goo blog サービス終了のお知らせ 

しおちゃんの小学生への教育指導

子どもの自立に向け体験を通し楽しみながらいろいろな知識や技能を身につけていく。机上で覚えさせるだけは学力にはなりません。

スマホの使い方を教えていますか?

2024-06-18 17:54:05 | 徒然なるままに・・・

今日(6月18日)の新聞記事にも続報が出ていた旭川市の女子高生をつり橋から転落させて殺された事件はきっかけはSNSでのコピー投稿ですね。

私は小学校の教員時代、朝の会での「先生の話」で今新聞で話題になっていることを取り上げて良くお話しました。

例えば、今日の静岡新聞では『中学生肥満増、視力低下 20~22年度、コロナ影響か』をとり上げてお話したでしょう。

 

さて、ご存じのようにスマホの使い方を少し間違えただけでいろいろな事件に巻き込まれてしまいます。

禁止するだけでは高校生、大学生、卒業後に巻き込まれる事も充分考えられます。

では、どうしたらよいでしょうか?

 

そうです。

親が具体的に教えるのです。

その参考になる本の1つがトップにあげた写真の本『スマホマインドの育て方(保育社)』です。

これは子供用の本ですので、与えて読ませてから親子で話し合うのも良いでしょう。

(ちょうど図書館に行ったら新刊欄に並んでいたので借りてきました)

こんな事でも大問題になりますよね。

 

心の中で思っていることと「口に出して言うこと」「SNS掲示板に書き込むこと」は全く違うことであることを理解させなければなりません。

 

新聞やTVからの社会事象から親も学び、自分の子どもに教えていかなければならない時代に来ています。

これはスマホの使い方だけではなく、生き方そのものを教えていくということですが・・・

 


2024/05/07 40歳の同窓会に参加、教師冥利に尽きる

2024-05-07 18:43:54 | 徒然なるままに・・・

GWの4月27日、小学校2年生で教え子達の同窓会が東京恵比寿で行われました。


32年ぶりに会った40歳の教え子達、人生の折り返し点、みなさん働き盛りで元気いっぱいでした。

そんな元気な姿を見ることができ、みなさんの話を聞くことができてよかったです。


私は静岡から行ったのですが、広島から飛行機で駆けつけた教師もいました。
もちろん、同窓生の中には海外から飛んできた人もいました。


20歳で一度やったことがあるそうですが、20年ぶりの同窓会。SNSを通して連絡を付け60人余が集まったそうです。今のSNSの力は恐るべきです。


私のこともFBを通して教え子が見つけてくれて連絡が来ました。
私は当時の写真をUSBに入れて持っていき、当時の様子を紹介させていただきました。


私は子ども達の可能性を信じ、いろいろなことに挑戦させてきました。その結果、できるようになったことも多いです。


例えば、全員ブリッジ

最初は1秒もできない子がいます。

毎回体育の授業の1分を使い練習することでできるようになりました。継続だけでなく、やるためのコツを教えたり、励まし合ったりすることも大事です。
たかがブリッジです。サッカーやバスケット等を指導し、体の硬い子が多く柔軟性を養う1つとして準備運動に取り入れていました。


私はヒューマンウオッチングが好きですが、日々、年々、どのように成長していくのか興味を持って現在を見ています。

大谷翔平が2刀流でMLBで大活躍中ですが、これからどうなっていくのか注目しています。

あまりに有名になった彼の高校時代の曼荼羅チャートをコピーし彼の言動と共に見ています。そこには野球の試合や言動からはわからない努力の跡が見えたりします。

もちろん、大谷だけでなく他のスポーツ選手、俳優なども興味を持って見ています。


子育てをしながら大学講師をしているTさん、アパレル関係でPR写真を担当しているIさん、旅行社で頑張っているJさん、映像関係で働いているR君、・・・。


これからも前を向いて楽しく生きていってほしいと思いました。


2次会もあったのですが、遠慮してガーデンプレイスに寄って1人展望を楽しんで帰ったのでした。

東京は刺激があっていいですが、たまに行くのが一番です。

 


デジタル版『18切符風ドイツ貧乏旅行』特価

2018-01-19 18:01:00 | 徒然なるままに・・・
デジタル版『18切符風ドイツ貧乏旅行』特価!!




ジャーマンレイルパスを使っての16日間の旅の様子を約800枚の写真と200ページの文で紹介

しています。





旅の様子はもちろん、旅の作り方や使った費用も書いてあります。


ドイツ内では日本の新幹線のような超特急に10日間乗って39500円でした。


しかもそのジャーマンレイルパスはドイツ鉄道の走っている隣国にも行くことができます。

ドイツ国内を一周すると共に、イタリア、オーストリア、ベルギーに寄りました。



宿は20ユーロ前後でした。


これを参考にされ楽しくディープでリーズナブルな旅を作ってください。



なお、2018年2月末日までにデジタル版『18切符風 ドイツ貧乏旅行』
を1500円を特価1111円(税別)で販売します。


また、お求めいただいた方にはあなたの旅の相談にのります。
http://www.dlmarket.jp/products/detail/504663




西大和学園は最高の学校だ!

2015-09-06 11:33:00 | 徒然なるままに・・・
プロの小学校教師として
40年教師をやってきて、いろいろな学校を見てきた。

その中で、これほどすばらしいと思った学校はない。
(まあ、見たといっても昨日のTV「世界一受けたい授業」ですが・・


東大・京大合格者が3位というのはすごいが、それはすごさのほんの一部だ。


学力面で言えば、毎朝ミニテストをやりその後週テスト、
それにより落ちこぼれをチェックしなくしている。

主要教科以外は英語だけで授業をする。
体育、音楽、美術を英語で教え、英語を使える人材、グローバルリーダーを育てる。

そして、学力を高めたのは「課外活動」だという。
富士登山、ファームステイ、海外研修、アメリカホームステイ・・・。

親とのコミュニケーションも大事にし、良いことを電話で知らせている。


教師に対しても、30以上の役職を用意し手当を出している。

1度、見学に行きたいものである。


公立の学校も研究しレベルアップしてほしいものである。


お土産を残す

2015-03-09 14:45:00 | 徒然なるままに・・・
以前、先生方にゆとりがなく、日々忙しいことを書きました。

そのため、非常勤講師で時間給で働いている私にも多くのしわ寄せが来ています。

今年やらせてもらって一番困ることは、教材が揃っていなかったことです。


明日で、私の勤務は終了です。
毎週18時間、35週の勤務が終わります。

(どういうわけか、
 テストやノートの丸付け、成績付けの時間は勤務時間には入っていません。)


それで、来年指導する人が少しでも準備に手間取らないように
私が作成したものを使い方と共に写真に撮り、理科準備室に掲示しました。










継続した指導体制を築きたいものです。