趣味と実益の野菜作り日記

2014年度から大きな畑も借りて野菜作りを本格的に始めました。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

マイヤーレモン 植えて9年経ちました

2024-03-08 16:53:46 | 日記

9年前の今日2015年3月8日に、マイヤーレモンとサクランボの苗木を植えました。
9年経ってマイヤーレモンはこれだけ大きくなりました。

(写真は昨日撮影)
植え付けたときは、こんなに小さかったのですが。

実も今までにたくさん採れました。
2019年は47個
2020年は71個
2021年は35個
2022年は28個
2023年は72個
昨年は盛り返してきました。

同じく9年前の今日植えたサクランボは残念ですが枯れてしまいました。
今のサクランボは2018年4月30日に買ってきて植えた3代目です。
今日のサクランボは



蕾がだいぶ膨らんできました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細ーく 長ーく 無理をせず

2024-02-13 22:05:10 | 日記

6年前のこの時期、1週間ほど体調を崩して寝込んでいます。
季節の変わり目、どうしても体調を崩しがちです。
昨年の6月に連れ合いが旅立ち、私が寝込んでも看病してくれる人は身近にもういません。
無理をせず、そこそこの作業量にして、できるだけ細ーく長ーくできるように気を付けたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機のふろ水ポンプセット交換して5年 今も順調 今度は洗濯機本体が心配に

2024-01-17 18:01:07 | 日記

5年前の2019年1月17日に洗濯機のふろ水ポンプセットを交換しました


今のところ、交換したふろ水ポンプは問題なく動いています。
気になるのは洗濯機本体。2014年製なので今年でちょうど10年
故障すると、即座に部品がありませんと言われそう。
なんとかならないものでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水深10mまでの防水性能と1.8mの耐衝撃性能、-10℃の耐寒性能、優れた防じん性能」のコンデジ 5年持ちました

2023-12-22 17:55:16 | 日記

2018年12月22日に届いて使い始めたコンパクトデジタルカメラ

持っていくのを忘れたとき以外はほぼ毎日畑で使っているのだから、5年も持てば上出来だと思います。いい買い物をしたのでは。
最近はちょっとバッテリーの調子が悪い時もありますが・・・
あと何年使えるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の耐震工事から6年経ちました

2023-12-05 21:23:20 | 日記

庭でも野菜や果物を作りたくて、2014年1月に日当たりがよく今までよりも庭が広い中古の家を買って引っ越してきました。
満足な生活でしたが、古い家なので地震が心配。
思い切って6年前の2017年12月5日から耐震補強工事をしました。
まずは、重い瓦屋根を軽くて安いスレート屋根に替えることに。



あれから6年。
今のところ大きな地震も経験せずに無事に過ごしています。
連れ合いが先に旅立つという大地震クラスの辛い体験を今年しましたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする