本日、世田谷区民生委員児童委員委嘱伝達式に出席してきました。
民生委員児童委員は、厚生労働大臣により委嘱され、本日、世田谷区長より委嘱状が伝達されました。
世田谷区は、人口・乳幼児・老人が増加する住みやすい区ですが、より住みやすい区にしていくためにすべきことも多いと思われます。
「一 わたくしたちは隣人愛をもって社会福祉の増進に努めます
一 わたくしたちは常に公正を旨とし人格と識見の向上につとめます」
(民生委員児童委員信条より)
今後とも、民生委員児童委員としても、よろしくお願いします。
民生委員児童委員は、厚生労働大臣により委嘱され、本日、世田谷区長より委嘱状が伝達されました。
世田谷区は、人口・乳幼児・老人が増加する住みやすい区ですが、より住みやすい区にしていくためにすべきことも多いと思われます。
「一 わたくしたちは隣人愛をもって社会福祉の増進に努めます
一 わたくしたちは常に公正を旨とし人格と識見の向上につとめます」
(民生委員児童委員信条より)
今後とも、民生委員児童委員としても、よろしくお願いします。
母が思春期の私にくれた一冊の本は、私の人生にとって、大きく深い存在でした。
その本の名は、「愛、深き淵より。」です。その本の筆者は、星野富弘さんです。
星野富弘さんは、体育の先生として勤めていた中学校で、体操の指導をしていて転落し、首から下が動かなくなりました。
やがて富弘さんは、口に筆をくわえて絵や詩をかくようになり、「花の詩画」は本や展覧会で人々に愛されるようになりました。
三十年間、星野富弘さんが大好きな私は、昨日はじめて富弘さんご本人にお会いし、感動しました。
私は、凄く緊張屋のわりに本番ではうまいこと言ってのけるのですが、富弘さんとお話した時は、真っ白になってしまいました。
私は、あの瞬間、真っ白になって真っ白になって、富弘さんが筆でかく詩画の世界でいっぱいになったのでした。
私に富弘さんの本を贈った私の母はもういない。
「神様がたった一度だけ
この腕を動かしてくださるとしたら
母の肩をたたかせてもらおう。
風に揺れる
ペンペン草の実を見ていたら
そんな日が、
本当に来るような気がした。
(星野富弘さんの詩)」
昨日、富弘さんの生まれ育った家の近くの山の道を歩きながら富弘さんを感じていたら、足元にペンペン草を見つけました。
その本の名は、「愛、深き淵より。」です。その本の筆者は、星野富弘さんです。
星野富弘さんは、体育の先生として勤めていた中学校で、体操の指導をしていて転落し、首から下が動かなくなりました。
やがて富弘さんは、口に筆をくわえて絵や詩をかくようになり、「花の詩画」は本や展覧会で人々に愛されるようになりました。
三十年間、星野富弘さんが大好きな私は、昨日はじめて富弘さんご本人にお会いし、感動しました。
私は、凄く緊張屋のわりに本番ではうまいこと言ってのけるのですが、富弘さんとお話した時は、真っ白になってしまいました。
私は、あの瞬間、真っ白になって真っ白になって、富弘さんが筆でかく詩画の世界でいっぱいになったのでした。
私に富弘さんの本を贈った私の母はもういない。
「神様がたった一度だけ
この腕を動かしてくださるとしたら
母の肩をたたかせてもらおう。
風に揺れる
ペンペン草の実を見ていたら
そんな日が、
本当に来るような気がした。
(星野富弘さんの詩)」
昨日、富弘さんの生まれ育った家の近くの山の道を歩きながら富弘さんを感じていたら、足元にペンペン草を見つけました。
今日は、念願だった、富弘美術館(群馬県みどり市)への日帰り旅行です。
ご生家と山道を散策し、富弘美術館にて富弘さんの詩画を観ました。
さっき、星野富弘さんご本人をご紹介いただき、お話をしました。
感謝感激雨霰。何も言えねえって感じです。膝が笑っております。
ご生家と山道を散策し、富弘美術館にて富弘さんの詩画を観ました。
さっき、星野富弘さんご本人をご紹介いただき、お話をしました。
感謝感激雨霰。何も言えねえって感じです。膝が笑っております。
12月7日土曜は、旅行のため、お休みさせていただきます。
12月10日火曜は、民生委員の世田谷区の式典のため、お休みさせていただきます。
12月18日水曜は、民生委員の東京都の研修のため、お休みさせていただきます。
12月9日月曜は、定休日です。
12月16日月曜は、定休日です。
12月23日月曜は、祝日のため営業いたします。
12月24火曜は、振替休日にせず、
開店記念日のため営業します!
12月30日月曜は、定休日ですが営業します。
12月31日から1月3日は、お休みさせていただきます。
12月10日火曜は、民生委員の世田谷区の式典のため、お休みさせていただきます。
12月18日水曜は、民生委員の東京都の研修のため、お休みさせていただきます。
12月9日月曜は、定休日です。
12月16日月曜は、定休日です。
12月23日月曜は、祝日のため営業いたします。
12月24火曜は、振替休日にせず、
開店記念日のため営業します!
12月30日月曜は、定休日ですが営業します。
12月31日から1月3日は、お休みさせていただきます。
本日付けで、民生委員・児童委員に就任しました。
町の、困っている人のお声を聞きお助けし、時には世田谷区や東京都や国にお繋ぎする職務とのことです。
ご推薦を頂き、この歳で未熟とは思いながらも、何かのお役に立てるのならと思い、お引き受けしました。
新しい立場の私も、どうぞよろしくお願いします。
町の、困っている人のお声を聞きお助けし、時には世田谷区や東京都や国にお繋ぎする職務とのことです。
ご推薦を頂き、この歳で未熟とは思いながらも、何かのお役に立てるのならと思い、お引き受けしました。
新しい立場の私も、どうぞよろしくお願いします。
「こどもとわたし」
12月のこどもとわたし
①げんきの日(基本第一金曜)
おうた・あそび・おやつ
12月6日金曜
10時~開場
10時15分~11時30分
(10時15分にはじめます。)
桜新町ふれあいルーム
桜新町区民集会所(桜新町交番裏)内
会費500円
②まったりごはんの日(基本第二金曜)
おうた・おはなし・ごはん
12月13日金曜
10時30分~12時30分
(11時頃にはおいでください。)
和喫茶 紫光庵
世田谷区桜新町1-25-25-1(サザエさん通り・交番近く)
会費700円
(世田谷区子ども基金助成事業)
③おにぎりカフェ(基本第三金曜)
あそび・おはなし・ごはん
12月20日金曜
10時30分~12時30分
(11時半頃にはおいでください。)
桜新町ふれあいルーム
会費500円+お米1合
(世田谷区社会福祉協議会子育てサロン)
企画
しんたくりつこ
(桜新町在住・音楽講師/保育士)
こどもとわたしは、こどもと、ママ・パパ・家族・地域の人が一緒に楽しむ集まりです。
幼いこどもに何かを教え込むのではなく、音楽・リズム・言葉遊び・絵本…こどもの世界を大人も心から楽しむことで、こどもにもその楽しさ・素晴らしさが伝わっていく…。そんな自然な交流と成長の場を作りたいと思いました。
協力
紫光庵の美奈子
(桜新町の和喫茶経営/元高校国語教師)
紫光庵は、こどもとわたしを応援しています。
お父さん・お母さんが、もっともっと楽にお子さんと一緒に過ごす心温まる会です。
しんたくりつこ先生は、紫光庵の、そして私のお姉さんのような、音楽と保育の先生です。
私も、"心と体の和む"食と言葉をお伝えしたいと思っています。
お問い合わせ・お申し込み
紫光庵
MAIL:shikoh-an@mail.goo.ne.jp
おやつ・ごはんの都合上、前日までにメール等にてお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
紫光庵日記:http://blog.goo.ne.jp/shikoh-an/
12月のこどもとわたし
①げんきの日(基本第一金曜)
おうた・あそび・おやつ
12月6日金曜
10時~開場
10時15分~11時30分
(10時15分にはじめます。)
桜新町ふれあいルーム
桜新町区民集会所(桜新町交番裏)内
会費500円
②まったりごはんの日(基本第二金曜)
おうた・おはなし・ごはん
12月13日金曜
10時30分~12時30分
(11時頃にはおいでください。)
和喫茶 紫光庵
世田谷区桜新町1-25-25-1(サザエさん通り・交番近く)
会費700円
(世田谷区子ども基金助成事業)
③おにぎりカフェ(基本第三金曜)
あそび・おはなし・ごはん
12月20日金曜
10時30分~12時30分
(11時半頃にはおいでください。)
桜新町ふれあいルーム
会費500円+お米1合
(世田谷区社会福祉協議会子育てサロン)
企画
しんたくりつこ
(桜新町在住・音楽講師/保育士)
こどもとわたしは、こどもと、ママ・パパ・家族・地域の人が一緒に楽しむ集まりです。
幼いこどもに何かを教え込むのではなく、音楽・リズム・言葉遊び・絵本…こどもの世界を大人も心から楽しむことで、こどもにもその楽しさ・素晴らしさが伝わっていく…。そんな自然な交流と成長の場を作りたいと思いました。
協力
紫光庵の美奈子
(桜新町の和喫茶経営/元高校国語教師)
紫光庵は、こどもとわたしを応援しています。
お父さん・お母さんが、もっともっと楽にお子さんと一緒に過ごす心温まる会です。
しんたくりつこ先生は、紫光庵の、そして私のお姉さんのような、音楽と保育の先生です。
私も、"心と体の和む"食と言葉をお伝えしたいと思っています。
お問い合わせ・お申し込み
紫光庵
MAIL:shikoh-an@mail.goo.ne.jp
おやつ・ごはんの都合上、前日までにメール等にてお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
紫光庵日記:http://blog.goo.ne.jp/shikoh-an/