土崎港☆下酒田町BLOG☆201○

来年は…。「土崎港曳山まつり」下酒田町のex.曳山実行委員会が発信するブログです。

見返しコンクール

2005年06月28日 | 情報
6月28日、土崎公民館において、土崎港曳山会主催の恒例・
「第22回見返しコンクール」が行われました。

ここまで、内緒(?って、そこまで大袈裟ではないのですが)にしておりましたが、
当町内の本年の見返しは

「宮様に 日の本一の 黒田節」

・・・そう、呼んで字のごとく、紀宮様のご結婚をお祝いする句でした。

と、その前に、こういったブログという形ですので、
そもそも曳山の「見返し」というものについて、
詳しく知らないという方も多数いらっしゃると思い、簡単に説明しますと、
「見返し」とは、お囃子の櫓の上に飾られる人形と句で、
迫力のある武者人形を飾った正面側とは対照的な、
ちょっと滑稽な感もある人形のことをさし、そう呼んでおります。
政治経済や文化、社会などを風刺し、各町内ごとに工夫したその句を、
毎年楽しみに訪れるという方も少なくないようです。

さて、コンクールに話は戻りますが、

前回奉納時は
「世見返し 時代(とき)をひもとく 祭りのしおり」で優秀賞を受賞したので、
今年も実行委員一同、意気込んでいたのですが・・・

結果は・・・残念ながら、入賞せず。でした。
「黒田節」が他町内とかぶってしまったのが、致命的だったのかもしれません。
(下の入賞作をご覧いただければわかりますが・・・特に・・・(涙))

とはいえ、元々賞を取るための見返しではなく、あくまでも我が町内が、
今年を象徴する出来事として、胸を張って選んだ作品ですので、
お祭り当日も、ぜひ、人形と共々お楽しみいただければ何よりなのですが。

まぁ、やっぱり、入賞作品は上手いものです。はい。


最後に今年の入賞作品をご紹介します。
(審査が終わったので、公表OKってことなんですよね?普通・・・)

最優秀賞
「大合併 住所書く手が 合併症」(清水町三区)
優秀賞
「曳山も 過密ダイヤに 急かされる」(旭町二区)
「宮様の 心に響いた 黒田節」(相染町)

3町内の皆様、おめでとうございました。


あ、愚痴と言うわけではないのですが、
審査表を見ると「日の本一の」が「日本一の」と表記されているんですね。
黒田節の歌詞を考えてもらえば単純に「日の本一」の意味も分かってもらえると思うのですが、
ちとこの誤植は残念でした。
提出した書類にはちゃんと「日の本一」って、書いたのですけど。
と、いまさら、しょうがないですね。


最後に実行委員の皆様へ・・・
委員会で発表する前に、こう言った形で結果を紹介してしまったことをお詫びします。
詳しくはまた明日にでも・・・
とりあえず、残念でしたが、また、来年、がんばりましょう!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近は公募でしたか。 (しゅうきち)
2005-07-01 05:30:51
いつもお世話になってます。トラックバックしてもよかったのですが、今回のネタに使わせて頂きました。事後承諾になりましたが、よろしくお願い致します。
返信する
うちの場合は協議でした (管理者)
2005-07-02 13:26:24
いつもありがとうございます。

ああいった形での転載でしたら逆に喜ばしく・・・どうぞご利用下さい。
返信する