goo blog サービス終了のお知らせ 

しおちゃんの小学生への教育指導

子どもの自立に向け体験を通し楽しみながらいろいろな知識や技能を身につけていく。机上で覚えさせるだけは学力にはなりません。

使用推奨期限内なのに乾電池の液漏れが・・・

2014-11-09 09:36:00 | 徒然なるままに・・・


使用推奨期限内なのに乾電池の液漏れが発生しました。


前日は点灯していた懐中電灯が翌日つきません。

電池交換のためにふたを開けると4本中2本から液漏れがしていました。

その白っぽい液が電池の端子についていました。

また、液漏れの電池には「使用推奨期限」2022年、2018年とあります。


「なんで使用推奨期限内なのに液漏れがするの?」


それでこの電池のメーカーパナソニックに聞いてみました。

「製造年が違う電池を使うと電圧が違い液漏れはよくある」というのです。


それなら電池や袋に書いてくれるとわかるのにねぇ。

そして広報してくれるとありがたいのに・・・


すぐに電池を交換したから故障には至らなかったのですが、

さびが出れば電化製品を傷め、使用不能にします。

1つ利口になりました。

みなさんも気をつけてくださいね。


お気に入りの防水懐中電灯は使えるようになったのですが、

もし使用不能になったら電池メーカーの責任は問えないのかな?

私は保証責任あり、だと思うのですがどうでしょうか?


SBS学苑(静岡市)で「楽しくゆっくり山歩き」の講座

2014-10-27 07:37:00 | 徒然なるままに・・・




このたび、

山の良さをもっと知っていただけるように

カルチャーセンター、SBS学苑(静岡市)で

「楽しくゆっくり山歩き」の講座を

毎月1回開きます。

よろしかったら参加してください。

HPで紹介してきた多くの写真を使い山歩きの楽しさをお話しします。


http://www.sbsgakuen.com/gak0130.asp?gakuno=1&kikanno=164054

ご希望があれば、みなさんの地域にも出前します。

お気軽に声をかけてください。


~スケジュール~

11/6:山歩きの楽しさを知る、スライド等を使っての講義をします(座学)

12/4:山歩きのレベルアップ法と危険対処法(座学)

1/17:焼津アルプスに行きます。(実践)



東芝の対応 2

2014-02-17 20:35:00 | 徒然なるままに・・・



前回の続きである。
東芝の洗濯乾燥機が出火の恐れがあるというリコール問題。
webで申し込んだのに、同じ内容を電話で言えと言う・・・・。


「明日の10時頃、電話で修理の日を相談」ということになった。


翌日、電話がかかってきて、来る時間を決め、
1時間あまりで、リード線を交換して終了した。



webの対応がまずかったので、信頼していなかったのだが、対応の早さに感心した。

58万件もするとは大変なことだ。


企業のリスク管理やその後の対応がますます大事になってくる。
(先日も冷凍食品への農薬混入事件がありましたね。)


東芝 洗濯乾燥機のリコールの対応はこれでいいの?

2014-02-06 21:55:00 | 徒然なるままに・・・



洗濯乾燥機から出火の恐れがあるとニュースでやっていた。

家の洗濯機は何だろうと見ると、

ずばり、大当たり!!

東芝の洗濯乾燥機だった。


しかもリコールの型番の「AW-80VG」。


それで、翌日、電話を掛けたがつながらない。

そうだよね。

58万台もリコールがあるのだから・・・・


インターネットで登録できし、その方が早く簡単だと書かれていたので

型番、名前、住所、電話番号、e-mail、どこで知ったかなどを打ち込んだ。


折り返し来たメールには、「電話を掛けてくれ」と書かれている。

せっかくインターネットで申し込んだのに、やはり電話????



出火してからでは遅いので、翌日電話をする。

そうすると、受付番号を言ったのに、そこではデータが出せない、という。


全く、私の前日の努力は何だったのか・・・・


また型番、名前、住所、電話番号、等を口頭で言う。

やっと修理日が決まり、電話が家に来ることになった。


これじゃあ、電話は込むだろうし、ネットの良さも全くない。

このシステムを作った人の考えを聞きたいところだ。


東芝はIT分野もある企業だよね。

企業の学習する能力も疑いたくなる。

ちょっとがっかりしたな。