ねこ日和 ~我輩はノラである~

自らの意思で野良になった訳じゃない
逞しく生き抜いている野良猫たちの日常

藍島の猫たち 2014年 11月 秋 その5

2015-08-19 21:00:00 | 藍 島
ひなたぼっこは気持ちがいい

ノビィ~ ゴロン

なんだか笑っているようです

 

 

 

 

 

  撮影日 2014.11.21 福岡県 藍島にて  犬や猫を捨てたり虐待することは犯罪です!

ブログランキングに参加中です
   にほんブログ村 猫ブログ 野良猫へ      いつでも里親募集中      あなたは知っていますか?
一日一回バキッとお願いします


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (柚子)
2015-08-20 13:35:38
こんにちは(^^♪
しまネコさん達の様子、楽しみに拝見しています
のび~んところがって気持ちよさそうですね!
漁で使う網があったりお布団が干してあったり…
その傍でのんびりしているネコさん…人の生活と共に、自然に生きている雰囲気で、きょうの写真も見ていて嬉しくなります♪

話しは変わりますが、今朝パソコンを見ていたら青島のネコさんの事が話題になっていました。
正確には猫ブームに対する島民の気持ちの事が書かれていたのですが、お読みになりましたか?
17名という少ない人数でのアンケート結果でしたが、心無い観光客の事でいやな想いをなさっている様子。
しまじろうさんは島猫の写真撮影も旅も慣れていらして、今までのブログを拝見していても気を付けていらっしゃる事がたくさんあるんだろうなぁと感じておりますが、いつも撮影の時にはどんな事に留意していらっしゃるんでしょうか?
しまじろうさんのような方から、注意すべき事などを発信していってくださると、少しずつかもしれないけれど、マナーが向上するかも…と思い付きました(*^_^*)
島の生活と猫と人、観光客も含めて、みんないやな想いをせずに楽しい時間が過ごせればいいなぁと思います。

ながながとごめんなさい^^;
>柚子さん (しまじろう)
2015-08-21 00:14:16
こんばんは。
人間の生活の中に溶け込んでいる猫たちというのは見ていて実にいいものですよね。
それでも20日の更新で触れたように、この島の人と猫たちは一時はいい状態では無かったようです。
今はボランティアの方たちの努力や島民の方たちの理解もあり、外猫も平穏な暮らしをしているようです。

青島の話しは勿論知っています。他人の敷地に入らない、エサをばらまいたまま後片付けをしない。
こんなことって呼びかけなくても普通に出来るのが当たり前だと思うんです。でも、それが出来ない。
ごく一部の人たちだけなのでしょうけれども、私が留意していることは、ほぼ何にもありません。
「他者を気遣う」気持ちがあれば、何をしてもいいのか悪いのか、おのずと判断出来るからです。
それが分からない人はマナー向上を訴えたところで、自分勝手なふるまいをする人は変わらないと思います。

青島の増えすぎた猫たちについても、大洲市の無関心さに大きな問題があり腹立たしく感じます。
フェリー乗り場でマナーについてのポスターを配るとか、ボランティアスタッフを土日だけでも島へ置くとか、
他にも、島へお金が還元されるよう仕方を考えたりしなければ、あのアンケートの結果はい変わることはないでしょうし。
人と猫と観光客が良好な関係を築きあげていく。言葉にすれば簡単ですが難しい問題ですね。

コメントを投稿