土崎港☆下酒田町BLOG☆201○

来年は…。「土崎港曳山まつり」下酒田町のex.曳山実行委員会が発信するブログです。

2012年回顧21 第26号車 愛宕町

2012年09月08日 | 振り返る
第26号車 愛宕町

外題:天下を窺う 稀代の策士







囃子:旭鳳会


見返し:スカイツリー 負けぬと増税 天を突く

委員長:東谷秀昭氏
あと4つとなりました。さみしくなってきました。
想定より早く回顧が終わりそうです。

本日は愛宕町さん。
愛宕町さんといえば愛宕神社
その歴史は古く永享10年と言いますから1438年に安東氏により建立されたそう。
570年を超える物語があります。

その愛宕神社周辺、
新国道を挟み呉服、祭り用品も販売してる加賀英さん、
少し東側、海禅寺(新国道ローソンから入った通りのお寺)さんあたりの
清水町と新柳町に挟まれてる区域。

愛宕町さんも連続奉納中。


竹中半兵衛と並ぶ秀吉の参謀として、
通称、黒田官兵衛、出家後の如水の名でも有名な黒田孝高。
天下分け目、関が原の戦火が飛び火、
豊後国で行われた黒田軍と大友軍による石垣原の戦い。

息子の長政が石田三成と対立、
妻に家康の娘をもらっていたこともあり
東軍(家康側)についた如水。

後年の逸話として
長政に
「関ヶ原戦の働きに手をとってねぎらった家康をなぜ刺さなかった」
なんて叱ったとの話もあり、
まぁ、逸話ですし、諸説ありましょうが、
この方の凄さを感じます。

まぁ、なんだかんだ、天下を窺ってたんでしょうね。
わかりませんが。
この時代みんなそれなりに野望はあったはずです。


ちなみに築城の名手と言われたお方。
お城がポイントでしっかりあるのもいいですね。

そいえば
新町さん

古川さん

若松さん

…そんで愛宕さん。

今年はいろんなお城がたちましたね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今度は… (ANAボーイ)
2012-09-08 21:58:09
城フェチになりましたか(笑)

残り後わずかですね。
終わったら打ち上げだすな!
そう (42(管理者))
2012-09-09 11:05:15
城フェチ。いずれ伊達政宗フェチにもなる予定です。
で、打ち上げってそんな大それた。