、また一方には分化発展の方面がなければならぬ。しかもジェームスが「意識の流」において説明したように、意識はその現われたる処についているのではなく、含蓄的に他と関係をもっている。現在はいつでも大なる体系の一部と見ることが出来る。いわゆる分化発展なる者は更に大なる統一の作用である。
 かく意味という者も大なる統一の作用であるとすれば、純粋経験はかかる場合において自己の範囲を超越するのであろうか。たとえば記憶において過去と関係し意志において未来と関係する時、純粋経験は現在を超越すると考えることが出来るであろうか。心理学者は意識は物でなく事件である、されば時々刻々に新であって、同一の意識が再生することはないという。しかし余はかかる考は純粋経験説の立脚地より見たのではなく、かえって過去は再び還(かえ)らず、未来は未だ来らずというの時間性質より推理したのではないかと思う。純粋経験の立脚地より見れば、同一内容の意識はどこまでも同一の意識とせねばなるまい。例えば思惟或は意志において一つの目的表象が連続的に働く時、我々はこれを一つの者と見なければならぬように、たといその統一作用が時間上には切れていても、一つの者と考えねばならぬと思う。


[#改ページ]


第二章 思惟
 思惟というのは心理学から見れば、表象間の関係を定めこれを統一する作用である。その最も単一なる形は判断であって、即ち二つの表象の関係を定め、これを結合するのである。しかし我々は判断において二つの独立なる表象を結合するのではなく、かえって或一つの全き表象を分析するのである。たとえば「馬が走る」という判断は、「走る馬」という一表象を分析して生ずるのである。それで、判断の背後にはいつでも純粋経験の事実がある。判断において主客両表象の結合は、実にこれによりてできるのである。勿論いつでも全き表象が先ず現われて、これより分析が始まるというのではない。先ず主語表象があって、これより一定の方向において種々の聯想(れんそう)を起し、選択の後その一に決定する場合もある。しかしこの場合でも、いよいよこれを決定する時には、先ず主客両表象を含む全き表象が現われて来なければならぬ。つまりこの表象が始から含蓄的に働いていたのが、現実となる所において判断を得るのである。かく判断の本には純粋経験がなければならぬということは、啻(ただ)に事実に対する判断の場合のみではなく、純理的判断というような者においても同様である。たとえば幾何学の公理の如き者でも皆一種の直覚に基づいている。たとい抽象的概念であっても、二つの者を比較し判断するにはその本において統一的或者の経験がなければならぬ。いわゆる思惟の必然性というのはこれより出でくるのである。故に若し前にいったように知覚の如き者のみでなく、関係の意識をも経験と名づくることができるならば、純理的判断の本にも純粋経験の事実があるということができるのである。また推論の結果として生ずる判断について見ても、ロックが論証的知識においても一歩一歩に直覚的証明がなければならぬといったように(Locke, An Essay concerning Human Understanding, Bk. IV, Chap. II, 7)連鎖となる各判断の本にはいつも純粋経験の事実がなければならぬ。種々の方面の判断を綜合して断案を下す場合においても、たとい全体を統一する事実的直覚はないにしても、凡(すべ)ての関係を綜合統一する論理的直覚が働いている(いわゆる思想の三法則の如きも一種の内面的直覚である)。たとえば種々の観察より推して地球が動いていなければならぬというのも、つまり一種の直覚に基づける論理法に由りて判断するのである。











 

①『■の■■』は、哲学者、②■■■■■が著した哲学の書。明治44年刊。 日本初の独創的な哲学書

2008-08-13 21:39:29 | 24 雑誌・本(受験関係)
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎


【善の研究】



①『■の■■』は、日本の哲学者、②■■■■■が著した哲学の書。1911年(明治44年)刊。 西田哲学の最初期のもので、日本初の独創的な哲学体系。

当初は『純粋経験と実在』という題名のもとに構想されていたが、出版社の③■■■が反対したため、この名に改題された。

観念論と唯物論の対立などの哲学上の根本問題の解決を④■■■■に求め、主客合一などを説いて、知識・道徳・宗教の一切を基礎づけようとした。

⑤■■■■■・■■■の『純粋理性批判』と並び、明治時代・大正時代において学生の必読書とされた。


[編集] 外部リンク
善の研究(青空文庫)

この「善の研究」は、哲学に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正して下さる協力者を求めています。(Portal:哲学)

 

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%84%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6" より作成
カテゴリ: 日本の哲学 | 京都学派の哲学 | 哲学書 | 哲学関連のスタブ項目

















ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎


【善の研究】

『善の研究』は、日本の哲学者、西田幾多郎が著した哲学の書。1911年(明治44年)刊。 西田哲学の最初期のもので、日本初の独創的な哲学体系。

当初は『純粋経験と実在』という題名のもとに構想されていたが、出版社の弘道館が反対したため、この名に改題された。

観念論と唯物論の対立などの哲学上の根本問題の解決を純粋経験に求め、主客合一などを説いて、知識・道徳・宗教の一切を基礎づけようとした。

イマヌエル・カントの『純粋理性批判』と並び、明治時代・大正時代において学生の必読書とされた。


[編集] 外部リンク
善の研究(青空文庫)

この「善の研究」は、哲学に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正して下さる協力者を求めています。(Portal:哲学)

 

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%84%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6" より作成
カテゴリ: 日本の哲学 | 京都学派の哲学 | 哲学書 | 哲学関連のスタブ項目

WASEDAへの道 【早稲田学報:①~⑩】

2008-08-12 07:09:57 | 24 雑誌・本(受験関係)
WASEDAへの道【早稲田学報:①~⑩】の検索結果 約 2920 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎

1位
早稲田学報 2008年8月号※「早稲田学報」は早稲田大学校友会が発行するコミュニケーション誌です。本誌は毎奇数月15日(日祝日の場合は翌日)の隔月刊となります。校友会費納入者、定期購読者の方は本誌をご自宅までお届けしております ※早稲田大学生協ほか一部書店にて頒布し ...
tomon.waseda.jp/cgi-bin/gakuho/gakuho_content.pl - 7k - キャッシュ - 関連ページ



2位
稲門コミュニティこのページはフレーム対応のブラウザでご覧ください。 ...
tomon.waseda.jp/gakuho/gakuho.htm - 1k - キャッシュ - 関連ページ
tomon.waseda.jp からの検索結果 »



3位
早稲田大学 校友ホームページ早稲田学報 2008年8月号. 特集:わせだ元気力――目指せ! 久遠の理想. 母校の校歌の一節「やがても久遠の理想の影は あまねく天下に輝きしかん」―。 人は自分の理想を実現するために模索し、少しでもその理想に近づこうとする。 しかし厳しい現実、壁に阻ま ...
www.waseda.jp/alumni/ - 14k - キャッシュ - 関連ページ



4位
News & Topics今春、同窓会「早稲田大学校友会」のコミュニケーション誌『早稲田学報』が大幅リニューアル、B5判カラーグラビア誌となった。 ... 在学生は、「稲門コミュニティ」 の「早稲田学報ON LINE」でPDF版が無料購読可能。ご覧あれ! ...
www.waseda.jp/student/weekly/contents/2005a/056b.html - 4k - キャッシュ - 関連ページ
www.waseda.jp からの検索結果 »



5位
シリーズ歴史を紐解く、「早稲田大学スキー部八十年」(2000年学報 ...2008年6月12日 ... スキー部の創立80周年を迎えた2000年、早稲田大学校友会の「早稲田学報」に元スキー部監督の富樫道廣氏が、大変分かりやすく歴史を振り返って記述されています。 草創期から80年に至る激動の様子が伝わってきます。 ...
www.wasedaski.net/tomonski/2008/06/post-10.html - 39k - キャッシュ - 関連ページ



6位
早稲田大学ニューヨーク稲門会 : 早稲田学報より2008年8月1日 ... NY稲門会は、米国東海岸在住の早稲田大学卒業生と関係者による親睦団体です。入会申込はカテゴリの入会案内を参照してください。
nytoumon.exblog.jp/9195969/ - 21k - キャッシュ - 関連ページ



7位
酢を造るといふ仕事:淳子が早稲田学報に掲載されました2008年7月22日 ... 早稲田大学の卒業生向けの月刊誌、早稲田学報2008 AUGUST に飯尾淳子(富士酢醸造元 飯尾醸造)を掲載していただきました。 ... 飯尾彰浩 様早稲田学報Aug.2008に掲載の記事を拝読しました。伝統の醸造法による高品質のお酢を御家族で造り ...
iio-jozo.livedoor.biz/archives/50681661.html - 10k - キャッシュ - 関連ページ



8位
稲門バドミントンクラブログ: 早稲田学報早稲田学報に早稲田大学創立125周年特集として、体育部が取り扱われました。 当部もそこに掲載されております。下記のリンクからも閲覧できますので、ぜひともご覧ください。 http://tomon.waseda.jp/cgi-bin/gakuho/gakuho_menu.pl ...
kiyo-m.blog.ocn.ne.jp/toumonbadminton/2007/12/post_82e5.html - 19k - キャッシュ - 関連ページ



9位
文学科創設と第一次「早稲田文学」(「読売文芸欄」「早稲田学報 ...「早稲田学報」の文学関係欄では、長谷川天渓、中島孤島、綱島梁川らの評論、中村星湖、小川未明らの作品が掲載された。「太平洋」は新聞紙型の週刊紙であるが、明治34 年に入ると文芸色が強くなり、稲門関係では長谷川天渓がニーチェ論争関係の文を載せた ...
merlot.wul.waseda.ac.jp/sobun/column/02/clm02-06.htm - 3k - キャッシュ - 関連ページ



10位
Yahoo!オークション - 早稲田学報(2007.8月~2008.4月)5号セット ...早稲田学報(2007.8月~2008.4月)5号セット 斎藤祐樹選手も このオークションは終了しています ... 早稲田学報2007年8月号~2008年4月号 までの、5号セットで。 古本ですので、状態にこだわる方はご遠慮ください。表紙が多少汚れていたりする ...
page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25134186 - 28k - キャッシュ - 関連ページ



【東海林さだお ジョージ君の養生訓:①~⑩】

2008-08-12 02:17:03 | 24 雑誌・本(受験関係)
【東海林さだお ジョージ君の養生訓:①~⑩】 の検索結果 約 33 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎

早大漫画研究会・


1位
[PDF] 図書館だよりファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
元警視庁刑事の著者が大公開。モテモテ絶倫警官、警. 科病棟の美人看護師・雪子。 二人をつなぐものは何か。 察官の合コン事情・・・。 門外不出の裏話が満載。 「ジョージ 君の養生訓」. 「3週間続ければ一生が変わる」. 東海林さだお 著(文芸春秋) ...
www.akitakata.jp/site/page/kyouiku/syougaigakusyu/library/dayori/yachiyodayori/yachiyolib0610/attach01.pdf - 関連ページ


2位
[PDF] 【平成18年8月11日∼平成18年9月10日】ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
ジョージ君の養生訓 【東海林 さだお/著】. 一般書. 健康法. 八千代. 23. 常識力@ 健康.com. 一般書. 健康法. 八千代. 24. 脳が若返る10秒脳トレ 【米山 公啓/監修】. 一般書. 健康法. 甲田. 25. 理想のからだをデザインする 【柳井 宗一郎/著】 ...
www.akitakata.jp/site/page/kyouiku/syougaigakusyu/library/shinchaku/sinchaku0915/attach01.pdf - 関連ページ



3位
[PDF] スポ ーツファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
「ジョージ君の養生訓」 東海林さだお/著. 「私の夢 俺の希望」 瀬戸内寂聴・義家弘介/著. ほか合計7タイトル 19冊. その他に123タイトル422冊の岡谷点字サークルより寄贈いただいた点. 字図書を所蔵しています。どうぞご利用ください。 ...
www.city.okaya.lg.jp/okayasypher/open_imgs/free1/0000000566_0000007736.pdf - 関連ページ



4位
東海林さだお:作家 - イーブックオフ : 日本最大級のオンライン中古書店東海林さだお, 315円 (63円おトク), 文芸春秋, 1986年2月, 文庫. ショージ君の南国たまご騒動, 東海林さだお, 315円 (84円おトク), 文芸春秋, 1987年9月, 文庫. 入荷メールに登録(入荷次第お知らせ) · ジョージ君の養生訓, 東海林さだお ...
www.ebookoff.co.jp/drbook/Ctgry/1002/LRack/13/P1/8/P5/0001532620/P8/6/?P7=%93%8C%8AC%97%D1%82%B3%82%BE%82%A8 - 71k - キャッシュ - 関連ページ



5位
東海林さだお:作家 - イーブックオフ : 日本最大級のオンライン中古書店東海林さだお, 230円 (169円おトク), 文芸春秋, 1988年2月, 文庫. ショージ君の南国たまご騒動, 東海林さだお, 320円 (79円おトク), 文芸春秋, 1987年9月, 文庫. 入荷メールに登録(入荷次第お知らせ) · ジョージ君の養生訓, 東海林さだお ...
www.ebookoff.co.jp/drbook/Ctgry/1002/LRack/13/P1/8/P5/0001357094/P8/6/?P7=%93%8C%8AC%97%D1%82%B3%82%BE%82%A8 - 71k - キャッシュ - 関連ページ
www.ebookoff.co.jp からの検索結果 »

新城図書館 WebOPAC13, ショージ君の養生訓, 東海林 さだお, 文藝春秋, 2005.11, 一般. 14, 食後のライスは大盛りで, 東海林 さだお, 文藝春秋, 1995.03, 一般. 15, ジョージ君のコラムで一杯, 東海林 さだお, 文藝春秋, 1982, 一般. 16, ジョージ君の時代は胃袋だ ...
www.library.shinshiro.aichi.jp/opac/cgi-bin/sellist?type=0&allc=33&page=1&keyword=&sentak... - 27k - キャッシュ - 関連ページ

あいぽーと徳島:徳島県立人権教育啓発推進センター“ジョージ君の養生訓”ジョージ君の養生訓. No.2044 著者名:東海林さだお. このページのトップにもどる. 「あいぽーと徳島」徳島県立人権教育啓発推進センター 〒770-0873 徳島県徳島市東沖洲2-14沖洲マリンターミナルビル内 指定管理者 電話:088-664-3719/FAX:088-664- ...
www.aiport.jp/aps/info.php?id=539&PHPSESSID=4e27e4db1395f14b0d87f38b6550336d - 21k - キャッシュ - 関連ページ

2008年04月|感想文書いた?ジョージ君の養生訓. テーマ:エッセイ · ジョージ君. 東海林さだお. 記事URL | コメント | メッセージ | チェックリスト |. ガールズトークしよう! 気合巡業夏場所とは? / オフ会に!ブログカード · 無料でブログ作ります / ADSL1980円 for Ameba ...
ameblo.jp/tagasu/archive-200804.html - 26k - キャッシュ - 関連ページ

JBOOK:書籍・雑誌・DVD・CD&more...夜叉姫 三人佐平次捕物帳/小杉 健治 著 パートタイム・サンドバッグ/L.リアドン 著 ウエディング・プランナーは眠れない/L.ダラム 著 嵐の予感/H.ローウェル 著 おらんくの池/山本 一力 著 ショージ君の養生訓/東海林 さだお 著 ...
www.jbook.co.jp/p/p.aspx/030413/zz - 関連ページ

サクサク読める!お気楽BOOK ~本のサプリメント~:2005年06月 ...白戸をTOKIOの長瀬くん,戸塚老人を植木等が演じてま した。飄々とした戸塚老人のイメージを植木等がうまくかもし 出し .... そこに取 材予定だったカリスマ美容師・ ジョージが失踪したとの知らせ が入り・・・。人気絶頂の美容師が姿をくらますこと ...
blog.livedoor.jp/okirakubook/archives/2005-06.html - 41k - キャッシュ - 関連ページ



【日経MJ :①~⑩】

2008-08-11 07:21:55 | 24 雑誌・本(受験関係)
【日経MJ :①~⑩】の検索結果 約 33万9000 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」  早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村



1位
日経流通新聞(日経MJ)専門紙。紙面掲載記事のピックアップ、講読用サンプルの掲載。
www.nikkei.co.jp/mj/ - 13k - キャッシュ - 関連ページ



2位
NIKKEI NET(日経ネット):日経の最新ニュースを速報日経の提供する経済、企業、政治、社会、国際、株・為替など各分野のニュース速報。 マネー、IT、住宅、就職などの専門サイトや大 ... 日経MJ(流通新聞) · 日経ヴェリタス · The Nikkei Weekly (週刊英文経済紙). 日経各紙のお申し込みはこちらから ...
www.nikkei.co.jp/ - 116k - キャッシュ - 関連ページ



3位
日経MJウォッチ日経MJ誌の、最新号の主要記事サマリーをピックアップ掲載しています。
mjwatch.jugem.jp/ - 34k - キャッシュ - 関連ページ



4位
日経MJ - Wikipedia日経MJ(にっけいえむじぇい、Nikkei Marketing Journal)とは、日本経済新聞社が発行している、消費と流通、マーケティング情報に特化した専門紙で ... 1971年5月に「日経流通新聞」として創刊。2001年4月の創刊30周年を機に「日経MJ」に名称を変更。 ...
ja.wikipedia.org/wiki/日経MJ - 17k - キャッシュ - 関連ページ



5位
日経MJ(流通新聞)|日経アドネット|プレゼントが当たるアンケートや ...最近の日経MJに掲載された広告の中から注目の3社を紹介する。誰もがネット検索を使いこなす現代。いかに自社情報を検索サイトの上位に表示させるかは担当者の頭の痛いところだろう。…… 続きはこちら ...
www.adnet.jp/nikkei/mj/ - 22k - キャッシュ - 関連ページ



6位
Amazon.co.jp: 日経MJトレンド情報源―マーケティング・ハンドブック ...Amazon.co.jp: 日経MJトレンド情報源―マーケティング・ハンドブック (2008): 日経MJ( 流通新聞): 本.
www.amazon.co.jp/.../dp/4532216672 - 166k - キャッシュ - 関連ページ



7位
日本経済新聞、日経産業、日経MJ(流通新聞)、日経金融の報道ニュース ...日本経済新聞朝夕刊(日経プラスワン、日経マガジン含む)、日経産業新聞、日経MJ( 流通新聞)、日経金融新聞に掲載された最新の報道ニュース、株価、企業情報をはじめ、 社説やコラムなどの過去1年間の記事見出しを無料で検索、記事本文をご購入いただけ ...
nikkei.goo.ne.jp/nkg/fnews_detail_top.jsp - 51k - キャッシュ - 関連ページ



8位
日経MJに見るマーケティングの戦略・戦術[まぐまぐ!]日経MJの記事を「孫子の兵法」的視点で読み解きます。経営者が兵法マーケティングを学べば鬼に金棒! 発行周期:平日日刊; 発行部数:29667部; 最終発行日:2008/08/08. バックナンバー:すべて公開; マガジンID:0000104364; 発行者サイト:あり ...
www.mag2.com/m/0000104364.html - 9k - キャッシュ - 関連ページ



9位
日経MJメールマガジン日経MJ編集長とMJ部長からのメッセージ、MJに登場した企業やお店のサイト情報、 前週の「気になる記事」紹介などを掲載しています。プレゼント付のアンケートも随時実施しています。MJをより面白く読んでいただくためのサブテキストとしてご覧 ...
www.nikkei4946.com/e-service/mj/ - 6k - キャッシュ - 関連ページ



10位
紙面紹介|NIKKEI4946.com日経MJ(流通新聞)は、生活産業を広範囲にカバーする消費と流通、マーケティング情報に特化した唯一のマーケティング ... フロント面は日経MJの顔です。カラー写真や図表を多用し、消費動向や流行などトレンド情報と企業研究を柱に街づくりなども ...
www.nikkei4946.com/syoukai/mj/ - 18k - キャッシュ - 関連ページ
www.nikkei4946.com からの検索結果 »



【文藝春秋 北京五輪 日中大論争】平成20年9月特別号  二大特典付き定期購読キャンペーン中

2008-08-11 04:50:24 | 24 雑誌・本(受験関係)
の検索結果 約 2万4700 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎

文藝春秋社  790円
0120-622-808 http://bunshun.co.jp  


1位
北京五輪日中大論争(2)-五輪開催への批判には | エキサイトニュース2008年8月9日 ... 文藝春秋、2008年09月01日号の見出し。ほか発売された雑誌、週刊誌の見出しと記事内容を調べることができます。 ... 北京五輪日中大論争(2)-五輪開催への批判には. 誌名, : 文藝春秋 [ 2008年09月01日号]. ページ, : 95 ...
www.excite.co.jp/News/magazine/MAG36/20080809/288/ - 36k - キャッシュ - 関連ページ



2位
北京五輪日中大論争-チベット弾圧、人権侵害、不気味な軍事力拡大 ...2008年8月9日 ... 文藝春秋、2008年09月01日号の見出し。ほか発売された雑誌、週刊誌の見出しと記事内容を調べることができます。 ... 北京五輪日中大論争-チベット弾圧、人権侵害、不気味な軍事力拡大(座談) ...
www.excite.co.jp/News/magazine/MAG36/20080809/287/ - 35k - キャッシュ - 関連ページ
www.excite.co.jp からの検索結果 »



3位
文藝春秋_080901文藝春秋 9月特別号 芥川賞発表 楊逸 「時が滲む朝」 ... 北京五輪 日中大論争 ... 金 燦栄(中国人民大教授). チベット弾圧、人権侵害、不気味な軍事力拡大. ――この国にオリンピック開催の資格はあるのか? 日本経済「凋落の10年」へ ...
www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/ - 44k - キャッシュ - 関連ページ



4位
諸君!_080901北京五輪を観てはならない10の理由. この後、なにが待っている? 知ったら最後、もう呑気にテレビ中継は観られない .... 杉原志啓 音楽は国の響き14; ■樋口 進 文藝春秋 写真館29; ■保阪正康 ナショナリズムの昭和35; ■紳士と淑女. SHOKUN BOOKPLAZA ...
www.bunshun.co.jp/mag/shokun/ - 31k - キャッシュ - 関連ページ
www.bunshun.co.jp からの検索結果 »



5位
雑誌の新聞 [ジャンル別速報] 芸能・スポーツ北京五輪日中大論争(2)-五輪開催への批判には. モスクワ五輪、ソ連、アフガニスタン、 英・ブラウン首相/ 文藝春秋(2008/09/01)/頁:95 ... 日本画家・千住博/稗田一穂・元東京芸術大学日本画科教授/ 文藝春秋(2008/09/01)/頁:215 ...
www.zasshi.com/genreheadline/geinosports.html - 45k - キャッシュ - 関連ページ



6位
月刊文藝春秋 2008年9月号 (8月9日発売)|ねみみにミミズ~月刊文藝春秋 2008年9月号 (8月9日発売). テーマ:新刊etc.発売情報 2008年08 月09日(土) 03時00分05秒. 月刊文藝春秋 2008年9月号 ... 北京五輪 日中大論争櫻井よしこ(ジャーナリスト) 田久保忠衛(評論家)VS 劉 江永(清華大教授) ...
ameblo.jp/axolotl/entry-10125126615.html - 49k - キャッシュ - 関連ページ



7位
【楽天市場】文藝春秋 2008年 09月号 [雑誌]:楽天ブックス文藝春秋_2008年_09月号_[雑誌] ... 在庫あり(1~3日以内に出荷予定). ※注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ... の師弟89人ー人生の師から学んだこと・愛する弟子に教えたこと/「異形の大国」中国に問うー北京五輪日中大論争・7時間闘論 ...
item.rakuten.co.jp/book/5808969/ - 42k - キャッシュ - 関連ページ


8位

文藝春秋編 日本の論点PLUS8月8日から開幕する北京五輪。なかでも熱い期待がかけられているのが、前回のアテネ五輪でおしくも準決勝で敗退した野球だ。7月31日、1984 ... なお編集部が選んだ「注目発言」の投稿者には、文藝春秋より図書券(5000円分)を進呈いたします(不定期)。 ...
www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/sample/top/index.html - 49k - キャッシュ - 関連ページ



9位
文藝春秋|雑誌目次検索: <我々>8. 文藝春秋_050801 (スコア: 3): 日付: Fri, 07 Oct 2005 13:33:17: 東京-北京 決定版 日vs.中韓大論争 靖国、A級戦犯、南京事件、反日教育、領土……論客同士が火花を散らす、 国の名誉をかけた10時間討論 靖国参拝の何が悪いというのだ 櫻井よしこ 田久保 ...
bftp.bunshun.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi.exe?query=%89%E4%81X - 28k - キャッシュ - 関連ページ



10位
List of Issues月刊 , Vol.83 No.11 (1012) , 2005/08 , 文藝春秋 , 日中韓「靖国参拝」大論争:靖国参拝の何が悪いというのだ/竹島は絶対に ... 月刊 , Vol.83 No.8 (1009) , 2005/06 , 文藝春秋 , 中国に告ぐ:北京五輪を断固ボイコットせよ/日本企業よ、「黄河の ...
library.kuis.ac.jp/jhkweb_ENG/service/GoVolume.asp?WORD=%83t&TITLEKEY=2+Z0000978 - 32k - キャッシュ - 関連ページ



【文藝春秋 9月号:①~⑩】

2008-08-10 13:51:15 | 24 雑誌・本(受験関係)
【文藝春秋 9月号:①~⑩】 の検索結果 約 39万1000 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村



1位
CREA_080901文春文庫 · 文春新書 他 · 書籍検索 · 書籍購入案内 · 立ち読み(単行本) · 立ち読み( 文庫) · フリーワード検索 · 雑誌目次検索 · 書籍検索 · トップ>雑誌>. CREA 9月号 面白すぎて眠れなくなる本とマンガ全700冊 読書 ...
www.bunshun.co.jp/mag/crea/index.htm - 36k - キャッシュ - 関連ページ



2位
文藝春秋|雑誌|CREA|バックナンバー文藝春秋SPECIAL ... 文春文庫 · 文春新書 他 · 書籍検索 · 書籍購入案内 · 立ち読み( 単行本) ... CREAバックナンバー. ■, CREAは現在2003年9月号以降が雑誌目次検索に格納されています。ここに表示している号以外は、雑誌目次検索をご利用ください。 ...
www.bunshun.co.jp/mag/crea/backnumber.htm - 28k - キャッシュ - 関連ページ
www.bunshun.co.jp からの検索結果 »



3位
月刊文藝春秋 2008年9月号 (8月9日発売)|ねみみにミミズ~2008年8月9日 ... 世の中にインネンをつけ、目の上のタンコブ「団塊の世代」のワルクチを並べる、非発展的なオヤジのつぶやき…。 いちおう「ねみみにミミズ~」公式ブログですが、実はミミズのたわごとです。
ameblo.jp/axolotl/entry-10125126615.html - 49k - キャッシュ - 関連ページ


4位
Amazon.co.jp: 文藝春秋 2007年 09月号 [雑誌]: 本Amazon.co.jp: 文藝春秋 2007年 09月号 [雑誌]: 本. ... 雑誌; 出版社: 文藝春秋; 月刊版 (2007/8/10); ASIN: B000UCGUUW; 発売日: 2007/8/10; 商品の寸法: 21 x 14.4 x 2.6 cm; Amazon.co.jp ランキング. カテゴリーランキング: ...
www.amazon.co.jp/文藝春秋-2007年-09月号-雑誌/dp/B000UCGUUW - 141k - キャッシュ - 関連ページ

Amazon.co.jp: 別冊 文藝春秋 2007年 09月号 [雑誌]: 本Amazon.co.jp: 別冊 文藝春秋 2007年 09月号 [雑誌]: 本. ... 商品の詳細. 雑誌; 出版社: 文藝春秋; 隔月刊版 (2007/8/8); ASIN: B000UGYUJG; 発売日: 2007/8/8; 商品の寸法: 21 x 14.4 x 2.8 cm; Amazon.co.jp ランキング. カテゴリーランキング: ...
www.amazon.co.jp/別冊-文藝春秋-2007年-09月号-雑誌/dp/B000UGYUJG - 141k - キャッシュ - 関連ページ

セブンアンドワイ - -出版社名, 文藝春秋 (雑誌コード:07701). 発行間隔, 月刊. 発売日, 2008年08月09日発売. サイズ, A5判 210×148mm. 価格, 790円(税込) ... 文藝春秋 2008年9月号. 4. SportsGraphic Number 2008年8月28日号 ...
www.7andy.jp/magazine/detail/-/accd/R0360580 - 47k - キャッシュ - 関連ページ

JBOOK:文藝春秋9月号[芥川賞発表 受賞作全文掲載]:雑誌文教堂について. 文教堂Webサイト · BIGNET2 (雑誌売上公開). ■携帯版JBOOK. QRコードで簡単アクセス QRコード. ハリー・ポッターと死の秘宝 予約受付中! 文藝春秋9月号[ 芥川賞発表 受賞作全文掲載]. 文藝春秋9月号[芥川賞発表 受賞作全文掲載] ...
www.jbook.co.jp/p/p.aspx/1823283/s - 関連ページ

セブンアンドワイ ヤフー店 【予約】文藝春秋 2008年9月号 [雑誌 ...モバイル版セブンアンドワイ ヤフー店にアクセス! 説明を見る. URL送信 URLをケータイに送信. (Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です). 【予約】文藝春秋 2008年9月号 [ 雑誌]. 条件付き送料無料. セブン-イレブンで24時間受取りOK・送料0円! ...
store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/r0360580.html - 20k - キャッシュ - 関連ページ

【楽天市場】文藝春秋 9月号:楽天ブックス日本の顔 小林信彦▼戦争着物コレクション▼同級生交歓■カラー▼日本美のかたち33 稲穂▼七つの海と世界の絶景▼わが街・私の味45 観音寺(芦原すなお)▼小さな大物(呉智英)▼文春LOUNGE(この夏、この料理で本格焼酎を愉しむ/名品の実力) ...
item.rakuten.co.jp/book/4095430/ - 43k - キャッシュ - 関連ページ

CREA(文藝春秋)9月号|雑誌掲載|はっちゃん日記|写真家八二 一と ...CREA(文藝春秋)9月号. ● 8月7日発売のクレアの表紙になりました! そして、巻頭特集はっちゃんどどーんと6ページ掲載! ★ 現在までの軌跡 ★ 眼福ギャラリー ★ 萌え萌えパーツ大公開と、はっちゃんのすべてがわかる保存版です! ...
hatchan-nikki.com/info/magazine/crea9.html - 18k - キャッシュ - 関連ページ



【中央公論 この夏読みたい文庫100冊 :①~⑩】

2008-08-10 06:10:52 | 24 雑誌・本(受験関係)
【中央公論 この夏読みたい文庫100冊 :①~⑩】の検索結果 約 58 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」  早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎






1位
中央公論新社この夏読みたい文庫100冊. 何でもありの玉手箱を開けよう 女優・漫画カバー、新訳、古本、 夏のフェア ... 中央公論のメールマガジンの申し込みは http://cm.chuko.co.jp/melma/ から。 ご感想などの投稿をお待ちしております。 ...
www.chuko.co.jp/koron/ - 24k - キャッシュ - 関連ページ



2位
【雑誌ネット】中央公論 最新号中央公論最新号の表紙・目次画像・目次テキスト・中吊り広告・出版社情報. ... 中央公論. 中央公論新社/ニュース・総合誌 ... 【特集●連続企画 知的生活への誘い】この夏読み たい文庫100冊 ...
www.zassi.net/mag_index.php?id=53&issue=23823 - 25k - 23時間前 - キャッシュ - 関連ページ


3位
zassi.net中央公論 2008/09月号 2008年08月09日発売 【発売コール】 ... 見えるもの 佐野眞一・ 真夏に考える原子力エネルギーの未来 竹内薫【特集●連続企画 知的生活への誘い】この夏 読みたい文庫100冊・何でもありの玉手箱を開けよう――女優・漫画カバー、新訳、古本、夏のフェア ...
www.zassi.net/m/detail.php?issue_id=23823&back=0&pb=0 - 5k - 23時間前 - キャッシュ - 関連ページ



4位
中央公論 2008年9月号 (8月9日発売)|ねみみにミミズ~2008年8月8日 ... 中央公論 2008年9月号 第百二十三年第九号. 定価800円(本体762円). 編集後記★ サミットの会場になった「ザ・ ... この夏読みたい文庫100冊 何でもありの玉手箱を開けよう女優・漫画カバー、新訳、古本、夏のフェア 対談 岡崎武志 永江 ...
ameblo.jp/axolotl/entry-10125132130.html - 45k - キャッシュ - 関連ページ



5位
はてなアンテナ - falstaffhandのアンテナ2008/08/09 02:31:33 【雑誌ネット】中央公論 最新号 · 含むアンテナ · おとなりページ. 2008/09月号【特集●】日本の医療 ... 連続企画 知的生活への誘い】この夏読みたい 文庫100冊・何でもありの玉手箱を開けよう――女優・漫画カバー、新訳、古本、夏の ...
a.hatena.ne.jp/falstaffhand/ - 103k - キャッシュ - 関連ページ



6位
29-30歳 今日の1冊 | 200607中野孝次のこうした告白を、確かに読みたいとは思わない。限られた人間の、きわめて個人的で、かつその個人だけが非常に切実に ... ヘッセの『車輪の下』は新潮文庫夏の100 冊常連の、有名作品。ただ、今回のこの評論で、高橋健二にまつわるいくつかの変遷 ...
oey.jugem.jp/?month=200607 - 64k - キャッシュ - 関連ページ

編箒 ANYWHEREそれは「尾学」としてうねうねと長い道のりをたどることになり、100冊を超えることになった。 ..... 松岡書籍の文庫化を企画『遊学Ⅰ・Ⅱ』編集 中央公論新社 書籍第一部 山本春秋さん. 山本:この4冊の文庫本は「新ヴィークル」です。 ...
www.eel.co.jp/anywhere/archives/eel/ - 50k - キャッシュ - 関連ページ

岸本葉子ファンサイト通信 No.8 2006/7/15発行 [まぐまぐ!]『がんから始まる』(文春文庫 630円) 『ぼんやり生きてはもったいない』(中央公論新社 1575円) 『四十でがんになってから』(講談社 ... この号では、「この夏、ぜひとも読みたい! 人生を変える100冊の名作本」のコーナーにも登場しています。 ...
archive.mag2.com/0000176832/20060715235932000.html - 23k - キャッシュ - 関連ページ

本ヲ読ムヒト 200707でも「コレ読みたい!」と思う率は角川が一番多いんだなぁ。 ◆集英社文庫「ナツイチ 夏の一冊」 →蒼井優ちゃんが表紙でパッと目を引く。 こちらも中は多色刷り。 ... 角田 光代 (2007/03) 中央公論新社 この商品の詳細を見る ...
dokusyobito.blog94.fc2.com/blog-date-200707.html - 53k - キャッシュ - 関連ページ

Search Resultsたらいまわし 本のTB企画 第15回 『 私の夏の1冊!! 』この夏、ぜーったいに読もうと思っている本の事、 「夏」と聞いたら条件反射で ... 1983 やる時は、やります。 読む時は、読みます。 1984 100冊ぜんぶ読むと、とんでもないことになると思う。 ...
li-cafe.mond.jp/cgi/mt/mt-search.cgi?search=%A4%CB%A4%C8%A4%C3%A4%C6 - 78k - キャッシュ - 関連ページ



木下尚江  「政治の破産者・田中正造」若き人々に語る初出:「中央公論 昭和八年四月号」

2008-08-09 11:01:23 | 24 雑誌・本(受験関係)
政治の破産者・田中正造
木下尚江



   若き人々に語る

若き友よ。
「田中正造」――今日突然にこんな名を呼んでも、君には何事かわからない。すこし古い人ならばわかる筈だ。彼等は「鉱毒の田中」「直訴の田中」かうした記憶を朧ろげながら尚(な)ほ何処かに持つて居るだらう。この人の演説、真に獅子吼(ししく)の雄弁を必ず思ひ出すであらう。然し、僕が今この人の名を呼ぶのはこれ等古い人達の苔蒸した記憶を掻き起す為めでは無い。君のやうな、全く名をさへ知らぬ若い人達に、新たにこの人の生涯を聞いて欲しいためだ。

   足尾銅山鉱毒の惨害

矢張り「鉱毒の田中」から始める。
明治二十四年から三十四年に至るこの十年の間、この人は、衆議院の壇上で「足尾鉱毒事件」と云ふものを叫んだ。而(し)かも、遂に議会の理解を得ずに終つた。今日、君に向つてこの死んだ歴史を語る――然し、少しく形骸を言ふならば、君は直に詩眼を以て、その血肉を悟得して呉れることを、僕は信じて居る。
手近かな話だ。停車場で電車を待つ間、休憩室の壁に掛けてある交通地図に目をやつて呉れ。栃木の場面を見て呉れ。日光が直ぐ目につく。並んで足尾の山――此処(こゝ)が今日も名高い古河株式会社の足尾銅山だ。産業の名が赤い字で二つ書いてある「銅」と「亜砒酸」。この亜砒酸の三字に、君の神経は思はず戦慄するだらう。これは製煉所の毒烟から精製して、今ではかくも、古河の大産業となつて居る。鉱山からはこの他無数の害毒が出る。これが一つに溶解して渡良瀬川(わたらせがは)へ流れ落ちた。沿岸は上下両毛の沃野だ。昔時は洪水毎に山上の良土を持ち来つて、両岸の田地を自然に肥したものが、俄(にはか)に毒流を漲(みなぎ)らして死地に化す。――
足尾が古河市兵衛の手に渡つたのが、明治十年だ。彼は不撓不屈の精力で、専心この山の開鑿に従事した。その成績は左の数字の上に明白に現はれて居る。
       足尾の製銅表

明治十年        七七、〇〇〇斤
同 十一年       八一、〇〇〇
同 十二年      一五一、〇〇〇
同 十三年      一五四、〇〇〇
同 十四年      二九〇、〇〇〇
同 十五年      二二三、〇〇〇
同 十六年    一、〇八九、〇〇〇
同 十七年    三、八四九、〇〇〇
同 十八年    六、八八六、〇〇〇
同 十九年    六、〇五二、〇〇〇
同 二十年    五、〇二九、二五七
同 廿一年    六、三六八、五五八
同 廿二年    八、一四六、六六六
同 廿三年    九、七四六、一〇〇
同 廿四年   一二、七〇四、六三五

特に古河の事業を俄に刺戟したのは、明治二十一年、当時世界の市場を騒がせた仏国のシンヂケートと契約して、廿三年に至る三年間一万九千噸提供に応じたことで、これが為めに、足尾の山に始めて水力電気の設備が出来た。山上の繁昌は直に下流農村の破滅――看よ、その結果の尤も直接現はれた漁業家の惨状を。
       安蘇足利梁田三郡の漁業家

明治十四年      二、八〇〇戸
同 十七年      二、〇〇〇
同 二十年      一、〇〇〇
同二十一年        七〇〇

明治廿三年の秋の大洪水の結果、沿岸農民は始めて起つて運動に手を着けた。最も肥沃の土地が即ち最も惨害の土地だ。此年十二月、足利郡吾妻村と云ふが、臨時村会を開いて、始めて県知事へ一通の上申書を提出した。同時に、栃木県会も、「丹礬毒之儀に付建議」と云ふ決議書を決定した。
農民は更に土と水とを携へて、農商務省へ出頭し、分析のことを請願した。同省の地質所は、人民の依頼に応じて、研究して呉れる処なのだ。然るに、程経て意外にも左の如き曖昧な返事が来た。

 畑土並に流水の定量分析を出願致度旨にて、現品分量問合の趣(おもむき)領承。然るに右分析の義は、当所に於て依頼に応じ難く候間、右様承知有之度、此段及通知候也。

   明治廿四年四月廿二日
地質調査所
仕方が無いから、農科大学の古在教授へ依頼した。やがて教授から次の返事が来た。

 過日来御約束の被害土壌四種調査致候処、悉(こと/″\)く銅の化合物を含有致し、被害の原因全く銅の化合物にあるが如く候、別紙は分析の結果及被害圃の処理法に御座候、不具。(別紙略)

   六月一日
古在由直

   国会開設の前後

明治二十四年十二月十八日、代議士田中正造は、第二議会へ始めて「足尾銅山鉱毒加害の儀に付質問書」を提出して、茲(こゝ)に足尾銅山鉱業停止の火蓋(ひぶた)を切つた。
田中正造の鉱毒事件史を進める前に、僕は、憲法或は議会に対するこの人達の信念に就て、一応君の理解を得て置く必要がある。今や立憲政治は一般嘲笑の具と化して居る。然れ共田中正造など云ふ人達は、立憲政治は自分等の汗と血とで建立したものだと云ふ篤(あつ)い自覚を持つて居た。従つて議員と云ふものの重大な責任を深く知つて居た。明治十三年、彼は群馬栃木両県民六百八十名の連署した国会開設の請願書を携へて、元老院へ出頭した。次の文章は当時の若い志士の手に成つたもので、今日の君等には如何(いか)にも幼児の戯(たはむ)れに見えようが、この稚気(ちき)の中に当年智者の単純な理想を汲み取つて読んで呉れ。

「伏て惟(おもんみ)るに、陛下恭倹の徳あり、加ふるに聡明叡智の才を以てす。夙に興き夜に寝ね、未だ曾て一月も懈(おこた)らず、天を敬し民を撫するの意、天下に孚(ふ)あり、而して其効験の未だ大に赫著せざるものは何ぞや。患、憲法を立て国会を開かざるに在る也、夫れ国会を開くは、上下の一致を謀るに在り。上下苟(いやしく)も一致せば、則ち其の患ふる所のものは忽にして消し、其害を為すものは忽にして除き昨日の憂患は乃ち今日の喜楽となり、昨年の窮乏は乃ち今日の富饒と為る也。是故に国会を開く、詢(まこと)に陛下の叡旨の在る所にして亦人民の切に企望する所也」

この翌年、「明治二十三年国会開設」の予約が成り、二十二年の二月十一日、愈々(いよ/\)憲法発布。田中は時の県会議長として、この前古未曾有の大典に参列した。この日は稀有な大雪であつた。この栃木の大野人が始めて燕尾服と云ふものを、宿屋の女中に着せて貰ひ、愈々宮中の式場へ出掛けると云ふ朝、郷里の政友へ書いた左の書翰を一読せよ。

「拝啓。幾多の志士仁人が十余年の辛酸遂に空しからず、今日紀元節の佳辰に当り、恐多くも 至上陛下には憲法発布の式を挙行し給ふ。御同慶至極に候。昨夜は余りの嬉しさに眠れ不申候。是より参列の栄に浴する都合に候。実は吾々県会議長は、拝観のことと決定せられ居りしも、種々交渉の上、遂に参列と云ふことに致させ申候。民軍の幸先上々吉にて、何卒御喜び被下度、右御報告申上候。何(いづ)れ帰郷の上、参館色々申上べく候へ共先づ本日の御祝迄。々頓首」

この文中「拝観」と「参列」とにつき一寸君の注意を求める。初め政府が定めて置いた式場の順序には、県会議長席は「拝観人」の中へ逐ひ込んであつた。この不都合を発見したのは、田中であつた。今日未だ議会が開かれざる間、人民の代表者と云へば県会議長の外に無い。我々こそ今日憲法発表式場の主体でなければならぬ。拝観とは何事ぞや――この議論を以て県会議長達を説き廻はり、一致団結して、政府へ迫つた。政府は驚いて、急に手筈を替へて参列席に改めた。
二十三年七月一日、日本の歴史に見たことの無い衆議院議員の選挙と云ふことが始めて行はれた。田中正造も郷里から推されて代議士になつた。五十歳。
其年十一月二十五日、帝国議会が始めて召集された。衆議院の中心問題は予算であつた。予算議定権の争議であつた。憲法第六十七条の解釈と云ふものが、政府と民党との接戦点であつた。政府は議会の権限を縮少しようとし、民党は議会の権能を伸張しようとする。自由党議員の分裂に依て、民党の主張は先づ敗北した。田中は民党中の最硬派改進党に属して居た。
二十四年十一月廿六日、第二議会の開院式は行はれた。今度は第一議会の失敗に懲り、自由改進両党の提携を固くし、猛烈に政府を突撃する計画で、議会解散の風説は早くも世に伝はつて居た。その上に、田中に取りては、この年始めて鉱毒問題を提げて特殊の戦闘を開かねばならぬ。この多端の折、十一月廿七日、父富造翁死去の電報が来た。二十九日附の田中の端書が残つて居るが、当時忙の状が如実に見える。

「父死去、昨日帰宅、本日埋葬、明日は帰京に付、右申上候」


   未来の時代を孕む鉱毒問題


田中代議士が始めて出した鉱毒問題の質問書
「大日本帝国憲法第廿七条には、日本臣民は其所有権を侵さるゝことなしとあり。又日本坑法第三項には、試掘若(もしく)は採掘の事業、公益に害ある時は、農商務大臣は既に与へたる許可を取消すことを得とあり――然るに栃木県下野(しもつけ)国上都賀郡足尾銅山より流出する渾(すべ)ての鉱害は、群馬栃木両県の間を通ずる渡良瀬川沿岸の各郡村に年々巨万の損害を被らしめ、田畑は勿論飲用水を害し、堤防草木に至るまで其害を蒙(かうむ)り、将来尚(なほ)如何なる惨状を呈するに至るやも測(はか)り知るべからず。数年政府の之を緩慢に付し去る理由如何(いかん)。既往の損害に対する救治の方法如何。将来の損害に於ける防遏(ばうあつ)の手段如何」

この十八日、衆議院の予算本会議では、民党査定案が一瀉千里の勢で通過し、二十二日には、今期の議会第一の問題たる海軍拡張の予算案が全部否決された。かく火花を散らして闘ふ政府と民党との衝突は、これ然しながら、藩閥政府打破の旧観念に属す。田中正造が投げた鉱毒問題には、金権政治の弾劾と云ふ未来の時代を孕(はら)んで居た。
十二月廿四日の予算会議、農商務省費目の議事に於て田中代議士は始めて農商務大臣陸奥宗光と顔を合はせた。君は外務大臣の陸奥の名を聞いて居るだらう。此時陸奥は農商務大臣であつた。気の毒なことには、陸奥の次男が古河の養子だ。

田中代議士の質問演説
『農商務省へは先日質問書を出して置きましたが、七日になりましても未だ御答弁が無い。今日此項の費目にかゝらぬ前に御答弁があるだらうと信じて居りましたが、何か御差支があるものと見えて御答弁がありませぬ。議院法には、直に答弁するか、出来なければ出来ない理由を明示すと云ふことがある。七日経て答弁が出来なければ出来ないと云ふことを、本費目に掛る前に、大臣御出席であるから、一応申されて然るべしと思ふ。出来なければ出来ないで宜しい』
陸奥農商務大臣の答弁
『唯今田中君の御質問がございましたが、その御質問の初めに予(かね)て質問書を出して居る、何故に返答が遅いかといふ御催促でありました。その返答は何時でもするつもりで、即ち今日も書類を持つて居る。昨日もこの通り議長に返答致しませうと思ひましたが、予算会議の為に大層議論が忙がしい様に思ひましたから、その間を得て答弁を致しませうと思ひました。或ひは明日でも答弁致しますこれは不審に向ての御答であります』

詭弁の雄者陸奥は避けて遂に答へなかつた。
廿六日、議会は解散された。陸奥が持つて居ながら、出すことを恐れた答弁書が、議会解散後の官報附録に左の如く載せてある。

一、群馬栃木両県下渡良瀬沿岸の耕地に被害あるは事実なれども、被害の原因確実ならず。
二、右被害の原因に就ては、目下各専門家の試験調査中なり。
三、鉱業人は成し得べき予防を実施し、独米より粉鉱採聚器を購求して、一層鉱物の流出防止の準備をなせり。

   農相陸奥宗光を罵る

明治廿五年二月、臨時総選挙施行。これが有名な民党一掃の選挙干渉で世の非難に堪へずして、内務大臣品川弥二郎は、議会召集に先だちて辞職した。
五月二日に臨時議会召集。十一日、先づ貴族院で選挙干渉難詰の建議案通過。翌十二日、衆議院は選挙干渉上奏案の大論戦。上奏案は僅かの少数で敗れたが、越えて十四日決議案は多数で通過した。十六日、七日間議会停会の詔勅。政府は保安条例を施行した。殺気紛々。
その二十日、田中代議士は「足尾銅山鉱毒加害の儀に付質問書」を提出した。前議会に於ける陸奥農相の答弁書には、第二項に於て、「被害の原因に就ては、目下各専門家の試験調査中」と逃げて居たが、この時、医科大学の丹波教授、農科の古在、長岡両教授等の分析調査の結果、渡良瀬沿岸被害の原因は、足尾銅山に在りと云うたが、既に近く世間に発表されて居たから、政府の答弁も勢ひ一歩を進めなければならなかつた。乃ち六月十一日、左の答弁書を送つて来た。

一、足尾の鉱毒が渡良瀬河岸被害の一原因たることは、試験の結果に依りて之を認めたりと雖(いへど)も、此被害たる、公共の安寧を危殆(きたい)ならしむる如き性質を有せず。其損害の程度は鉱業を停止するに至らず。
二、既往の損害は、行政官たるもの、何等の処分をなすべき職権なし。
三、将来予防の為め、鉱業人は粉鉱採聚器設置の準備中なり。
四、鉱業人は、上野(かうづけ)国待矢場両堰水利土切会と契約し、自費を以て両堰水門内に沈澱場を設け、時々之を浚渫(しゆんせつ)すべき準備中なり。
この答弁書を見よ、これは政府と云ふ者の態度でなく、全く鉱業者の代理人だ。田中は直に再度の質問書を提出し、その十四日、議会最終日の演壇で次のやうに罵(のゝし)つた。

『法律があつて法律を実行することが出来ない。法律があり条例があつて、政府がこれを実行しない。――諸君の最も恐るゝ外国条例、条約改正問題中の居留地と云ふものを、尤も恐れるのは何であるか。我帝国に法律あれども、法律が行はれないからである。然るに群馬栃木の中に、この新奇なる古河市兵衛の輩が跋扈(ばつこ)して、新たに居留地を拵(こしら)へ、法律あれども法律を行ふことが出来ない。人民如何に困憊(こんぱい)に陥るとも、農商務大臣の目には少しも見えない。偶々(たま/\)愚論を吐いて曰く、古河市兵衛の営業と云ふものは国家の有益であると。――大きにお世話だ。此方は租税を負担して居ります。古河より先きに住んで租税の負担をして居る人民が今日其土地に居ることが出来ない、祖先来の田畑を耕すことがならず、祖先来の田畑が実(みの)らなくなつたと云ふ事実と比較が出来るものでない。憲法があり法律がある今日、それを執行することが出来ないならば、農商務大臣はその責任を尽さないのである。その責(せめ)を尽すことの出来ないものは速にその職を辞さなければならぬ』

田中が、議会の演壇で真つ赤になつて、農商務大臣の責任を論じて居る時、政府は裏から手を伸ばして、被害地人民の口に封印を押して居た。地方官吏が権力を以て示談の契約書に調印をさせて居たのだ。見本を一枚見せよう。
       契約書

下野国上都賀郡足尾に於て、古河市兵衛所営の銅山より流出する粉鉱に就き、渡良瀬川沿岸町村に加害有之に付、今般仲裁人立入、其扱に任し、梁田郡久野村人民より正当なる手続を尽し委任を付托せられたる総代其外十二名と、古河市兵衛との間に熟議契約をなす左の如し。

第一条 古河市兵衛は粉鉱の流出を防がんが為め、明治二十六年六月三十日を期し、精巧なる粉鉱採聚器を足尾銅山工場に設置する事。
第二条 古河市兵衛に於ては、仲裁人の取扱に任せ、徳義上示談金として左の如く支出するものとす。

   時の農相榎本武揚

田中の鉱毒の声は、久しく議会に絶えた。一つには議会の解散が頻繁であつたが為め、一つには日清戦争でこの内争の問題を差控へたるが為め。二十九年、渡良瀬の大洪水――三十年二月廿六日、田中は久振りで長広舌を振つた。
この時政府は松方内閣で、大隈重信が外務大臣となり、田中の属する進歩党は政府党であつた。田中の質問に対して、政府は無言で過ぎた。三月十七日彼は催促の演説をした。翌十八日、政府は左の答弁書を議会へ出した。君よこの答弁書は大に注意を要す。
       政府の答弁書

一、栃木県上都賀郡足尾鉱山鉱毒事件は、明治廿三年以来数回の調査に依り、渡良瀬川沿岸地に鉱毒含有の結果を得たり。而して明治廿五年に至り、鉱業者は仲裁人の扱に任じ、正当なる委任を附託せられたる沿岸町村被害人民総代との間に熟議契約をなし、其正条に基き被害者に対して徳義上示談金を支出し、且つ明治廿六年七月より同廿九年六月三十日までを以て、粉鉱採聚器実効試験中の期限とし、其期間は、契約人民に於て何等の苦情を唱ふるを得ざるは勿論、其他行政司法の処分を請ふが如き事は一切為さざる事を鉱業人と契約し、其局を結びたり。
一、尚ほ鉱毒等より生じたる町村共有地の損害は、第一に記載したる契約第五条に依り、更に明治廿六年七月より起算し、猶将来に付、臨機の協議を遂げ別段の約定を為すか、若くは民法上自ら救済の途あるあれば、之に依るの外無かるべし。
こゝに政府は始めて「無責任無関係」を公言した。
この報一たび伝はるや、鉱毒地一帯が忽ち殺気立つた。大挙上京の用意に取りかゝつた。
時の農商務大臣は旧幕人の榎本武揚(えのもとたけあき)であつた。同じ旧幕の人の津田仙と云ふ老農学者は、既に長く田中の応援者であつたが、今やこの厚顔無恥の政府の答弁書が、親友榎本の名で発表されたのを残念に思ひ、二十三日、自ら榎本を伴うて鉱毒地の視察に行つた。鉱毒地の農民等は、農商務大臣の視察と聞いて、多大の希望を描いて八方から集まつた。
荒涼悲惨――何たる情景ぞ。むかし孤軍五稜廓に立籠つて官軍を悩ました釜次郎の血液未だ涸(か)れざる榎本は、たゞ憮然(ぶぜん)として深き感慨に沈んだ。無言さながら石像の如き態度に、彼を取り囲んだ被害民は、悲憤の余り、悪言毒語、その無情冷酷を罵つた。
その夜汽車が上野へ着くと、榎本は停車場から馬車を直ちに大隈邸へ向けた。
二十四日、議会の最終日で、大隈外相の演説があり、極めて多忙である中を、田中は無理やり演壇に立つて、鉱業停止を叫んだ。彼はその長演説の最後に於て言を更(あらた)めて議会へ訴へた。

『諸君にお願ひ申して置きます。成るべく鉱毒地を御覧になつて戴きたい。被害地は東京から二十里そこらしか無い。政府から誰が往つて見た。誰が往つて見た。見ないで居てからに、卓子の上で勝手な人間の報告ぐらゐ聴いて置いてどうするのでございませうか。――
未だ議論は結了しませぬけれども、これで止めます。如何にも憤慨に堪へませぬ、十万以上の人間が毒殺される――(議席に笑ふものあり)諸君の中にはお笑ひなさる御方もございますが、どうも私の力ではこの真状を写し出することが出来ませぬ。御笑になる御方があるから、尚(な)ほ一歩進んで言はなければならぬ事が出来て来ました。農商務大臣の向島の別荘で菜が一本出来なくなつたら、諸君どうする。忽ち自分の頭に感ずるのである。失礼ながら早稲田の大隈さんのあの綺麗な庭が、草もなく花もないとなつたら、諸君どうであるか。自分の身の上に来ればわかるけれども、身の上に来ない中は頭に懸けない。この上尚ほ彼此(かれこれ)面倒な事を申して居りますならば、鉱毒の水を汲んで来て、農商務大臣に飲んで貰ひませう。早い話である。なか/\これくらゐの話で実際の有様を写し出すことが出来るものでございませぬ。どうぞ諸君、御情がありますならば、一日で行つて帰られます。日帰りでも見られます。丁寧に見るには十五日もかゝるが、一個所ぐらゐ見るには、一日で往つて見られますから、どうぞ諸君、此の被害地の模様が、私が嘘をつくのであるか、山掛けなことを申すのであるか御一見下されば相分ることでございます。今の政府は、到底親切なやり方をする政府で無いと認め、この答弁書の有様を見て、残酷なる愚かなる、何とも名の付けやうの無い政府であると断念致しましてございますから、政府を頼まぬ決心でございます。宜しく諸君、この被害地を御一見下さる事を御願ひ申します。是非これを御願ひ申します』



   
(昭和八年四月)





--------------------------------------------------------------------------------

底本:「現代日本文學大系 9 徳冨蘆花・木下尚江集」筑摩書房
   1971(昭和46)年10月5日初版第1刷発行
   1985(昭和60)年11月10日初版13刷発行
初出:「中央公論 昭和八年四月号」
   1933(昭和8)年4月
入力:林 幸雄
校正:小林繁雄
2006年5月7日作成
青空文庫作成ファイル:

長崎の鐘

2008-08-09 10:47:20 | 24 雑誌・本(受験関係)
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」  早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村




長崎の鐘



長崎の鐘(ながさきのかね)は永井隆の著書。本稿で記述する。長崎市への原子爆弾投下などを主題としている
1.を基にした藤山一郎、池真理子の歌謡曲。作詞サトウ・ハチロー、作曲古関裕而。本項で詳述する。
1.を基にした藤原義江の歌謡曲。作詞・作曲植本一雄。本項で詳述する。
1.を基にした映画。本項で詳述する。
1.から浦上天主堂の鐘の音のことを指す。本項で詳述する
長崎市の平和公園に設けられた鐘のモニュメント。本項で詳述する。



目次 [非表示]
1 概要
1.1 随筆
1.2 歌謡曲
1.3 映画
1.4 浦上天主堂の鐘
1.5 平和公園のモニュメント
2 その他関連事項
3 参考資料
4 関連項目
5 外部リンク



[編集] 概要
長崎の鐘は永井隆が執筆した随筆。1949年1月に出版され、紙不足の当時としては空前のベストセラーとなった。同書をモチーフとした歌謡曲はヒット。さらに松竹により映画化され、版を重ねることになった。


[編集] 随筆
作品は、1946年8月には書き上げられていたが、GHQの検閲によりすぐには出版の許可が下りず、GHQによる記録集である『マニラの悲劇』との合本とすることを条件に、1949年1月、日比谷出版社から出版された。


[編集] 歌謡曲
藤山一郎、池真理子の歌謡曲。作詞サトウ・ハチロー、作曲古関裕而。1949年6月に発売された。その後、1983年ごろに藤山の作詞・作曲によるサビ部分が付け足された。

また、本作品発売の2ヶ月後、永井一家と交流のあった植本一雄の作詞・作曲による藤原義江の歌謡曲が同タイトルで発表されている。


[編集] 映画
製作: 松竹大船
封切日: 1950年9月23日
監督: 大庭秀雄
脚本: 新藤兼人/光畑硯郎/橋田壽賀子
音楽: 古関裕而
出演者: 若原雅夫、月丘夢路、津島恵子、滝沢修、三井弘次

占領下の日本において、GHQによる検閲の為、原爆及び被爆状況等について真正面から取り上げる事が出来ず、永井隆博士の生涯を描いた作品という形で製作された。尚、戦後、日本人によって原爆を取り扱った劇映画第一号である。

[編集] 浦上天主堂の鐘
詳しくは浦上教会#天主堂の鐘楼を参照。

この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

[編集] 平和公園のモニュメント
1977年(被爆から33回忌にあたる)につくられた、軍需工場で働いていた人々の慰霊のためのモニュメントである。

被爆地となった浦上には当時いくつもの軍需工場があり、そこで働いていた学生など多くの人々が原爆によって亡くなった。


[編集] その他関連事項
吉村達也『長崎の鐘殺人事件』徳間書店、1997年。ISBN 978-4198503642

[編集] 参考資料
永井隆『長崎の鐘』サンパウロ(アルバ文庫)。ISBN 978-4805664056

[編集] 関連項目
日本における検閲

[編集] 外部リンク
長崎平和公園 願いのゾーン



この「長崎の鐘」は、書籍に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。
なお文学作品は文学スタブを、漫画は漫画スタブをご参照下さい。

この「長崎の鐘」は、映画に関連した書きかけ項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。

この「長崎の鐘」は、楽曲に関連した書きかけ項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています(P:音楽/PJ 楽曲)。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E3%81%AE%E9%90%98" より作成
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 書籍に関するスタブ | 映画関連のスタブ項目 | 楽曲スタブ | 長崎市 | 長崎原爆 | 長崎原爆を扱った作品 | 日本の随筆作品 | 日本の映画作品 | NHK紅白歌合戦歌唱楽曲 | 古関裕而の楽曲



最終更新 2008年6月13日 (金) 03:00。 Wikipedia®


■蛍雪時代臨時増刊         No 巻号名 発行日 特集記事 巻数/号数

2008-08-09 07:41:34 | 24 雑誌・本(受験関係)
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早大・早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村

旺文社・蛍雪時代・オープンキャンパス・大学受験・進路指導室・参考文献



雑誌詳細表示
データ更新日:2008年8月8日


--------------------------------------------------------------------------
■蛍雪時代臨時増刊
書誌番号 2002222203301
資料区分 雑誌
雑誌名 蛍雪時代臨時増刊
出版者 旺文社
刊行頻度 刊行頻度:季刊
創刊年 創刊年:1931年
休廃刊区分 継続中
分類記号 07





--------------------------------------------------------------------------
■巻号一覧 全27




No 巻号名 発行日 特集記事 巻数/号数



 1  2008年8月・臨時増刊  2008年8月14日  受験対策の決定版!全大学の学部・学科&キャンパス、入試情報を完全ガイド/駿台・河合塾・代ゼミ 大学合格難易度データ/  巻号:78-06



 2  2008年6月・臨時増刊  2008年6月30日  進路決定 資格・検定・職業ガイド/進路応援企画 奨学金最新ガイド/高校生のための進路ガイド決定版!/  巻号:78-05



 3  2008年4月・臨時増刊  2008年4月30日  全国大学 学部・学科案内号/100人の教授が学問をわかりやすく解説 大学で何を学ぶ? 国公私立すべての大学で学べることを完全掲載/大学入試ガイダンス 平成21年入試の特徴と対策/  巻号:78-02



 4  2008年3月・臨時増刊  2008年3月14日  この1冊で2009年大学入試のすべてがわかる!/受験を乗り切る年間スケジュール/ 先輩たちの必勝!合格体験記/憧れ!先輩大学生のキャンパスライフ/オープンキャンパス 日程&内容ガイド/  巻号:77-20



 5  2007年11月・臨時増刊  2007年11月25日  全国大学 受験年鑑/駿台・河合塾・代ゼミ 大学合格難易度データ/合格のチェックポイント完全ガイド/  巻号:77-15



 6  2007年10月・臨時増刊  2007年10月30日  全国看護・医療・福祉系大学・短大専門学校受験年鑑/最新情報大学・短大477校&専門学校1,148校の入試要項完全ガイド!/   巻号:77-12



 7  2007年9月・臨時増刊  2007年9月30日  推薦・AO入試年鑑/面接クリアの基礎知識/先輩たちの合格ヒストリー/  巻号:77-11



 8  2007年8月・臨時増刊  2007年8月14日  全国大学内容案内号/大学選びに役立つ!全大学の学部・学科&キャンパス情報を完全ガイド/最新情報 平成20年 入試科目配点一覧/  巻号:77-09



 9  2007年6月・臨時増刊  2007年6月30日  進路決定 資格・検定・職業ガイド/高校生のための進路ガイド決定版!/大学・短大・専門学校 取得資格・受験資格・開講講座一覧/  巻号:77-05



 10  2007年4月・臨時増刊  2007年4月30日  全国大学 学部・学科案内号/100人の教授が学問をわかりやすく解説 大学で何を学ぶ? 全国728校で学べることを完全掲載/駿台・河合塾・代ゼミ 大学合格難易度データ/  巻号:77-02



 11  2007年3月・臨時増刊  2007年3月14日  大学って? 大学選びって?/大学をめぐる経済学/入試の仕組みを知ろう!/現役合格への必勝プラン!/  巻号:76-20



 12  2006年11月・臨時増刊  2006年11月25日  全国大学 受験年鑑/国公私立全大学の入試要項&合格対策データを完全収録/  巻号:76-15



 13  2006年10月・臨時増刊  2006年10月30日  全国看護・医療・福祉系大学・短大・専門学校受験年鑑/看護・医療・福祉系入試要項完全ガイド/  巻号:76-13
 14  2006年9月・臨時増刊  2006年9月30日  18年度 推薦・AO入試年鑑/小論文・面接の実態レポート/  巻号:76-11
 15  2006年8月・臨時増刊  2006年8月14日  国公私立全724大学の学部・学科&キャンパス情報を完全ガイド/全国大学合格難易度テーブル/平成18年一般&推薦入試競争率一覧/  巻号:76-09
 16  2006年7月・臨時増刊  2006年7月30日  全国大学推薦・AO入試合格対策号/小論文・面接の実態レポート/合格先輩55人の受験レポート/  巻号:76-07
 17  2006年6月・臨時増刊  2006年6月30日  進路決定 資格・検定・職業ガイド/高校生のための進路ガイド決定版!  巻号:76-05
 18  2006年4月・臨時増刊  2006年4月30日  全国大学 学部・学科案内号/大学で学ぶ学問を100人の教授陣がわかりやすく解説  巻号:76-02
 19  2006年3月・臨時増刊  2006年3月14日  受験生の生活とは?/大学ってどんなところ?/入試の仕組みを知っておこう!/現役合格への学習法!/  巻号:75-20
 20  2005年11月・臨時増刊  2005年11月25日  全国大学受験年鑑/国公私立全大学の入試要項 重要ポイントを完全ガイド  巻号:75-15

このあとの表示は、 1-20件目21-27件目 に移動します。


--------------------------------------------------------------------------------


--------------------------------------------------------------------------------
図書館トップページへ戻る

【野口悠紀雄 続「超」整理法・時間編 :①~⑩】

2008-08-09 07:31:40 | 24 雑誌・本(受験関係)
【野口悠紀雄 続「超」整理法・時間編 :①~⑩】の検索結果 約 910 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早大・早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村

東京大学工学部・大蔵省・イェール大学・一橋大学・早稲田大学大学院



1位
Yahoo!オークション - 「続 超整理法・時間編」野口悠紀雄 即決!!「続 超整理法・時間編」野口悠紀雄 即決!! Yahoo!かんたん決済 ... 著者, 野口悠紀雄. タイトル, 「続 超整理法・時間編」. 出版, 中公新書. 発行日, 1995年10刷. 定価(当時), 780. 状態, 本体周り少シミ ...
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r45358013 - 20k - キャッシュ - 関連ページ



2位
Amazon.co.jp: 続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法 ...Amazon.co.jp: 続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法 (中公新書): 野口 悠紀雄: 本. ... 「超」整理法で押し出しファイリングに感銘を受け、期待して読んだ本だけに、がっかりした部分が大きかった。 一覧性のあるスケジュール表で、 ...
www.amazon.co.jp/.../dp/4121012224 - 201k - キャッシュ - 関連ページ



3位
Amazon.co.jp: 「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書 ...Amazon.co.jp: 「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書): 野口 悠紀雄: 本. ... 続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法 (中公新書) 野口 悠紀雄. 5つ星のうち 4.5 (8) ¥ 840. 「知」のソフトウェア (講談社現代新書 (722)) ...
www.amazon.co.jp/.../dp/4121011597 - 206k - キャッシュ - 関連ページ
www.amazon.co.jp からの検索結果 »



4位
「超」整理法(続) 時間編 野口悠紀雄 価格情報 - マイコミジャーナル ...「超」整理法(続) 時間編 野口悠紀雄の価格情報です。 マイコミジャーナル価格情報で商品比較、最安値販売ショップを検索してみよう!
kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20838873930817.html - 12k - キャッシュ - 関連ページ


5位

「超」整理法(続) 時間編 野口悠紀雄 通販ショップの販売価格を比較 ...「超」整理法(続) 時間編 野口悠紀雄の通販 販売店一覧です。販売価格、スペック情報、 ショップ評価、口コミ情報を比較して、激安・格安価格でお得に購入しよう。
kakaku.ecnavi.jp/item_info/20838873930817.html - 32k - キャッシュ - 関連ページ

「超」整理法(続) 時間編 野口悠紀雄 価格情報 - livedoor価格比較「超」整理法(続) 時間編 野口悠紀雄の価格情報です。livedoor価格比較のネット通販情報で販売店を検索!
kakaku.livedoor.com/item_info/20838873930817.html - 14k - キャッシュ - 関連ページ

野口悠紀雄 略歴「超」整理法―情報検索と発想の新システム、中公新書、中央公論社、1993 続「超」整理 法・時間編―タイム・マネジメントの ... 野口悠紀雄の「超」知的生活法―情報との快適でスマートなつきあい方、アスキームック―POWERビジネスシリーズ、アスキー、1997 ...
www.noguchi.co.jp/world/profile.html - 14k - キャッシュ - 関連ページ

野口悠紀雄 - Wikipedia野口 悠紀雄(のぐち ゆきお、1940年12月 - )は、元官僚、経済学者。専門は、日本経済論、ファイナンス理論。 ... 「超」整理法 - 情報検索と発想の新システム; 続「 超」整理法・時間編 - タイム・マネジメントの新技法; 「超」整理法 3 - とりあえず ...
ja.wikipedia.org/wiki/野口悠紀雄 - 30k - キャッシュ - 関連ページ

野口悠紀雄とは - はてなダイアリー野口悠紀雄 - 1940年12月、東京生まれ。 スタンフォード大学客員教授。 経済学を中心に幅広い分野に精通。 「超」シリーズの ... 「超」整理法-情報検索と発想の新システム; 続「超」整理法・時間編-タイム・マネジメントの新技法; 「超」整理法 3- ...
d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%EE%B8%FD%CD%AA%B5%AA%CD%BA - 40k - キャッシュ - 関連ページ

野口悠紀雄氏の本続「超」整理法・時間編. 中公新書。 この本の評の中に、前書よりも落ちる、としたものを読んだことがあるが、とんでもない。こちらのほうが、よっぽど多くの人にインパクトを与える本である。前書は情報整理法にテーマを限定していたが、本書は「時間」 ...
classic.music.coocan.jp/book/etc/noguchi.htm - 8k - キャッシュ - 関連ページ



岩手日報

2008-08-09 02:34:19 | 24 雑誌・本(受験関係)
ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」  早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)西村(福島)渡辺


岩手日報
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

株式会社岩手日報社
THE IWATE NIPPO CO., LTD. 種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
〒020-8622
岩手県盛岡市内丸3番7号
電話番号 019-653-4111
設立 1876年7月
業種 情報・通信業
事業内容 新聞業
代表者 村田源一朗(代表取締役会長)
資本金 2億円
売上高 148億9,000万円(2007年3月期連結)
総資産 40億7,100万円(2007年3月期連結)
従業員数 288人(2007年3月末連結、臨時従業員除く)
決算期 3月
主要株主 IBC岩手放送(7.48%)
みちのくコカ・コーラ(5.00%)
岩手日報労友会奨学基金(3.87%)
村田源一朗(2.88%)
三浦宏(2.74%)
久慈吉野右衛門(2.60%)
後藤百合子(2.42%)
岩手銀行(2.27%)(2007年3月31日現在)
主要子会社 岩手日報広告社(100%子会社)、岩手日報アド・ブランチ、岩手日報こずかたセンター
外部リンク www.iwate-np.co.jp
表・話・編・歴

岩手日報社本社
岩手日報(いわてにっぽう)は、岩手日報社(岩手県盛岡市)発行の日刊新聞。発行部数は27万部。岩手県ではシェア1位の新聞紙である。本稿では、岩手日報の発行母体である岩手日報社についても併記する。

目次 [非表示]
1 概要
1.1 本社・支社
1.1.1 本社
1.1.2 東京支社
1.1.3 大阪支社
1.1.4 仙台支社
1.1.5 八戸支社
1.1.6 一関支社
1.2 販売エリア
2 紙面構成
2.1 テレビ・ラジオ欄
3 沿革
4 主な出版物
4.1 新聞紙
4.2 刊行物
5 関連項目
6 外部リンク



[編集] 概要
盛岡市に本社を置く。また、支局が岩手郡岩手町、紫波郡紫波町、花巻市、北上市、奥州市水沢区、江刺区、一関市、陸前高田市、大船渡市、釜石市、遠野市、宮古市、久慈市、九戸郡洋野町、二戸市、八幡平市に所在する。

県内で加盟する記者クラブは、岩手県政記者クラブ、岩手県警記者クラブ、岩手県教育記者クラブ、岩手県経済記者クラブ。


[編集] 本社・支社

[編集] 本社
岩手県盛岡市内丸3-7


[編集] 東京支社
東京都中央区銀座7丁目12-14 大栄会館


[編集] 大阪支社
大阪府大阪市中央区高麗橋2丁目4-6 大拓ビル11


[編集] 仙台支社
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-20 第三日本オフィスビル


[編集] 八戸支社
青森県八戸市類家1丁目8-3 ホワイトレジデンス八戸


[編集] 一関支社
岩手県一関市大手町3-40


[編集] 販売エリア
岩手県内を主要販売エリアとするほか、東京都中央区、宮城県気仙沼市、秋田県大舘市、青森県八戸市の一部では直接配達を行う。

[編集] 紙面構成
トップニュースを紹介する一面、県内主要記事(一部国内外)の「県内政経」面、国内・国際記事や「論説」を掲載する「中央政経」面、「国際」面、「経済」面、「商況」面、「スポーツ」面、「生活」面、「社会」面のほか、県内を数ブロック(日によって異なる)に分けて話題を紹介する「地域」面、その中でも主要な記事をより抜いた「県内総合」面がある。

主要なコーナーとしては、一面コラム「風土計」、いわゆる社説の「論説」、話題の中心人物のコメントを紹介する「日報アンテナ」、自治体のイベントを紹介する「町から村から」などがある。岩手日報本支社を訪れた来客の氏名・社名を紹介する「本社来訪」は同紙独特のコーナーである。

題字や紙面レイアウト、デザインについては細かな部分をのぞけば旧来から変わっていない。


[編集] テレビ・ラジオ欄
岩手県内各局のテレビ番組表は、朝・夕刊共に一番左端からIBCテレビ・テレビ岩手・岩手めんこいテレビ・岩手朝日テレビ・NHK盛岡総合・NHK盛岡教育の順でフルサイズ掲載。県内民放でもっとも関係の深いIBC岩手放送が先頭となるため、NHKは右に寄せられている。NHK衛星第1・第2、WOWOWの番組表は柱状の広告を挟んでその右側にハーフサイズで掲載される。

TV面における岩手県内各局の局名掲載方法
IBC岩手放送:IBC(以前は「IBCテレビ」という表記だったが、地デジ本放送が始まった2006年12月以降は略称のみで表記。)
テレビ岩手:正式局名をそのまま掲載。
岩手めんこいテレビ:岩手めんこい(以前は正式局名をそのまま掲載していたが、地デジ本放送開始以後は「テレビ」を省いて掲載。)
岩手朝日テレビ:岩手朝日(以前は正式局名をそのまま掲載していたが、地デジ本放送開始以後は「テレビ」を省いて掲載。)
隣県の宮城県・青森県のテレビ番組は朝刊中面にハーフサイズで掲載(TBCテレビ・仙台放送・ミヤギテレビ・東日本放送・青森放送・青森テレビ・青森朝日放送)。その下にはBSデジタル7局の番組表が掲載される。岩手県内各局の番組解説(自社制作含め)も全てこちらに掲載。

夕刊はテレビ・ラジオが一緒に掲載され、当日分は18時台から深夜帯までフルサイズで、翌日・翌々日分はハーフサイズでそれぞれ掲載。ラジオ欄は朝・夕刊とも岩手県内ラジオ局のみ(IBCラジオ、FM岩手、NHK盛岡第1・第2・FM)をハーフサイズで掲載し、近県のラジオ局は掲載されていない(ラジオNIKKEIは掲載)。また岩手県内各地の主要ラジオ周波数が各局の上段に掲載されている。また今まで非掲載だったコミュニティーFM各局の番組表も朝刊地域面に極小サイズで掲載(ラヂオもりおかは盛岡広域面、カシオペアFMは県北・八戸面、奥州FMは県南面に各々掲載。但し夕刊の場合、コミュニティーFM番組は従前通り非掲載)。

なお、深夜放送欄には在京民放AM局(TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送)の深夜番組は朝・夕刊ラジオ欄(朝刊は第2TV面)に極小サイズで掲載。



[編集] 沿革
1876年7月21日 岩手県で初の新聞巖手新聞誌創刊。
1897年3月2日  経営者の交代などを経て巖手日報創刊。
1938年6月29日 新岩手社を創立。
1945年4月21日 岩手県内の新聞が新岩手日報のみとなる。
1948年11月3日 第1回岩手日報文化賞・体育賞を贈呈。
1961年3月31日 新岩手社と同居の旧県物産館から出火、社屋を全焼。全社員の努力で一日も休まず新聞発行が続けられた。
1962年1月28日 社名を新岩手社から岩手日報社に改称。
1962年10月15日 盛岡市内丸に新社屋完成。
1969年12月9日 社屋を地上5階建てに増築。
1981年9月7日 3カ年で進めてきた電算写植システムが完成。組版が鉛活字からコンピューター写植システムに完全移行。
1994年12月9日 盛岡市みたけに制作センター完成。1995年新年号の印刷から稼動開始。
1997年7月21日 ホームページを開設。

[編集] 主な出版物

[編集] 新聞紙
岩手日報

[編集] 刊行物
岩手年鑑
北の文学

[編集] 関連項目
IBC岩手放送
岩手日報IBCニュース
ニュースエコー
エフエム岩手
FM岩手ニュース
岩手めんこいテレビ

[編集] 外部リンク
岩手日報
[表示]表・話・編・歴47NEWS参加社
全国紙・英字新聞 産経新聞(産業経済新聞) - 日本経済新聞 - ジャパンタイムズ
北海道・東北 北海道新聞 - 室蘭民報 - 河北新報 - 東奥日報 - デーリー東北 - 秋田魁新報 - 山形新聞 - 岩手日報 - 福島民報(毎日新聞系) - 福島民友(読売新聞系)
関東 下野新聞(毎日新聞系) - 茨城新聞 - 上毛新聞 - 千葉日報 - 神奈川新聞(朝日新聞系) - 埼玉新聞
中部 山梨日日新聞 - 信濃毎日新聞 - 新潟日報 - 中日新聞 - 名古屋タイムズ(中日新聞系) - 中部経済新聞 - 伊勢新聞 - 静岡新聞 - 岐阜新聞 - 北日本新聞 - 北國新聞 - 福井新聞
近畿 京都新聞 - 神戸新聞 - 奈良新聞 - 紀伊民報
中国・四国 山陽新聞 - 中国新聞 - 日本海新聞 - 山口新聞 - 山陰中央新報 - 四国新聞 - 愛媛新聞 - 徳島新聞 - 高知新聞
九州・沖縄 西日本新聞 - 大分合同新聞 - 宮崎日日新聞 - 長崎新聞 - 佐賀新聞 - 熊本日日新聞 - 南日本新聞 - 沖縄タイムス - 琉球新報
通信社 共同通信
サイト運営会社 全国新聞ネット


"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E6%97%A5%E5%A0%B1" より作成
カテゴリ: 日本の新聞 | 岩手県のマスメディア

【三田文学 佐藤春夫 永井荷風:①~⑩】

2008-08-08 11:48:14 | 24 雑誌・本(受験関係)
【三田文学 佐藤春夫 永井荷風:①~⑩】 の検索結果 約 1190 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村

慶應義塾大学・慶大予科・三田文学・耽美派



1位
荷風歡樂: 佐藤春夫『佐藤春夫 人と作品』 昭和57年第2刷 福田清人/岡田純也編 清水書院『作家の友情』 昭和59年 河盛好蔵 新潮社 新潮選書『三田文学 秋季号 第三号』 昭和60年11月 三田 文学会『<望郷の詩人・偉大な文学者>図録 佐藤春夫』 1990年 佐藤春夫記念館『大正 ...
rossana.cocolog-nifty.com/earima/2008/05/post_2beb.html - 29k - キャッシュ - 関連ページ



2位
佐藤春夫 - Wikipedia慶應義塾大学では当時教授だった永井荷風に学ぶ。兄弟子に当たる久保田万太郎とは犬猿の仲であったが、荷風の死後明らかになった『断腸亭 ... 1909年から『スバル』『三田 文学』に叙情詩、傾向詩を発表し、識者の注目を集める。1917年に神奈川県都筑郡に ...
ja.wikipedia.org/wiki/佐藤春夫 - 33k - キャッシュ - 関連ページ



3位
慶應キャンパス新聞 : 塾統~慶應義塾の伝統 第41回 「三田の文人 ...『三田文学』は明治四十三年(一九一〇)に創刊され、その年度に慶應義塾大学文学部主任教授に聘せられた永井荷風が編集長となって、教壇で折目正しい講義をすると共に、 編集長としても尽力して、久保田万太郎、水上滝太郎、佐藤春夫らを世に送った。 ...
www.keiocampus.net/archives/2006/12/post_990.html - 16k - キャッシュ - 関連ページ



4位
慶應義塾ホームページ「朝顔」の久保田万太郎、「山の手の子」の水上滝太郎を筆頭に、堀口大學、佐藤春夫、 松本泰、小島政二郎、南部修太郎など、『三田文学』は多くの才能を文壇へと送リ出した。 大正4年になると永井荷風は編集主幹を退き、しばらくして『三田文学』は休刊を ...
www.keio.ac.jp/staind/194.htm - 9k - キャッシュ - 関連ページ

港区ゆかりの人物データベースサイト・人物詳細ページ (佐藤春夫)同級生は佐藤、堀口を含めて3人だけでしたが、文学部の教授には永井荷風、先輩には水上滝太郎、久保田万太郎らがいました。『三田文学』で次々と詩を発表するものの、創作と交友活動に熱中するあまり大学には5年8か月在籍して1学年しか進級していません。 ...
www.lib.city.minato.tokyo.jp/yukari/j/man-detail.cgi?id=47&CGISESSID=b392481758c7f0125ee074e63c44294a - 12k - キャッシュ - 関連ページ

佐藤春夫雑誌「三田文学」「スバル」などに詩歌を発表、また「西班牙犬の家」を発表してその才能が注目されつつありましたが、大正7年(1918 ... 『小説永井荷風伝』 『詩の本』 『 極楽から来た』『美の世界』 『詩文半世紀』 『愛の世界』 『佐藤春夫文芸論集』 ...
www.rifnet.or.jp/~haruokan/haruo.html - 6k - キャッシュ - 関連ページ

:作家事典:ほら貝佐藤春夫 ( さとうはるお ). 加藤弘一 ... この年、永井荷風が慶應義塾文科の教授となったので、堀口とともに慶應予科に入学。在学中から「三田文学」、「中央公論」に寄稿。1913年、慶應義塾を退学。文学に行き詰まり、油絵に向かう。 ...
www.horagai.com/www/who/21satoh1.htm - 関連ページ

日本近代文学論究 潤一郎・荷風永井荷風と谷崎潤一郎との交友関係は、永井荷風の推挽によって華々しく世にで、耽美主義を自己の文学観となしていたわりに ... のように、明治44年、荷風の「谷崎潤一郎氏の作品」(「三田文学」11月号)で、荷風が強力に彼を推賞したことによる。 ...
tanabe.easy-magic.com/user/index.php?menu_id=2&mode=view_content&news_content_id=34&page=1 - 58k - キャッシュ - 関連ページ

はてなブックマーク - 永井荷風はてなブックマーク > キーワード > 永井荷風. キーワード「永井荷風」を含む注目エントリー ... 「永井荷風」を含む注目エントリー. 注目エントリーの閾値3users 5users. storage-system.fujitsu.com. www.keyman.or.jp ...
b.hatena.ne.jp/keyword/永井荷風 - 62k - キャッシュ - 関連ページ

佐藤春夫の価格 中古価格・オークション落札相場ちくま日本文学全集 佐藤春夫, \300, 1件, 02月17日. 佐藤春夫「小説 有馬晴信」昭18 初版 三田文学|, \1000, 1件, 02月14日. 筑摩現代文学大系 佐藤春夫 田園の憂鬱・神々の戯れ 他, \700, 1件, 02月03日. 佐藤春夫(小説永井荷風傳記)昭35年初版/帯無/ ...
www.priceman.jp/cid106829/ - 14k - キャッシュ - 関連ページ

【熟語本位 英和中辞典 斎藤秀三郎 :①~⑩】

2008-08-08 08:19:43 | 24 雑誌・本(受験関係)
【熟語本位 英和中辞典 斎藤秀三郎 :①~⑩】の検索結果 約 923 件

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
調べもの新聞通信員 (横浜)中村 (前橋)宮 (大阪)神島・西村




1位
Amazon.co.jp: 熟語本位 英和中辞典: 斎藤 秀三郎, 豊田 実: 本Amazon.co.jp: 熟語本位 英和中辞典: 斎藤 秀三郎, 豊田 実: 本. ... から,英語の慣用語法の解明に情熱を傾けた日本英学史上の巨人斎藤秀三郎氏が,その研究成果の要を尽し,不要を省いて,抱懐する理想の英語辞典の姿を簡明なかたちでここに具現する. ...
www.amazon.co.jp/熟語本位-英和中辞典-斎藤-秀三郎/dp/400080006X - 198k - キャッシュ - 関連ページ



2位
Amazon.co.jp: 熟語本位 英和中辞典: 斎藤 秀三郎, 豊田 実: 本Amazon.co.jp: 熟語本位 英和中辞典: 斎藤 秀三郎, 豊田 実: 本.
www.amazon.co.jp/熟語本位-英和中辞典-斎藤-秀三郎/dp/images/400080006X - 31k - キャッシュ - 関連ページ
www.amazon.co.jp からの検索結果 »



3位
モモログ|『熟語本位 英和中辞典』 斎藤秀三郎 を読む―"He took her ...2008年3月15日 ... 此の頃、斎藤秀三郎の『熟語本位 英和中辞典』を読んでいる。それは英語を勉強しようということではない。翻訳ならある程度はネットで出来る。ただあたしは、この辞典に出会ってしまったことで、辞典を読んでいるのである。 ...
www.momoti.com/blog2/2008/03/_he_took_her_with_his_eyes_ope.php - 32k - キャッシュ - 関連ページ


5位
(熟語本位)英和中辞典 斎藤秀三郎 通販ショップの販売価格を比較 / ECナビ(熟語本位)英和中辞典 斎藤秀三郎の通販 販売店一覧です。販売価格、スペック情報、 ショップ評価、口コミ情報を比較して、激安・格安価格でお得に購入しよう。
kakaku.ecnavi.jp/item_info/20707144710823.html - 32k - キャッシュ - 関連ページ

@nifty Books~アット・ニフティブックス:熟語本位 英和中辞典 新増補版熟語本位 英和中辞典(岩波書店), 斎藤 秀三郎著 · 豊田 実増補 税込価格 : 4830 ( 本体 : 4600) 国内送料無料でお届けできます 出版 : 岩波書店サイズ : 19cm / 1786p ISBN : 4-00-080006-X 発行年月 : 1979 ...
nifty.bk1.co.jp/product/116073 - 17k - キャッシュ - 関連ページ

(熟語本位)英和中辞典 斎藤秀三郎 価格情報 - マイコミジャーナル価格情報(熟語本位)英和中辞典 斎藤秀三郎の価格情報です。 マイコミジャーナル価格情報で商品比較、最安値販売ショップを検索してみよう!
kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20707144710823.html - 12k - キャッシュ - 関連ページ

英語非常勤のゆううつ:よりよい英語教育と英語教師を目指して英語講師の日常とは!世界中の英語教師、英語教材、役立つサイトを大紹介しています! May 05, 2008. 斎藤秀三郎 熟語本位 英和中辞典. ブックマークに追加する · 熟語本位 英和中辞典 · 熟語本位 英和中辞典. 岩波書店. 斎藤 秀三郎(著) ...
blog.livedoor.jp/atsumaru3/archives/65025849.html - 52k - キャッシュ - 関連ページ

英和中辞典 熟語本位 / 斎藤秀三郎/著 - Yahoo!ブックスYahoo!ブックスは、英和中辞典 熟語本位、斎藤秀三郎/著をお取扱しています。情報検索、 読者レビュー、書店売上ランキングや、コミックや書籍の購入をご案内している、本の総合サイトです。
books.yahoo.co.jp/book_detail/03941405 - 22k - キャッシュ - 関連ページ

はてなブックマーク - モモログ|『熟語本位 英和中辞典』 斎藤秀三郎 ...2008年3月15日 ... モモログ|『熟語本位 英和中辞典』 斎藤秀三郎 を読む―"He took her with his eyes open."の訳し方。 ※ はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。 はてなにログインすると、このページにコメントしたり ...
b.hatena.ne.jp/entry/7887933 - 13k - キャッシュ - 関連ページ

斎藤秀三郎 - Wikipedia斎藤 秀三郎(さいとう ひでさぶろう、慶応2年1月2日(1866年2月16日) - 1929年( 昭和4年)11月9日)は、明治・大正期を代表する英語学者・教育者。 ... 2.2.1 熟語本位 英和中辞典(Saito's Idiomological English-Japanese Dictionary); 2.2.2 和英辞典 ...
ja.wikipedia.org/wiki/斎藤秀三郎 - 42k - キャッシュ - 関連ページ