元気な塩っ子

いきいきのびのび!いつも元気な塩っ子の様子をお届けします。

大豆三昧プロジェクト(豆腐作り)

2017年12月19日 | H29②

 12月14,15,18日の3日間で、学校運営協議会の活動(大豆三昧プロジェクト)の総仕上げである「豆腐作り」を行いました。調理室の広さも限られていて、準備も大変なため、3日間に分けて、学年も、5・6年グループ、1年グループ、2・3・4年の3グループにわかれて行いました。

 

 教頭先生を中心に、学校運営協議会の皆さんの協力をいただいて行いました。

学校近くの畑で育てた大豆を委員の方が乾燥してくれました。それを一晩水につけジューサーで粉々にして大豆のジュースを作ります。

 

次にそれをあくを取りながら、ふつふつと沸騰させて5分おき、サラシで漉していきます。このとき調理室は大豆の良い香りでいっぱいになりました。

 

それを力一杯絞ってできあがるのが、「豆乳」と「オカラ」です。子どもたちは豆乳、オカラについて知ってる子はいますが、その作り方は初めて知ったことですし、それを作る経験も初めてです。みんな興味津々で取り組みました。

 

オカラはボランティアの方が調理して下さり。おいしいオカラ料理にして下さり、それを味わうことができました。普段は野菜嫌いの子も平らげていました。(すごい!)

 

 さて、できた豆乳ですが75度ぐらいまで温めてから冷やすと「湯葉」がでてきます。できたてのおいしい湯葉をみんなで試食しました。初めての引き上げ湯葉の濃厚な味に思わず「おいしい!」と驚くみんなでした。

 

 さらにその豆乳に「にがり」を加えることで、豆腐ができあがりました。豆乳の濃さや温度、にがりの割合、かき混ぜ方の違いで、豆腐のできに違いがありましたが、全ておいしい豆腐でした。あっという間に平らげて、「おいしい~。」の声があがりました。できたての豆腐って本当においしいですね。

 

 最後は協議会の皆さんにお礼を言って終わりました。3日間とも、みんなの良い笑顔を見ることができました。

 この「大豆三昧プロジェクト」で「種植え」「収穫」「枝豆の試食」「豆腐作り(オカラ、湯葉、豆腐の試食)」と大豆を題材にたくさんの経験を積んだ塩っ子たちでした。協議会の皆さんには「土作り」「肥料」「毎日の世話」「獣害よけの柵づくり」「乾燥・脱穀」「豆腐作りのお手伝い」などで大変お世話になりました。言葉で表せないほど献身的にこの活動を支えていただきました。ありがとうございました。心より感謝いたします。

 


パフォーマンス大会

2017年12月14日 | H29②

12月13日(水) 外は雪景色の塩津小学校です。今日は放送委員会が中心となって、パフォーマンス大会が行われました。今回初めて行われる集会です。

各学年よりいろいろな特技、一芸を発表してもらいました。

1年生はフラダンスを発表してくれました。外は寒かったのですが、南国の雰囲気が体育館を包みました。

2年生はコントです。3人がクリスマスを題材にお笑い劇をして、みんなを笑顔にしました。

3年生はフラフープです。フラフープでの遊びや技をいっぱい紹介してくれました。

4年生は全員で劇を見せてくれました。1/2成人式に向けて、10年後を想像した劇をしてくれました。

5年生はピアノ発表です。ソロで、ペアで美しい音色が体育館に響きました。

6年生は合奏「風を切って」です。担任の先生のギターも響き、みんながぴったりの演奏を見せてくれました。

英語の先生のジェナ先生もウクレレ演奏を発表してくださいました。みんな静かに聴き入っています。

最後に校長サンタが登場して締めくくりました。今回の大会で感じたのですが、みんな素晴らしい特技や芸を持っています。機会があれば、もっと発表が増え、もっと多彩なパフォーマンスが見られるかもしれもしれません。とても楽しみです。


たてわりフラワー

2017年12月11日 | H29②

12月11日(月)長休み「たてわりフラワー」パンジーの鉢植えを行いました。

 

今回は天候が不安定なため、赤、青、黄のたてわり班がわかれて違う場所で花を植えました。

 

植えた花はパンジーです。 赤組は赤のパンジー、青組は紫のパンジー、黄組は黄色のパンジーを植えました。

 

高学年の子は、低学年の子にやさしく教え、たくさんの鉢、プランターにパンジーを植えることができました。

 

この花は温室で育て、来年の卒業式や入学式で会場に飾られます。みんなの思いを込めた花たちが会場を彩る様子が思い浮かべられて心がウキウキします。


人権集会

2017年12月06日 | H29②

12月6日(水)うっすら雪景色の中、本校の人権集会を行いました。法務省が定めた12月4日~10日の人権週間にあわせた活動です。

 

JRC委員会のみんながリードして進めてくれました。最初に全校に募集した人権標語の入賞者の作品披露と表彰を行いました。どれもなるほど良いなあと思わせる標語ばかりでした。

 

続いて「人権を考える絵本の読み聞かせ」をJRC委員会のみんながしてくれました。プロジェクターに「ともだち」という題の絵本を映し、友達の大切さについていろいろ考える機会を持ちました。

 

次は各学年の大切にしたい言葉の発表です。6年は「感謝・笑顔」 5年は「ありがとう」 4年は「笑顔いっぱい」 2・3年は「すごいね。大じょうぶ?ごめんね。」 1年は「すきだよ。ありがとう。おめでとう。」という言葉でした。温かい言葉ばかりで、みんなの気持ちもぽかぽか気持ち良くなりました。

 

校長先生からは、「逃げない」ことの大切さを教えていただきました。投げ出したくなる心の弱さに打ち勝って、強い塩っ子になってもらいたいです。

  

 最後に歌「すてきな友だち」を歌いました。1年生の元気な声にひっぱっられて、みんなが合唱しました。 

人権週間の期間中「きらきらツリーを咲かせよう」の取組をします。「優しくしてもらったこと、したこと、見たこと」を貼っていきます。いっぱいの優しさで飾られることが楽しみです。


塩っ子祭り

2017年11月21日 | H29②

11月19日(土)みんなが楽しみにしていた「塩っ子祭り」が開催されました。この祭りは午前中に子どもたちが中心になって総合的な学習や生活科で学習したことを発表する時間があり、続いて更生保護女性の会、PTA父親、母親の会がつくったコーナーで体験をする時間があります。さらに午後は学校運営協議会、地域の皆さんのつくったコーナーで物づくり体験をします。

さて開会セレモニーの後、学習発表の時間です。1・2年生は「秋の森におもちゃがやってきた」というテーマで、リサイクル品や秋の木の実などを使ったおもちゃ屋さんをしました。各コーナーいろいろなアイデアにあふれた楽しいおもちゃがいっぱいでした。

なかよし学級ではクッキー屋さんです。いろいろな種類のクッキーが準備され、甘い香りが教室に広がりました。店員さんもかわいく応対してくれて、みんなの笑顔があふれました。

3年生は「すごい塩津の名人見つけたよ~!!」です。名人について調べたことを発表するだけでなく、実際に名人の技を見せていただきました。今回は「グランドゴルフ名人」「オカリナ名人」の実演があり、名人の技にみんなが見入っていました。

 

4年生は「見て・知ろう!!福祉のこと」というテーマです。車いす、点字、シニア体験の3つのコーナーがありました。どのコーナーでも実際に体験することで、福祉の大切さを実感できるように工夫してありました。

5年生は「お米博士に君もなろう!」お米の歴史から種類、生産量などについて発表しました。収穫した餅米でつくった「おこわ」がおいしかったです。

6年生は「塩津の歴史を調べよう」です。この塩津学区が交通の要所として大切な場所で会ったことを、プレゼンテーションソフトを使って発表しました。将来、このようなソフトを使っての説明をする機会があれば、このときの発表を思い出すことでしょう。

その後は体験コーナーⅠで「もちつき」「イモ入り蒸しパン」「ペットボトル風車作り」をしました。どのコーナーもみんなが生き生きと取り組み、おいしい食べ物、たのしいおもちゃをつくることができました。さらに、学校でつくったさつまいもを蒸してもらったり、ポップコーンを作っていただいたりしました。

午後からは体験コーナーⅡです。「箸ブロック組立」「デコレーション飾り」「スチレン飛行機」「絵手紙」「木工細工(写真立て)」「バルーンアート」「おもしろメガネ」の中から希望するコーナーで行いました。どのコーナーでも作品作りに熱中する姿が見られました。いっぱい作品をつくって満足でしたね。

今回、ふだんではできない体験をいっぱい重ねて、とても有意義な1日を過ごすことができました。ご協力いただいた全ての皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。