goo blog サービス終了のお知らせ 

島TAKE日記2

散策・旅行などのチョットしたメモです

線量計でチェック・・・

2011-06-26 16:11:51 | 日記
(新聞記事)
豊洲で放射能測定する
ジョージア大学教授             線量計 
gakusha         線量計



先日、妻が「ラジオで「豊洲が福島の郡山より放射能量が高いと言ってたよ。」というのでインターネットで調べると来日したアメリカの大学教授が私の職場のある豊洲でガイガーカウンターを持って測定している写真と記事が載っていました。写真を見ると、そこは昼休みに毎日のようにウオーキングしているところなので本当に汚染されているのか気になり、早速会社の線量計を借りてチェックに行って見ましたが、カウンターはまったく反応しませんでした。ララポート前の川沿いをあちらこちら、怪しいおじさんと思われるのではないかと心配しながら水がたまりそうな溝とか草むらをチェックしましたがカウンターの数値は変化しませんでした。この装置の感度が鈍いのか本当に放射能が少ないのか、どっちなんだろう? 週末だったので線量計を借りたまま家に帰り机の上に置いておくと、翌日カウントが1つ上がっていました。その翌日はさらに3つカウント上がっていました。室内でも1日に1~3マイクロシーベルト位の放射線を受けていることになるのでしょうね。年間では、0.3~1ミリシーベルトになりますが、これは東京における自然放射線(宇宙、大地などから)の被爆量(0.99以下(国連等の資料))とほぼ同じになるので、線量計はほぼ正しく機能しているようで、結果として豊洲の放射線はあまり問題はないと思っています。
それにしても、安全あるいは危険な被爆量についてあまりにもさまざまな情報が飛び交っているので政府が早く分かりやすい指標を出してほしいですね。
豊洲ララポート側
NEC_0406.jpg


仮住まいも、あと1ヶ月・・・・・

2011-06-19 11:22:26 | 日記
仮住まいもすでに3ヶ月になりました。工期も残すところ1ヶ月となったので、今日は工事の進行状況を見に行きました。
(次の2枚は1ヶ月前のもので梁が未だむき出しになっています)

ブログ用写真リフォーム10 ブログ用写真リフォーム11


今日は梁がすっかり隠れもう少しでキッチンセットが入り壁紙が張られるようです、梅雨時ですが内装工事は順調のようで、7月の末には引越しができるでしょう。
(写真下は1階のオープンキッチン)
1


(写真下は1階のリビングルーム・・・本当に綺麗にできるのかなあ・・・)

ブログ用写真リフォーム模様 008


(写真下は2階のオープンキッチン)

ブログ用写真リフォーム模様 006


こんな急な坂!!世田谷区岡本

2011-06-12 13:45:57 | 日記
ある日、東名の事故渋滞の表示を見て、一般道に迂回したところ、こんな坂のところに出てしまいました。 一時停止の向こうに本当に道路があるのだろうか、ジェットコースターの線路を見るように思わず身を乗り出して確認しました。
saka036 坂2

下から見てもかなりの傾斜です、スポーツ自転車の人も降りて押しています。
毎日、通っている人もいるのでしょうけれど、これからの暑さのときどうなるのでしょうね。人事ながら・・・
また、この坂は関東の富士見百景にも入っているようです。


坂ポルシェ saka2persons

sakahitori sakahyouji


男の料理?野菜たっぷりの焼きペンネ

2011-06-05 21:24:42 | 日記
何気なくTVを見ていたら、電子レンジを使って簡単にできる料理を紹介していました。
今までほとんど自分で料理をしたことのない私ですがこれなら自分にもできそうだと思い
早速インターネットで調べトライしてみました。その結果はまずまずの出来だと思いましたので紹介いたします。
TVよりさらに簡略にしてみました。

材料:2人分
(A)
ペンネ・・・100g
トマト缶・・・200g
水・・・150cc
塩・・・少々
にんにく・・・みじん切り少々
オリーブオイル・・・大さじ半分
オニオン・・・1ヶ

(B)
エリンギ・・・2本(100g)
塩小さじ1/8
黒胡椒・・・適量
オリーブオイル・・・大さじ1/2
(エリンギを縦2等分、長さ2等分にし、塩、胡椒、オリーブ油で下味をつける)

(C)
トマト・・・1個(輪切り)
  塩・・・小さじ1/8
  黒胡椒・・・適量
  オリーブオイル・・・大さじ1/2
(塩、胡椒、オリーブ油で下味をつける

(D)
スライスハム・・・2枚(短冊切り)
ゆで卵・・・2個(輪切り)

(E)
生クリーム・・・100g
パルメザンチーズ・・・適量
(生クリームにパルメザンチーズを入れてよくかき混ぜる)

(仕上げ用)
パセリ・・・適量(みじん切り)
以上を予め用意する。

[作り方]
1.耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせる
2.ラップをして電子レンジで15分ほど加熱する。(500wレンジ)
3.2を混ぜ合わせ、広げる。
4.その上に(B)、(C)、(D)を散らし並べる。
5.そこに(E)を加え、オーブントースターで20分ほど焼く。
6.最後にパセリをかけて、これで完成。 結構簡単にそれなりのものができるのでびっくりです。





焼きペンネ