goo blog サービス終了のお知らせ 

島TAKE日記2

散策・旅行などのチョットしたメモです

ニューヨーク2023(その7)ナイアガラの滝

2023-09-01 09:25:06 | 旅行

8月12日~13日

まず車でハリソンから600km、カナダの国境を超えるころには

8時間が経過していた。

 

この日はカナダ側のホテルで泊まるだけ、明日はいよいよ滝を見に行く。

とは言え、夜滝を見るとライトアップされているが細かい様子は見えなかった。

 

 

翌日、朝ホテルの上から見た滝の様子。滝の形が分かる(カナダ滝)

二つの滝は左がアメリカ滝、右がカナダ滝です。

遊覧船はまずアメリカ滝に行く。

雨合羽を着ているが余りぬれず大したことはないのか思っていたら、

次はカナダ滝に船は向かい・・・・

どんどん滝つぼに近づいていく、滝までの距離は50mもないのではないか。

滝のしぶきが雨のように降ってくる。

この時の船の上の状況は下記のとおり、みなキャア、キャア言ってずぶぬれになるが楽しそう。

 

ナイアガラ遊覧船

遊覧船が終わってアメリカに帰る国境が上の橋である。

橋の真ん中に国境があり左にはカナダの国旗、右にはアメリカの国旗が見える。


ニューヨーク2023(その6)アメリカ自然史博物館

2023-08-31 10:12:16 | 旅行

アメリカ自然史博物館はセントラルパークの西側にある。

予約は30分単位になっていて入場の時の混雑はなかった。

恐竜の骨の化石など多数

        

⇩帰りにミッドタウンにでてロックフェラーセンタあたりを散策。

  

 

⇩遅い昼食のつもりで、グランドセントラルのオイスターバーに寄って生牡蠣とクラムチャウダー、ワイン少々・・・クラムチャウダーはなかなかの逸品である。

(二人で120ドル)

 


ニューヨーク2023(その5)自由の女神

2023-08-31 09:45:25 | 旅行

グランドセントラル近くからバスで30分マンハッタンの南端へ

降りるときにメトロカードで降りようとしたがこのバスは事前払いの路線であり

受け取ってもらえず。結局無料で乗せてもらえた。

そこからスタッテン島行きのフェリーが30分おきに航行している12:30のフェリーに乗った。

途中右手に自由の女神が見える。

⇩スタッテン島

 

スタッテン島までは片道25分、島に着くとマンハッタン行きのフェリーが5分後に出るので、

素早く乗り換え今度は自由の女神を左手に見ながらマンハッタンまで帰る。この間1時間

⇩帰りのフェリーからの動画。画面で横切るフェリーがこの航路のフェリーで島民のために無料で運行されている。

自由の女神・・・無料フェリー

⇧ロウアー・マンハッタン

 


ニューヨーク2023(その4)エンパイアーステートビル

2023-08-30 09:27:55 | 旅行

8月9日(水)

エンパイアーステートビルの86階(320m)は屋外になっていて風がかなり強かった。

⇩ハドソン川方面

⇩北方面(セントラルパーク方面か?)

 

⇩イーストリバー方面

 

⇩ブルックリンブリッジか?

 

⇩遠くに自由の女神が見える。

 

⇩館内に展示してあった写真・・・夜景はこんな風に見えるのでしょうか。

 

 

 


ニューヨーク2023(その3)The MET(メトロポリタン美術館)

2023-08-30 08:40:32 | 旅行

8月8日(火)

グランドセントラル駅からタクシーで20分くらい。

セントラルパークの東側にあるMETに行った。

ここには日本人のボランティアガイドさんがいて効率的に見ることができた。

 

行ったときはゴッホの特別展があった。

この会場に入るためには混雑緩和のため特別なエントリーが必要で

スマホでQRコードを読み取って登録し1時間後には入ることができた。

従って会場内はあまり混雑はなかった。

 

この会場の目玉はゴッホのMOMAにある「星月夜」とここMETの「糸杉のある麦畑」が同時に並んでみることができるそうだ。

⇩「星月夜」

 

⇩「糸杉のある麦畑」

一般展示は⇩

⇩エジプト美術