(新聞記事)
豊洲で放射能測定する
ジョージア大学教授 線量計

先日、妻が「ラジオで「豊洲が福島の郡山より放射能量が高いと言ってたよ。」というのでインターネットで調べると来日したアメリカの大学教授が私の職場のある豊洲でガイガーカウンターを持って測定している写真と記事が載っていました。写真を見ると、そこは昼休みに毎日のようにウオーキングしているところなので本当に汚染されているのか気になり、早速会社の線量計を借りてチェックに行って見ましたが、カウンターはまったく反応しませんでした。ララポート前の川沿いをあちらこちら、怪しいおじさんと思われるのではないかと心配しながら水がたまりそうな溝とか草むらをチェックしましたがカウンターの数値は変化しませんでした。この装置の感度が鈍いのか本当に放射能が少ないのか、どっちなんだろう? 週末だったので線量計を借りたまま家に帰り机の上に置いておくと、翌日カウントが1つ上がっていました。その翌日はさらに3つカウント上がっていました。室内でも1日に1~3マイクロシーベルト位の放射線を受けていることになるのでしょうね。年間では、0.3~1ミリシーベルトになりますが、これは東京における自然放射線(宇宙、大地などから)の被爆量(0.99以下(国連等の資料))とほぼ同じになるので、線量計はほぼ正しく機能しているようで、結果として豊洲の放射線はあまり問題はないと思っています。
それにしても、安全あるいは危険な被爆量についてあまりにもさまざまな情報が飛び交っているので政府が早く分かりやすい指標を出してほしいですね。豊洲ララポート側

豊洲で放射能測定する
ジョージア大学教授 線量計


先日、妻が「ラジオで「豊洲が福島の郡山より放射能量が高いと言ってたよ。」というのでインターネットで調べると来日したアメリカの大学教授が私の職場のある豊洲でガイガーカウンターを持って測定している写真と記事が載っていました。写真を見ると、そこは昼休みに毎日のようにウオーキングしているところなので本当に汚染されているのか気になり、早速会社の線量計を借りてチェックに行って見ましたが、カウンターはまったく反応しませんでした。ララポート前の川沿いをあちらこちら、怪しいおじさんと思われるのではないかと心配しながら水がたまりそうな溝とか草むらをチェックしましたがカウンターの数値は変化しませんでした。この装置の感度が鈍いのか本当に放射能が少ないのか、どっちなんだろう? 週末だったので線量計を借りたまま家に帰り机の上に置いておくと、翌日カウントが1つ上がっていました。その翌日はさらに3つカウント上がっていました。室内でも1日に1~3マイクロシーベルト位の放射線を受けていることになるのでしょうね。年間では、0.3~1ミリシーベルトになりますが、これは東京における自然放射線(宇宙、大地などから)の被爆量(0.99以下(国連等の資料))とほぼ同じになるので、線量計はほぼ正しく機能しているようで、結果として豊洲の放射線はあまり問題はないと思っています。
それにしても、安全あるいは危険な被爆量についてあまりにもさまざまな情報が飛び交っているので政府が早く分かりやすい指標を出してほしいですね。豊洲ララポート側
