goo blog サービス終了のお知らせ 

木村一基九段の生情報

木村一基九段を応援するページ。応援のコメントなどをお願いいたします。

我が家の食卓

2007-10-31 22:14:15 | 日記

我が家の食卓
2007/10/31
fine
今年もいよいよあと2ヶ月となりました。明日の夜あたり、高い山では雪の声も聞かれます。
11月になりますと、雪囲いやキウイフルーツの収穫などが待っています。
今日のメインは、新米と高野豆腐とニシンや大根の煮付けです。
煮付け用に面取りした大根と葉は味噌汁に用い、大根おろしと全てを使ったとのこと。

メニュー
()の中は料理、外はその料理に使用した自家用野菜

(ごはん)※我が家の新米です。
(納豆餅)
(大根の味噌汁)大根、大根の葉
(高野豆腐とニシンや大根などの煮付け)大根
(シラスと大根おろし)大根
(鮭とチンゲン菜)チンゲン菜
(トマトのサラダ)トマト、パセリ
(沢庵漬け)
(梨)
※沢庵漬けと梨はいただきものです。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食卓

2007-10-30 21:55:33 | 日記

我が家の食卓
2007/10/30
cloud
今日は季節の「舞茸の炊き込みごはん」と、「いも煮」でした。
炊き込みご飯は、家内の母譲りなのでしょうか。得意料理の一つになっているようです。

メニュー
(舞茸の炊き込みごはん)
(いも煮)里いも、ゴボウ、ネギ
(やまかけ)
(おひたし)菊
(ブロッコリー)
(沢庵漬け)
(柿)
※ブロッコリー、柿、沢庵はいただきものです。
(石井知征の日記帳)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食卓

2007-10-29 21:07:11 | 日記

我が家の食卓
2007/10/29
cloud
実は、今晩の食卓に我が家の菜園から採れたものはありません。
さつま芋、柿、沢庵漬け(2種)、ブロッコリー、セリは全て家内の実家からのいただきものです。

メニュー
(山菜そば)
(マグロの刺身)
(ブロッコリー)
(沢庵漬け)
(シシャモのてんぷら)
(柿)
(さつま芋)
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食卓

2007-10-25 22:14:55 | 日記

我が家の食卓
2007/10/25
fine
藤田さん、お祝いの言葉ありがとうございます。
穏やかな一日でした。あとは木村先生が勝ってさえいただければ、と思っています。

メニュー
(鮭)
(ナメコ汁)ネギ
(餃子)
(カニ蒲とホウレンソウの和え物)
(ナスとピーマンの味噌炒め)ナス、ピーマン
(おひたし)菊
(果物)
※ホウレンソウ、柿、梨はいただきものです
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食卓

2007-10-24 23:15:58 | 日記

我が家の食卓
2007/10/24
fine
今日も暖かい一日となりました。でも11月はもうすぐ、月山でも初雪を観測し、里にも雪は近いのでしょうね。

メニュー
(コーンクリームスープ)人参、じゃがいも
(アジの開き)
(おしたし)菊
(大根おろし)大根
(チンゲン菜)
(漬物)大根
(果物)トマト
※ホウレンソウ、柿、梨は頂き物です
(石井知征の日記帳)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食卓

2007-10-23 22:33:19 | 日記

我が家の食卓
2007/10/23
fine
今日は、移動性の高気圧のお陰で暖かい日となりました。
今夜は「いも煮うどん」と「ミニちらし丼」がメインです。
トマトとキュウリが食卓に出てきました。そろそろ最後かな。

メニュー
(鶏肉入りいも煮うどん)里芋、ゴボウ、ネギ
(ミニちらし丼)
(カキフライ)トマト、キュウリ、パセリ
(おしたし)菊
(チンゲン采とモヤシのサラダ)
(果物)※柿と梨は家内の実家からのいただきものです。おしたしのホウレンソウも同じです。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食卓

2007-10-22 21:51:03 | 日記

我が家の食卓
2007/10/22
fine
母の好物に「餅」がありますので、納豆餅にして食べました。
でもメインは「トン汁」ですね。豚肉、コンニャク、厚揚げ、人参、ゴボウ、白菜、ネギなどが煮込んであって、寒い時期には最高のご馳走です。

メニュー
()の中は料理、外はその料理に使用した自家用野菜

(納豆餅)ネギ
(トン汁)人参、ゴボウ、白菜、ネギ
(刺身)
(漬物)大根
(果物)※柿と梨は家内の実家からのいただきものです
(ヤクルト)
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食用ほおづき

2007-10-21 21:36:58 | 日記

食用ほおづき
2007/10/21
rain
菜園に植えてあるものの一つに「食用ほおづき」(品名は「ホタルのたまご」)があります。11月には食べ頃になるそうで楽しみです。
他には「ヤーコン」もあり、昨年初めて食べましたが、シャキシャキしてサラダにして最高でした。
庭と菜園に「ブルーベリー」を10本植えており、実を食べるだけではなく、これから紅葉も楽しみの一つです。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の手入れ

2007-10-20 18:58:20 | 日記

菜園の手入れ
2007/10/20
cloud
今日の天気予報はあまり良くなかったのですが、雨が降らなかったので、春から秋にかけて剪定した枝などを積んで堆肥化したものを、菜園の低いところに埋める作業をしました。
作業手順は、土を掘り、そこに堆肥を入れ、そして埋め戻すということになります。
左のブロックでは、トマトとミニトマト、そしてナスがまだ収穫できそうです。
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食卓

2007-10-19 21:20:32 | 日記

我が家の食卓
2007/10/19
rain
午前中は晴れていたのですが、夕方から寒くなってきました。明日の夜あたり高い山では雪になる予報です。
信じられないかも知れませんが、畑には9月に植えた「とうもろこし」が膨らんできました。大きくなるには遅すぎたかな。

メニュー
(山かけごはん)
(鮭汁)ネギ、大根、人参
※当地では「ざんぱ汁」と呼んでいます。「残飯」からきているのかも知れません
(ウインナー、じゃがいもカツ)ミニトマト
(浅漬け)カブ、キュウリ
(漬物)キュウリ
(さつまいも)と(梨)※家内の実家からのもらいものです
(石井知征の日記帳)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする