goo blog サービス終了のお知らせ 

木村一基九段の生情報

木村一基九段を応援するページ。応援のコメントなどをお願いいたします。

ボンテラン工法を更新

2009-03-16 22:42:37 | 建設汚泥・ヘドロを再資源化する新工法

ボンテラン工法を更新

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本工業高等学校土木教育研究会で講演

2008-06-27 20:56:17 | 建設汚泥・ヘドロを再資源化する新工法

P6260736_3P6260740  6月26日(木)~27日(金)に、山形市の国際ホテルで開催されておりました「東日本工業高等学校土木教育研究会」の席上、機会を得まして講演をさせていただきました。持ち時間は90分。これまでの経歴や“雑学の鬼”としての一端を披露させていただくとともに、平成16年度に日本技術士会の年次研究・業績発表大会において最優秀論文賞をいただいたものも発表させていただきました。

 お呼びいただいたことに応えられたのか不安でもありましたが、質問が多かったことや、教育懇談会の中でも反応の大きさにビックリしました。多くの校長先生から若手の先生まで遅くまで懇親を深めさせていただきました。本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本高等学校土木教育研究会にて講演予定

2008-06-10 22:55:33 | 建設汚泥・ヘドロを再資源化する新工法

 東日本高等学校土木教育研究会が6月26日(木)に山形市香澄町の「山形国際ホテル」で開催されます。今年度の研究会を主管する、母校でもあります山形工業高校から、日本技術士会の平成16年度(第22回)技術士年次研究・業績発表大会において「最優秀論文賞」を受賞した管理人に教育講演会の講師依頼があったものです。講演時間は15時30分から1時間30分、出来る限りの準備をして臨みたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森雅人氏の学位授与を祝う会

2007-04-28 13:51:06 | 建設汚泥・ヘドロを再資源化する新工法

Dscf0342_1  4月27日(金)の午後3時から、新庄市のニューグランドホテルにおいて、ボンテラン工法を推進しておられる森環境技術研究所所長の森雅人氏へ、東北大学大学院から学位が授与されたことを記念しての祝う会が開催されました。

 3年間という短期間での取得には本人の努力ばかりではなく、奥様や恩師となりました東北大学大学院の高橋教授をはじめとする関係者のご後援の賜物と存じます。誠におめでとうございます。当日はボンテラン工法研究会の関係者の他、国士舘大学の金成教授、岡田教授などの出席をいただき、盛会なお祝いとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「善政競争・平成関が原の戦い」が終了

2005-09-30 18:21:04 | 建設汚泥・ヘドロを再資源化する新工法
 山形県などの全国自治体がインターネットで行っておりました、全国自治体“平成関ケ原合戦”にボンテラン工法を紹介しておりましたがが、9月30日をもって終了しました。
 ボンテラン工法に関しては、研究会がホームページを立ち上げておりますので、そちらもご覧下さい。
 ⇒ボンテラン工法研究会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経コンストラクションに記事掲載

2005-06-15 17:54:17 | 建設汚泥・ヘドロを再資源化する新工法
nikkeiJPG
 建設関係技術者のバイブルとも言える日経コンストラクションは、地方発の土木技術を特集するということで、私どもが携わっておりますボンテラン工法が、産学官連携による土木技術としては非常に珍しいことと、さらにそれが全国的な展開を見せていることから4月に取材を受けておりましたが、5月13日号に記事として掲載されました。
 「niltukei5-13.doc」をダウンロード
 少し重いですが、ご覧いただければ幸いです。
 なお、先週に同誌から取材があり、技術士特集として7月8日号に掲載予定とのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンテラン工法の紹介

2004-05-13 23:31:50 | 建設汚泥・ヘドロを再資源化する新工法
 建設汚泥・ヘドロなどについては、これまでほとんどが産業廃棄物として処分されておりましたが、山形県最上総合支庁と東北大学大学院と開発者との、産学官連携によるボンテラン工法の開発により、現地で30分程度の攪拌で、安全かつ粘り強く、軽く、劣化しない、という特徴を持ち、全国展開している工法を紹介します。

 詳細については、下記をクリックのうえご覧ください。
ボンテラン工法の紹介(管理人のブログ)
山形から生まれたボンテラン工法(県のHP)
善政競争・平成関が原の戦い「ボンテラン工法」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする