goo blog サービス終了のお知らせ 

島TAKE日記2

散策・旅行などのチョットしたメモです

クルーズ(食事)

2012-05-22 07:10:51 | クルーズ旅行
食事は、9階には、ビュッフェレストラン(朝食、昼食、夕食)とソラリウムバー(ピザ、ハンバーガなど午前0時まで)があり食べ放題です。
そして、メインダイニング・ルームが吹き抜けの4階、5階にありました。ここでも、朝食、昼食、夕食が取れます。私たちは専ら夕食はここでとっていました。テーブルとメンバーはクルーズ中、固定になっていました。我々のテーブルは、函館のご夫婦、鎌倉のご夫婦、杉並のご夫婦そして、われわれの8人でした。
いい方々だったので、初めこそ会話が少なかったですが後には気楽な感じで冗談も出るようになってきました。
(メインダイニングルーム)
DSC00501.jpg

我々のテーブルの担当です。言葉は英語です。ビールを頼むときはビール担当(ほかの人)にオーダーしなければいけませんでした。
DSC00405.jpg


毎日ワイン(別料金)を飲んでいました。このワインもおいしかったです。ワインが残れば「tomorrow」と言ってキープしてもらいます。我々には、todayしかありませんでした。
DSC00540.jpg

料理は、前菜、メイン、デザートのメニューが配られ、その中から何品選んでもいいのです。
例えば、前菜2つにメイン1つとか、前菜三つでほかは無しなど。
DSC00541.jpg

食事の後には、フォークの組み合わせでバランスを取るような芸?をやって見せてくれたりしました。
DSC00406.jpg


DSC00404.jpg

最後の夜は、スタッフが総出の挨拶がありました。いったい何人の人がかかわっているのでしょうね。
DSC00558.jpg


DSC00559.jpg

コメント

金環日食

2012-05-21 10:36:49 | クルーズ旅行
今日は、5月21日。世紀の金環日食の日、観測用の眼鏡を持っていないのですが、やはり気になるものですから家の外に出てみました。雲で太陽が見えませんが空はところどころ青空が出ています。これは見えるかも?と思っていたら、雲が薄くなり金環日食が見事にしかも肉眼で見ることができました。薄曇りのおかげですね。ついでにデジカメでも撮ってみました。手持ちでも結構映りました。(東京世田谷5月21日7時35分)



DSC00718.jpg

コメント

クルーズ5日目

2012-05-15 21:24:54 | クルーズ旅行
上海観光!!!
目が覚めたときはすでに停泊していて、これが目の前の景色でした。上海港は海ではなく東シナ海から何十キロも上った黄浦江という河にあります。(右舷側)

DSC00314.jpg

左舷側(浦東地区)です、球状のあるタワーは有名なテレビ塔です。トップは見えません。これは単なる霧だけではなく、いわゆるスモッグもあるそうです。上海の空気はきれいではありません。帰国してからも何だか喉の具合が悪いです。
00030(2).jpg

朝から河いっぱいに砂や土や廃材などを運ぶ船がひしめいています。建設ラッシュなのだそうです。

00030(1).jpg



食事の後、市内観光に出かけました。観光バスが約50台迎えに来ていました。
行き先は、上海名園といわれる豫園です。450年前(明代)に上海の大金持ちが作った庭園とのことです。

DSC00348.jpg




DSC00317.jpg


DSC00342.jpg

観光ガイドの声が聞こえてきます。言葉はフランス語、ドイツ語、スペイン語などが入り乱れていました。DSC00329.jpg


DSC00333.jpg


そこから歩いて老街(昔は貧しい人が多くすんでいた古い街並)へ。DSC00350.jpg

古い街の向こうには、近代的なビル群が見えています。DSC00353.jpg

テレビ塔のある方から見たわれわれの船です、近くでは大きすぎてカメラでは全容が見えませんでしたが、これくらい離れると全体が見えます。


DSC00362.jpg



DSC00359.jpg

旧英国租界地区外灘(ワイタン)から見た浦東地区(上海新都心)
00040(1).jpg

中国共産党上海市委員会・・・今日は会議が行われていたようです。
DSC00369.jpg

今人気の田子坊・・・日本の原宿

DSC00381.jpg

小さな店が所狭しと並んでいる。
DSC00389.jpg

おしゃれな店もある。
DSC00385.jpg

コメント

クルーズ4日目

2012-05-15 16:12:42 | クルーズ旅行
(終日、クルージング)
朝から濃い霧に包まれ周りは全く見えません。
船の前の上甲板から見ても舳がやっと見える程度です。この先に大きな氷山などがあっても、全然わかりませんね。レーダーのみが頼りでしょう。時々、低く遠くまで届くような汽笛を鳴らして周りに注意喚起しているようです。
午前中、本を読もうと思いましたが、2~3ページで直ぐに寝てしまいました。
昼、食事をとった後は揺れのため何となく気分が悪いので念のためJTBデスクで酔い止めの薬をもらいました。これは、アメリカ製なので強烈に効くようです。
午後は宝探しをしました。キーワード(20コ)を探してカードに記入するものです。このキーワードが船の4階から10階までのあちらこちらに隠されていうのです。たとえば、レストランでメニューと一緒に表示されているとか、船の写真がいっぱい貼ってある壁の中にキーワードがあったり、あり得ないと思われるようなところに巧妙に隠されているので、これだけで3時間ぐらい船の中を歩き回っていました。お蔭で、船酔いの気分の悪さも吹っ飛んでしまい、結局薬は飲みませんでした。
(1日中船中では映画とかマジックをしていますが、この日はそこには行きませんでした)



00028(1).jpg

コメント

クルーズ3日目

2012-05-13 20:01:35 | クルーズ旅行
(本日は終日クルーズ)
午前中は、マジックショーでした、多少船が揺れるのでヨロヨロしながらマジックをしていました。

DSC00283.jpg

DSC00281.jpg

午後は椎名誠さんの講演、自分の冒険談を面白おかしく話し好評でした。

DSC00289.jpg



DSC00291.jpg

夕方、鹿児島の開聞岳が遠くに見えました。


DSC00292.jpg


今日はドレスコードがフォーマルなので一応上着、ネクタイ着用でディナーへ
食事は、乗客が1800人もいるので2パターンあり、早い組は6時から、私たちは8時からになっていました。


DSC00306.jpg

食事の後は、午後11時からバイオリンの演奏を聴きに行きました。

DSC00305.jpg

お休みなさい。ベッドメイクをしてくれる人がタオルの人形を作ってくれていました。何の動物かな?

DSC00307.jpg

コメント