政治的な側面、歴史的な側面から見てもとても面白い映画だと思いました。
いろいろなところにアイテムや過去の事件を臭わせるものがちりばめてありました。
●ネタバレしています。
●11月5日・・ガイ・フォークス・デー
------------------------------------------------------------
(イギリスの記念日/イギリスで花火をあげるイベントあり)
1605年11月5日、ガイ・フォークスは火薬を詰めた36個の樽とともに、議事堂の地下道に潜伏して
いるところを発見された。フォークスをはじめとするレジスタンス一派は、ジェイムズ一世を君主
とする圧政に反発し、政府の転覆を狙って“火薬の陰謀”をくわだてた。だが、一斉に摘発された
フォークスらは絞首刑、火あぶりの刑、四つ裂きの刑に処され、計画は未完に終わってしまった。
(公式ページから)
○最初に1605年11月5日「ガイ・フォークス」の説明から映画は入ります、
人間は死んでも理念は残ると映画の中ではくり返し語ります
※理念=哲学上の概念・イデオロギー・信条としての考え
●Vフォー・ヴェンデッタ(劇画)
------------------------------------------------------------
本作の原作にあたるのは、アラン・ムーア作/デイビッド・ロイド画による同名の劇画。81年から
イギリスの月刊コミック誌「ウォリアー」で連載がスタートし、瞬く間にカルト的人気を博した。
しかし、26話目にして「ウォリアー」が廃刊されることになり、連載も中断。その後、5年の休止
期間を経てムーアとロイドはシリーズを完結させ、89年にはDCコミックスより全集が出版され
た。
ストーリーの舞台はあくまで近未来だが、そこに描かれているのは近代の英国だ。「我々が描いた
一党独裁政権、警察国家はサッチャー政権時代の超保守体制をモデルにしています」とロイドは説
明する。「その体制を壊すのがVというキャラクターなんですよ」
(公式ページから)
○イギリスでは(ロンドンで)街中に監視カメラがあり。あの古い街に、監視カメラの設置台数は
250万台以上。国民一人当たりの台数で「世界一」。 ロンドンでは、通行人は5分に1回カメラに
映され行動の半分が記録されていると言う記述さえみつけました・・。私たちは監視されてま
すーーーって言うのがイギリスの国です・・ちょっと恐い。
●ブッシュー政権と9.11後のアメリカ、監視される社会
------------------------------------------------------------
9.11同時多発テロ以降、世界で「監視社会」への加速が止まらない。テロや犯罪を防止する目的
で、街角で、空港で、果ては住宅街や学校内でも監視カメラが、
人々の行動をチェックし続けている。
さらに怖いのは、我々が便利さゆえに、当たり前のように利用する携帯電話やメール、クレジット
カードも監視の道具になること。いつ、どこで、何をしたのか。
蓄積された個人データをトレースすれば、その人の行動を丸裸にすることも可能なのである。
技術の進歩を背景に、とめどなく進む監視。欧米の最新事情を紹介するとともに、
安全や利便性のためにどこまでの監視を許すべきなのか、その行方を探る。
http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/topics/2004/004/004.htm
○9.11以後のアメリカではテロを取り締まると言う大義名分の中で自由の抑制がおこなわれている
らしいです。監視・盗聴・密告などがありそれに対して、疑われ公安のようなところから尋問され
被害にあった無実の住民のインタビューをある番組で見ました。
またつい最近では、飛行場に向かうタクシーのお客が、テロぽい言葉を含む音楽を聞いていたら警
察に捕まってしまいました。無実でしたがあえなく飛行機に乗れませんでした。(ヤフーニュース
より)
笑い話のようですが、アメリカの知識人は危機感を感じている人もいるようです。
●ナチスを思わせる表現・ゲイ
------------------------------------------------------------
○アウシュビッシュとか感じさせる場面とかありますが(収容所内での人体実験・穴に捨てられる
死体)収容所ではユダヤ人の他に、同性愛者や、ジプシーなどのマイノリティ(少数派)の人々が
収容されました。この映画では、そのへんを取り入れながら、人とは違う少数派の人の悲しみなん
かも表現されていました。
それとブッシュ大統領は保守派で敬虔なカトリック教徒なのでゲイの結婚とかも否定しているよう
です。(カトリックではゲイは許されません)
●岩窟王『モンテ・クリスト伯』
------------------------------------------------------------
『モンテ・クリスト伯(-はく)』(Le Comte de Monte-Cristo, 邦題『巌窟王』)は、アレクサンド
ル・デュマ・ペールによる小説。主人公エドモン・ダンテスが無実の罪で監獄に送られ、そこで長い
年月を過ごしたのち、脱獄して巨万の富を手にし、モンテ・クリスト伯爵として自らを陥れた者た
ちに復讐する物語である。1844年から46年にかけて、フランスの当時の大手新聞「デバ」紙に連載
されて好評を博しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BC%AF
○この映像が映画の中でたびたび出てきます。Vは自分をエドモン・ダンテスだと思っていたのかも
知れないです。イヴィーはこの映画をVを見て、女性より復讐を選んだ主人公のことを悲しいと言っ
ているところも意味ありげでした。
●ラストで国会議事堂に向かう民衆。
------------------------------------------------------------
○私はこの場面でベルリンの壁の崩壊を思い浮かべました。
沢山の白い仮面の顔が押し寄せる人の壁のように見えたからです。
ベルリンの壁の崩壊の理由は、ハンガリーの民主化に始まります。
そして大勢の東ドイツの人を安全に西へ向かわせる
「ヨーロッパ・ピクニック計画」が始められます。
http://www.city.kazuno.akita.jp/kokusai/sopron/picnik.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%8E%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
NHKのドキュメントで見たんですがーー壁の崩壊を兵士たちが阻止しなかったのは
偶然の重なりだったそうです。指示系統がマヒして、仮面の群集を打てなかった
(心情的にも打ちたくなかったような感じ)兵士たちを乗越えて議事堂へと押し寄せて
行く姿がベルリンの壁の崩壊のようにドラマチックに見えました。
●映画部門でblogRanking参加してます
vのエプロン姿がきゅ~トプチーー(^^)と一日一回有効です。
★『Vフォー・ヴェンデッタ(1)人間の尊厳』も合わせて読んで下さい。v(^^)
いろいろなところにアイテムや過去の事件を臭わせるものがちりばめてありました。
●ネタバレしています。
●11月5日・・ガイ・フォークス・デー
------------------------------------------------------------
(イギリスの記念日/イギリスで花火をあげるイベントあり)
1605年11月5日、ガイ・フォークスは火薬を詰めた36個の樽とともに、議事堂の地下道に潜伏して
いるところを発見された。フォークスをはじめとするレジスタンス一派は、ジェイムズ一世を君主
とする圧政に反発し、政府の転覆を狙って“火薬の陰謀”をくわだてた。だが、一斉に摘発された
フォークスらは絞首刑、火あぶりの刑、四つ裂きの刑に処され、計画は未完に終わってしまった。
(公式ページから)
○最初に1605年11月5日「ガイ・フォークス」の説明から映画は入ります、
人間は死んでも理念は残ると映画の中ではくり返し語ります
※理念=哲学上の概念・イデオロギー・信条としての考え
●Vフォー・ヴェンデッタ(劇画)
------------------------------------------------------------
本作の原作にあたるのは、アラン・ムーア作/デイビッド・ロイド画による同名の劇画。81年から
イギリスの月刊コミック誌「ウォリアー」で連載がスタートし、瞬く間にカルト的人気を博した。
しかし、26話目にして「ウォリアー」が廃刊されることになり、連載も中断。その後、5年の休止
期間を経てムーアとロイドはシリーズを完結させ、89年にはDCコミックスより全集が出版され
た。
ストーリーの舞台はあくまで近未来だが、そこに描かれているのは近代の英国だ。「我々が描いた
一党独裁政権、警察国家はサッチャー政権時代の超保守体制をモデルにしています」とロイドは説
明する。「その体制を壊すのがVというキャラクターなんですよ」
(公式ページから)
○イギリスでは(ロンドンで)街中に監視カメラがあり。あの古い街に、監視カメラの設置台数は
250万台以上。国民一人当たりの台数で「世界一」。 ロンドンでは、通行人は5分に1回カメラに
映され行動の半分が記録されていると言う記述さえみつけました・・。私たちは監視されてま
すーーーって言うのがイギリスの国です・・ちょっと恐い。
●ブッシュー政権と9.11後のアメリカ、監視される社会
------------------------------------------------------------
9.11同時多発テロ以降、世界で「監視社会」への加速が止まらない。テロや犯罪を防止する目的
で、街角で、空港で、果ては住宅街や学校内でも監視カメラが、
人々の行動をチェックし続けている。
さらに怖いのは、我々が便利さゆえに、当たり前のように利用する携帯電話やメール、クレジット
カードも監視の道具になること。いつ、どこで、何をしたのか。
蓄積された個人データをトレースすれば、その人の行動を丸裸にすることも可能なのである。
技術の進歩を背景に、とめどなく進む監視。欧米の最新事情を紹介するとともに、
安全や利便性のためにどこまでの監視を許すべきなのか、その行方を探る。
http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/topics/2004/004/004.htm
○9.11以後のアメリカではテロを取り締まると言う大義名分の中で自由の抑制がおこなわれている
らしいです。監視・盗聴・密告などがありそれに対して、疑われ公安のようなところから尋問され
被害にあった無実の住民のインタビューをある番組で見ました。
またつい最近では、飛行場に向かうタクシーのお客が、テロぽい言葉を含む音楽を聞いていたら警
察に捕まってしまいました。無実でしたがあえなく飛行機に乗れませんでした。(ヤフーニュース
より)
笑い話のようですが、アメリカの知識人は危機感を感じている人もいるようです。
●ナチスを思わせる表現・ゲイ
------------------------------------------------------------
○アウシュビッシュとか感じさせる場面とかありますが(収容所内での人体実験・穴に捨てられる
死体)収容所ではユダヤ人の他に、同性愛者や、ジプシーなどのマイノリティ(少数派)の人々が
収容されました。この映画では、そのへんを取り入れながら、人とは違う少数派の人の悲しみなん
かも表現されていました。
それとブッシュ大統領は保守派で敬虔なカトリック教徒なのでゲイの結婚とかも否定しているよう
です。(カトリックではゲイは許されません)
●岩窟王『モンテ・クリスト伯』
------------------------------------------------------------
『モンテ・クリスト伯(-はく)』(Le Comte de Monte-Cristo, 邦題『巌窟王』)は、アレクサンド
ル・デュマ・ペールによる小説。主人公エドモン・ダンテスが無実の罪で監獄に送られ、そこで長い
年月を過ごしたのち、脱獄して巨万の富を手にし、モンテ・クリスト伯爵として自らを陥れた者た
ちに復讐する物語である。1844年から46年にかけて、フランスの当時の大手新聞「デバ」紙に連載
されて好評を博しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BC%AF
○この映像が映画の中でたびたび出てきます。Vは自分をエドモン・ダンテスだと思っていたのかも
知れないです。イヴィーはこの映画をVを見て、女性より復讐を選んだ主人公のことを悲しいと言っ
ているところも意味ありげでした。
●ラストで国会議事堂に向かう民衆。
------------------------------------------------------------
○私はこの場面でベルリンの壁の崩壊を思い浮かべました。
沢山の白い仮面の顔が押し寄せる人の壁のように見えたからです。
ベルリンの壁の崩壊の理由は、ハンガリーの民主化に始まります。
そして大勢の東ドイツの人を安全に西へ向かわせる
「ヨーロッパ・ピクニック計画」が始められます。
http://www.city.kazuno.akita.jp/kokusai/sopron/picnik.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%8E%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
NHKのドキュメントで見たんですがーー壁の崩壊を兵士たちが阻止しなかったのは
偶然の重なりだったそうです。指示系統がマヒして、仮面の群集を打てなかった
(心情的にも打ちたくなかったような感じ)兵士たちを乗越えて議事堂へと押し寄せて
行く姿がベルリンの壁の崩壊のようにドラマチックに見えました。
●映画部門でblogRanking参加してます
vのエプロン姿がきゅ~トプチーー(^^)と一日一回有効です。
★『Vフォー・ヴェンデッタ(1)人間の尊厳』も合わせて読んで下さい。v(^^)