土崎港☆下酒田町BLOG☆201○

来年は…。「土崎港曳山まつり」下酒田町のex.曳山実行委員会が発信するブログです。

懐かしの写真3

2005年06月14日 | 昔の写真
最後は昭和6年、演奏会の写真です。 祭典にあわせ、当町内にある細川レコード店(蓄音器店)さんが、現在のコロムビアの協力で町内の一角に舞台を設けたのだそうです。 ちなみに現在でも土崎ではポピュラーな民謡として歌い継がれている「湊小唄」(♪湊よーいとこ佐竹さんの御門・・・)はこの年の5月に発売されました。 . . . 本文を読む

懐かしの写真

2005年06月14日 | 昔の写真
しつこいようですが、湊八町と呼ばれるほど、歴史のある当町内。 もともと範囲が狭いので、最近では世帯数も少なくなり、活気という意味では、他町内に劣る面も多々あると思います。 それでも、土崎湊の先達という、誇りを失うことなく、活動しております。 で、いろいろと資料、写真などもあるようですので、 せっかくの機会、関係者が所有している懐かしの画像もアップしたいと思います。 1枚目は昭和5年の祭典時の記 . . . 本文を読む

委員長

2005年06月14日 | 情報
中央にいるのが今年の当町、曳山委員長、元木忠光さん。 隠し撮りです。本人未承諾です(笑 委員長自ら作業服、頭にタオル・・・なんと素晴らしい! 知識、体力ともに、当町内にとって欠かすことができない方であります。 プライバシー保護(笑)のため、斜め後ろからの画像です。 ちなみに、ワタクシは、肖像権の関係で、姿を現しません(嘘 . . . 本文を読む

曳山置き場

2005年06月14日 | 情報
ちなみにこの場所が曳山置き場です。 後ろにセリオンが見える、絶好のロケーション! また右奥に移っているのが、以前曳山をしまっていた蔵です。 ここ土崎は古くから北前舟も寄航する港町として栄えた土地で、町のあちこちに蔵があったそうです。 当町内も湊八町と呼ばれているように古くから栄えていた場所ではるのですが、現在残っているもの(蔵)はほんと、数少なくなりました。 こういったものをちゃんと所有され . . . 本文を読む

蔵出し(出庫)しました①

2005年06月14日 | 情報
本番も近づいてきました! ブログ、立ち上げ以来すっかり更新が滞っており、ご迷惑をおかけしております。 早速コメントをいただいたりしているというのに・・・すみません。 さて、当町内でも準備のほうが、いよいよ、と、盛り上がっております。 まずは、6月12日の日曜、曳山を出庫しました。他町と比べ早いほうだと思います。 人手が足りないので、早めの行動です(笑 当町内では以前から蔵出しと呼んでいるの . . . 本文を読む